2023.01.21
1月21日、開催を翌日に控えた天皇杯第28回全国都道府県対抗男子駅伝の区間エントリーが発表された。
2021年、22年はコロナ禍で中止となったため、3年ぶりの開催となる。3年前に続く“連覇”を目指す長野は、5000m高校記録保持者の吉岡大翔(佐久長聖高3)を5区(8.5km)に登録。アンカーには立大の男子駅伝監督を務める37歳の上野裕一郎を配置して逃げ切りを図る。
優勝候補に挙がる兵庫は、全国高校駅伝1区区間賞の長嶋幸宝(西脇工高3)が1区、インターハイ5000m日本人トップの前田和摩(報徳学園高3)が5区に入る充実ぶり。全中駅伝1区と6区で区間賞の新妻遼己・昂己兄弟(ともに平岡中3)が2区、6区に入り、アンカーには藤本珠輝(日体大)が登録された。
学生駅伝3冠の駒大勢は青森の田澤廉、長崎の花尾恭輔が登録から外れ、新たに千葉の3区に篠原倖太朗、高知の3区に篠川史隆がエントリー。5000mのU20日本記録を持つ佐藤圭汰は京都の3区に登録され、チーム内の先輩たちと戦うことになる。そのほか3区には岡山の石原翔太郎(東海大)、熊本の井川龍人(早大)、7区には愛知の近藤幸太郎(青学大)、神奈川の丹所健(東京国際大)、静岡の西澤侑真(順大)ら学生長距離界を代表する選手たちが名を連ねた。
通算出場17回のレジェンド、38歳の岡本直己(中国電力)は鳥取県チームの3区に登録。自身の持つ通算ごぼう抜き「124人」の更新に注目が集まる。
大会は1月22日、広島市の平和記念公園前を発着とする7区間48kmのコースで行われる。スタートは午後0時30分だ。
RECOMMENDED おすすめの記事
Ranking
人気記事ランキング
2025.11.10
関西が1増4枠! 東海が1減 関東は最大枠で変わらず 来年の全日本大学駅伝地区出場枠決定
-
2025.11.10
-
2025.11.10
-
2025.11.10
2025.10.18
【大会結果】第102回箱根駅伝予選会/個人成績(2025年10月18日)
2025.11.02
青学大が苦戦の中で3位確保!作戦不発も「力がないチームではない」/全日本大学駅伝
-
2025.10.18
2022.04.14
【フォト】U18・16陸上大会
2021.11.06
【フォト】全国高校総体(福井インターハイ)
-
2022.05.18
-
2023.04.01
-
2022.12.20
-
2023.06.17
-
2022.12.27
-
2021.12.28
Latest articles 最新の記事
2025.11.10
関西が1増4枠! 東海が1減 関東は最大枠で変わらず 来年の全日本大学駅伝地区出場枠決定
日本学連は11月10日、11月2日に行われた第57回全日本大学駅伝の結果を受けて、来年予定する第58回大会の各地区学連の出場枠を発表した。 8つの地区学連にはそれぞれ1つの基本枠が与えられ、残りは大会の成績により、シード […]
2025.11.10
國學院大・青木瑠郁、駒大・帰山侑大、早大・間瀬田純平らが登録 有力選手多数エントリー/上尾ハーフ
11月10日、上尾シティハーフマラソンの主催者は16日に開催される第38回大会の出場選手を発表した。 同大会は、箱根駅伝に向けての重要なレースとして実施されており、過去には大迫傑が早大時代に1時間1分47秒のジュニア日本 […]
2025.11.10
来年の全日本大学女子駅伝の出場枠が決定!今年の結果から関東9枠、関西5枠に タイム選考枠は2校
日本学生陸上競技連合は、来年の第44回全日本大学女子駅伝の各地区学連出場枠について発表した。 同大会の出場枠は今年10月の第43回大会で上位8位までに入った学校に対して、シード権を付与。次に、9位から17位に入ったチーム […]
2025.11.10
ニューイヤー駅伝 シード制と統一予選会導入へ! 実業団駅伝の活性化目指し2027年から実施
11月10日、一般社団法人日本実業団陸上競技連合は、全日本実業団対抗駅伝(ニューイヤー駅伝)において、2027年の第71回大会からのシード制導入、および最短で2027年秋から統一予選会の実施を決定したと発表した。 連合で […]
2025.11.10
日本テレビ菅谷大介アナウンサーが死去 53歳 箱根駅伝のスタート、フィニッシュ実況も担当
日本テレビは11月10日、菅谷大介アナウンサーが8日に亡くなったことを発表した。53歳。 菅谷アナは千葉県出身。1997年に入社し、ニュースやバラエティ番組に出演。スポーツ中継にも携わり、2002年からは箱根駅伝でも実況 […]
Latest Issue
最新号
2025年11月号 (10月14日発売)
東京世界選手権 総特集
箱根駅伝予選会&全日本大学駅伝展望