2023.01.16
◇第41回全国都道府県女子駅伝(1月15日/京都・たけびしスタジアム京都発着:9区間42.195km)
8年前に大阪・優勝のフィニッシュテープを切ったのも、松田瑞生(ダイハツ)だった。「あの時も3位でタスキを受けました。もう8年も経ったんですね!」。そうおどけてみせた松田。当時は「10000mも走ったことがなかった」。“ホープ”だった当時から立場は変わっても、大阪のムードメーカーなのは変わらない。「アンカーに松田がいる」。その存在感で、1区から8区まで安心してタスキをつなげた。
「腕時計をせず自分のリズムで走りました」。これも、都大路を駆け抜けた薫英女学院高時代と変わらない。神奈川の佐藤成葉とともに前を追う。東京、福岡に追いつき、2.6kmでトップに立つ。中間点を過ぎて、一気に独走態勢に入った。「後ろは見ない」のが自分のスタイル。右拳を突き上げてテープを切ると、大阪の後輩たちの元へ駆け寄った。
高校の恩師・安田功監督から「監督をしているうちに一緒に勝とう」と誘われ、久しぶりに大阪のユニフォームをまとった松田。「今後の世界大会のスケジュールを考えるとこれが最後かもしれない」。27歳になった松田には、これから先の道のりがしっかり見えている。
思い焦がれてきた東京五輪代表を逃し途方に暮れたが、どん底から蘇った。昨年はオレゴン世界選手権に出場。たった1人で世界に挑戦し、入賞まであと一歩の9位で涙を流した。「また世界に挑戦したい」。その思いは強さを増す。
すでにパリ五輪選考会となる今年10月のマラソングランドチャンピオンシップ(MGC)の出場権を持つ。「3月に記録を狙いたい」と、東京マラソン(3月5日)か名古屋ウィメンズマラソン(3月12日)で日本記録(2時間19分12秒/野口みずき、05年)を狙う構え。そして、今年は8月のブダペスト世界選手権代表も「狙う」と明言。8月の世界選手権と10月のMGCでのパリ五輪切符ゲットの両方をもくろむ。
「タイムも良かったのでマラソンに向けていい流れにつながると思います」。世界への渇望を癒やすために、松田は前だけを見て走り続ける。
RECOMMENDED おすすめの記事
Ranking
人気記事ランキング
2025.11.16
橋岡優輝が家族での初教室「楽しみながら陸上に触れて」
-
2025.11.14
-
2025.11.13
-
2025.11.15
2025.11.02
青学大が苦戦の中で3位確保!作戦不発も「力がないチームではない」/全日本大学駅伝
-
2025.11.02
2022.04.14
【フォト】U18・16陸上大会
2021.11.06
【フォト】全国高校総体(福井インターハイ)
-
2022.05.18
-
2023.04.01
-
2022.12.20
-
2023.06.17
-
2022.12.27
-
2021.12.28
Latest articles 最新の記事
2025.11.19
全中駅伝に出場する女子48チームが出そろう 3連覇狙う京山をはじめ、大沢野、松橋などが全国切符 櫛形は20回目
9月から開催されてきた第33回全国中学校駅伝(12月14日)の都道府県予選が11月16日をもって終了し、47都道府県の代表に開催地枠で出場するチームを加えた全48チームが出そろった。 女子は前回の全国大会で2連覇を飾った […]
2025.11.19
全中駅伝男子・出場チームが決定! 17チームが初出場 塩山は第1回大会以来32年ぶり 京山、三島の全国V経験校も
9月から開催されてきた第33回全国中学校駅伝(12月14日)の都道府県予選が11月16日をもって終了し、47都道府県の代表に開催地枠で出場するチームを加えた全48チームが出そろった。 男子は2年前に全国制覇を達成している […]
2025.11.19
マラソン日本記録保持者・鈴木健吾が神奈川大のアンバサダー就任 「刺激や勇気を届けられる存在でありたい」
神奈川大は11月19日、男子マラソン日本記録保持者でOBの鈴木健吾が陸上部のアンバサダーに就任したと発表した。 鈴木は箱根駅伝では3年連続で2区を担い、3年時に区間賞を獲得。4年時には東京マラソンで2時間10分21秒で走 […]
2025.11.19
岡山・京山が今年も男女ともに全国出場! 全中1500m優勝・是枝愛香を擁する内部は26年ぶり/中学駅伝
12月14日に行われる第33回全国中学校駅伝の出場を懸けた県大会が、11月14日から16日にかけて、全国10県で行われた。 14日の岡山県大会では、2年前に全国男女優勝、女子は昨年も連覇を飾った京山が圧倒的な継走を披露。 […]
Latest Issue
最新号
2025年12月号 (11月14日発売)
EKIDEN REVIEW
全日本大学駅伝
箱根駅伝予選会
高校駅伝&実業団駅伝予選
Follow-up Tokyo 2025