HOME 駅伝

2022.11.22

第99回箱根駅伝シンポジウム開催!渡辺康幸氏、鈴木健吾らが「花の2区」語り尽くす!
第99回箱根駅伝シンポジウム開催!渡辺康幸氏、鈴木健吾らが「花の2区」語り尽くす!

第99回箱根駅伝シンポジウムが11月22日、読売新聞東京本社で開催された。

3年ぶりに会場に観客を入れて行われた今回のテーマは「経験者が語る花の2区」。

広告の下にコンテンツが続きます

パネリストとして住友電工監督の渡辺康幸氏、摂南大ヘッドコーチの竹澤健介氏、村澤明伸(SGホールディングス)、マラソン日本記録保持者の鈴木健吾(富士通)の4名が出席し、関東学連駅伝対策委員長の上田誠仁氏(山梨学大顧問)と司会の山本健太アナウンサー(日本テレビ)が、それぞれの箱根駅伝のエピソードを引き出していった。

各校のエースが集う「花の2区」について、渡辺氏は「一番強い選手が集まる区間」と語る。早大3年時には1時間6分48秒の区間新を打ち立てるなど、その圧倒的な強さを示してきた箱根路のスターの言葉に、観客からは納得の声が漏れた。

その渡辺氏から指導を受け、「『一番強いやつが2区に行くんだ』と言われていた」という竹澤氏は、早大1、2年時に2区に出走。「前半の命運を握っている」という重圧をものともせず、2年時には区間賞に輝いた。4年だった2008年には北京五輪にも出場している。

東海大2年時に2区で17人抜きを演じた村澤氏は、1年時から3年連続で2区を担当。「順位を動かせる、チームの流れを修正できるのは2区まで」という気持ちで臨み、2年時には17人抜きを果たして大会最優秀選手に選出された。

神奈川大で2年時から3年連続2区を務めた鈴木は、「チームのエース、チームで一番調子がいい選手が出る区間。往路の優勝争いに入るのか、シード圏内に入るのか、2区の結果がものすごく重要になる」とその重みについて振り返った。3年時に区間賞に輝いている。

その後も「2区の攻略法」をはじめ、さまざまなキーワードとともにシンポジウムが展開され、観客は4人の言葉を一言も聞き逃すまいと熱心に耳を傾けていた。

第99回箱根駅伝は12月10日に16人のチームエントリーが行われ、12月29日の区間エントリーを経て、1月2日の往路、3日の復路(いずれも午前8時スタート)が行われる。

第99回箱根駅伝シンポジウムが11月22日、読売新聞東京本社で開催された。 3年ぶりに会場に観客を入れて行われた今回のテーマは「経験者が語る花の2区」。 パネリストとして住友電工監督の渡辺康幸氏、摂南大ヘッドコーチの竹澤健介氏、村澤明伸(SGホールディングス)、マラソン日本記録保持者の鈴木健吾(富士通)の4名が出席し、関東学連駅伝対策委員長の上田誠仁氏(山梨学大顧問)と司会の山本健太アナウンサー(日本テレビ)が、それぞれの箱根駅伝のエピソードを引き出していった。 各校のエースが集う「花の2区」について、渡辺氏は「一番強い選手が集まる区間」と語る。早大3年時には1時間6分48秒の区間新を打ち立てるなど、その圧倒的な強さを示してきた箱根路のスターの言葉に、観客からは納得の声が漏れた。 その渡辺氏から指導を受け、「『一番強いやつが2区に行くんだ』と言われていた」という竹澤氏は、早大1、2年時に2区に出走。「前半の命運を握っている」という重圧をものともせず、2年時には区間賞に輝いた。4年だった2008年には北京五輪にも出場している。 東海大2年時に2区で17人抜きを演じた村澤氏は、1年時から3年連続で2区を担当。「順位を動かせる、チームの流れを修正できるのは2区まで」という気持ちで臨み、2年時には17人抜きを果たして大会最優秀選手に選出された。 神奈川大で2年時から3年連続2区を務めた鈴木は、「チームのエース、チームで一番調子がいい選手が出る区間。往路の優勝争いに入るのか、シード圏内に入るのか、2区の結果がものすごく重要になる」とその重みについて振り返った。3年時に区間賞に輝いている。 その後も「2区の攻略法」をはじめ、さまざまなキーワードとともにシンポジウムが展開され、観客は4人の言葉を一言も聞き逃すまいと熱心に耳を傾けていた。 第99回箱根駅伝は12月10日に16人のチームエントリーが行われ、12月29日の区間エントリーを経て、1月2日の往路、3日の復路(いずれも午前8時スタート)が行われる。

次ページ:

       

RECOMMENDED おすすめの記事

    

Ranking 人気記事ランキング 人気記事ランキング

Latest articles 最新の記事

2025.11.22

青学大・折田壮太が27分43秒92! 出雲駅伝の失敗から奮起「やるしかないと腹をくくった」/MARCH対抗戦

◇MARCH対抗戦2025(11月22日/東京・町田GIONスタジアム) 明大、青学大、立教大、中大、法大の5大学が10000mレースで争うMARCH対抗戦2025が行われ、黒田朝日(青学大)が27分37秒62で全体トッ […]

NEWS 新所属初レースの赤﨑暁「調整もレースもうまくいかず」ニューイヤー駅伝へ「エースとして」/八王子LD

2025.11.22

新所属初レースの赤﨑暁「調整もレースもうまくいかず」ニューイヤー駅伝へ「エースとして」/八王子LD

◇2025八王子ロングディスタンス(11月22日/東京・上柚木公園陸上競技場) 男子10000mに特化した八王子ロングディスタンスが行われ、パリ五輪マラソン6位の赤﨑暁(クラフティア)が出場。6組で28分57秒99を要し […]

NEWS 中大・藤田大智が食らいついて2位 大幅自己新の27分40秒50も残り200mで競り負け「最後はやっぱり勝ちたかった」/MARCH対抗戦

2025.11.22

中大・藤田大智が食らいついて2位 大幅自己新の27分40秒50も残り200mで競り負け「最後はやっぱり勝ちたかった」/MARCH対抗戦

◇MARCH対抗戦2025(11月22日/東京・町田GIONスタジアム) 明大、青学大、立教大、中大、法大の5大学が10000mレースで争うMARCH対抗戦2025が行われ、最終の4組で黒田朝日(青学大)が27分37秒6 […]

NEWS 青学大・黒田朝日が27分37秒62! 27分台5人がマーク「1ヵ月後に最高の状態で臨みたい」/MARCH対抗戦

2025.11.22

青学大・黒田朝日が27分37秒62! 27分台5人がマーク「1ヵ月後に最高の状態で臨みたい」/MARCH対抗戦

◇MARCH対抗戦2025(11月22日/東京・町田GIONスタジアム) 明大、青学大、立教大、中大、法大の5大学が10000mレースで争うMARCH対抗戦2025が行われ、最終の4組は黒田朝日(青学大)が27分37秒6 […]

NEWS 田澤廉が約2年ぶり10000m 27分31秒90「戻れるかずっと不安だった」今後はマラソン挑戦の可能性も示唆/八王子LD

2025.11.22

田澤廉が約2年ぶり10000m 27分31秒90「戻れるかずっと不安だった」今後はマラソン挑戦の可能性も示唆/八王子LD

◇2025八王子ロングディスタンス(11月22日/東京・上柚木公園陸上競技場) 男子10000mに特化した八王子ロングディスタンスが行われ、7組日本人トップ(6着)の鈴木芽吹(トヨタ自動車)が27分05秒92をマーク。塩 […]

SNS

Latest Issue 最新号 最新号

2025年12月号 (11月14日発売)

2025年12月号 (11月14日発売)

EKIDEN REVIEW
全日本大学駅伝
箱根駅伝予選会
高校駅伝&実業団駅伝予選

Follow-up Tokyo 2025

page top