HOME 駅伝

2022.11.07

駒大が圧巻の大会新で3冠へ王手 大八木監督「勝因は2区の佐藤圭汰」/全日本大学駅伝
駒大が圧巻の大会新で3冠へ王手 大八木監督「勝因は2区の佐藤圭汰」/全日本大学駅伝

◇第54回全日本大学駅伝(11月6日/愛知・熱田神宮~三重・伊勢神宮:8区間106.8km)

真っ青な空の下、駒大のアンカー花尾恭輔(3年)が伊勢神宮のフィニッシュに吸い込まれていく。4位までが大会新となった今年の全日本大学駅伝。王者・駒大がとにかく強かった。

広告の下にコンテンツが続きます

1区・円健介(4年)が4位につけると、 2区・佐藤圭汰(1年)が区間新のスピードで2位に浮上。当日変更で入った3区・山野力(4年)でトップに立った。

唯一不安視されていた4区・山川拓馬(1年)が区間賞の快走でリードを1分以上に拡大する。5区・篠原倖太朗(2年)、6区・安原太陽(3年)も首位をひた走った。

そして圧巻だったのが7区・田澤廉(4年)だ。10kmの通過を27分台で突っ込むと、区間記録(50分21秒)を43秒も塗り替えた。

「出雲駅伝(3区区間2位)は体調が良くなくてエースの走りができませんでした。全日本はエースとして他の選手を寄せつけない走りをしたかった。49分台という目標を達成できて良かったです」(田澤)

広告の下にコンテンツが続きます

駒大の絶対エースが4年連続の区間賞を〝特大の区間新〟で飾ると、最後はアンカー花尾が57分30秒という好タイムの区間賞で締めくくった。

快走を連発した駒大の優勝タイムは5時間06分47秒。出雲駅伝に続いての大会新Vで、2020年に打ち立てた大会記録(5時間11分08秒)を4分21秒も更新した。後続を1km以上も引き離す、圧倒的な快走劇だった。

「今回は5区ぐらいまでに3位以内にいれば、6~8区は昨年逆転したメンバーがいましたので、後半には自信があったんです。1区から上位で行きましたし、初出場した選手もいい走りをしてくれました。私は5時間10分台を設定していたんですけど、追い風もあり、大会記録を大幅に短縮しました。タイムについてはちょっとびっくりしているところです」(大八木弘明監督)

駒大は29回目の出場で15度目の優勝。伊勢路のタイムとしては〝神の領域〟と言えるほどのインパクトだった。

出雲6区で復活の区間賞を獲得した鈴木芽吹(3年)は3週間ほど前に右ふくらはぎを痛めた影響で今回は欠場した。しかし、熾烈なレギュラー争いを勝ち抜いた選手たちが結果を残した。

「勝因は2区でしょうね。圭汰がいいところまで持っていけたので、山野でトップに立てた。山川は度胸がいいので使ってみたかったんですけど、うまく成功して、本当にホッとしています」と大八木監督。これで〝駅伝3冠〟に向けて王手となった。

「全日本3連覇はいい弾みになりましたね。箱根駅伝は山もありますし、その準備もしています。選手たちは『3冠』という思いが強いので、私も3冠を取りにいこうという気持ちですし、可能性は高いと思っています」(大八木監督)

出雲と全日本を驚異的なスピードで駆け抜けた駒大。悲願の3冠に向けて、このまま突き進む。

文/酒井政人

◇第54回全日本大学駅伝(11月6日/愛知・熱田神宮~三重・伊勢神宮:8区間106.8km) 真っ青な空の下、駒大のアンカー花尾恭輔(3年)が伊勢神宮のフィニッシュに吸い込まれていく。4位までが大会新となった今年の全日本大学駅伝。王者・駒大がとにかく強かった。 1区・円健介(4年)が4位につけると、 2区・佐藤圭汰(1年)が区間新のスピードで2位に浮上。当日変更で入った3区・山野力(4年)でトップに立った。 唯一不安視されていた4区・山川拓馬(1年)が区間賞の快走でリードを1分以上に拡大する。5区・篠原倖太朗(2年)、6区・安原太陽(3年)も首位をひた走った。 そして圧巻だったのが7区・田澤廉(4年)だ。10kmの通過を27分台で突っ込むと、区間記録(50分21秒)を43秒も塗り替えた。 「出雲駅伝(3区区間2位)は体調が良くなくてエースの走りができませんでした。全日本はエースとして他の選手を寄せつけない走りをしたかった。49分台という目標を達成できて良かったです」(田澤) 駒大の絶対エースが4年連続の区間賞を〝特大の区間新〟で飾ると、最後はアンカー花尾が57分30秒という好タイムの区間賞で締めくくった。 快走を連発した駒大の優勝タイムは5時間06分47秒。出雲駅伝に続いての大会新Vで、2020年に打ち立てた大会記録(5時間11分08秒)を4分21秒も更新した。後続を1km以上も引き離す、圧倒的な快走劇だった。 「今回は5区ぐらいまでに3位以内にいれば、6~8区は昨年逆転したメンバーがいましたので、後半には自信があったんです。1区から上位で行きましたし、初出場した選手もいい走りをしてくれました。私は5時間10分台を設定していたんですけど、追い風もあり、大会記録を大幅に短縮しました。タイムについてはちょっとびっくりしているところです」(大八木弘明監督) 駒大は29回目の出場で15度目の優勝。伊勢路のタイムとしては〝神の領域〟と言えるほどのインパクトだった。 出雲6区で復活の区間賞を獲得した鈴木芽吹(3年)は3週間ほど前に右ふくらはぎを痛めた影響で今回は欠場した。しかし、熾烈なレギュラー争いを勝ち抜いた選手たちが結果を残した。 「勝因は2区でしょうね。圭汰がいいところまで持っていけたので、山野でトップに立てた。山川は度胸がいいので使ってみたかったんですけど、うまく成功して、本当にホッとしています」と大八木監督。これで〝駅伝3冠〟に向けて王手となった。 「全日本3連覇はいい弾みになりましたね。箱根駅伝は山もありますし、その準備もしています。選手たちは『3冠』という思いが強いので、私も3冠を取りにいこうという気持ちですし、可能性は高いと思っています」(大八木監督) 出雲と全日本を驚異的なスピードで駆け抜けた駒大。悲願の3冠に向けて、このまま突き進む。 文/酒井政人

次ページ:

       

RECOMMENDED おすすめの記事

    

Ranking 人気記事ランキング 人気記事ランキング

Latest articles 最新の記事

2025.07.04

400mHボルが結婚!世界歴代2位、23年世界陸上金メダリストの25歳

女子400mハードルのフェムケ・ボル(オランダ)が自身のSNSを更新し、結婚したことを報告した。 25歳のボル。自己記録の50秒95は世界歴代2位。23年ブダペスト世界選手権では金メダルに輝いた。昨年のパリ五輪では男女混 […]

NEWS 日本選手権、2日目も猛暑のため競技時間変更 一部種目を夜に

2025.07.04

日本選手権、2日目も猛暑のため競技時間変更 一部種目を夜に

◇第109回日本選手権(7月4日~6日/東京・国立競技場) 東京世界選手権の代表選考会を兼ねた日本選手権の2日目の競技開始時間の変更が決まった。 広告の下にコンテンツが続きます 主催する日本陸連は、大会前から暑熱に関する […]

NEWS 東京世界陸上懸けた熱戦!20年ぶり国立開催の日本選手権、今日開幕

2025.07.04

東京世界陸上懸けた熱戦!20年ぶり国立開催の日本選手権、今日開幕

◇第109回日本選手権(7月4日~6日/東京・国立競技場) 東京世界選手権の代表選考会を兼ねた日本選手権が今日(7月4日)に開幕する。 広告の下にコンテンツが続きます 初日のトラック種目の決勝は男子3000m障害と女子5 […]

NEWS 日本選手権初日の競技日程が変更 暑熱対策の一環としてフィールド種目が14時以降開始へ

2025.07.03

日本選手権初日の競技日程が変更 暑熱対策の一環としてフィールド種目が14時以降開始へ

◇第109回日本選手権(7月4日~6日/東京・国立競技場) 東京世界選手権の代表選考会を兼ねた日本選手権の初日のタイムテーブル変更が発表された。 広告の下にコンテンツが続きます 大会のオープニング種目として女子棒高跳、同 […]

NEWS 1500m、5000m出場の田中希実 代表内定とともに「世界陸上で戦うことを意識したレース」を目指す 廣中との対戦「楽しみ」/日本選手権

2025.07.03

1500m、5000m出場の田中希実 代表内定とともに「世界陸上で戦うことを意識したレース」を目指す 廣中との対戦「楽しみ」/日本選手権

◇第109回日本選手権(7月4日~6日/東京・国立競技場) 東京世界選手権の代表選考会を兼ねた日本選手権の開幕を控え、前日会見が国立競技場で行われ、女子1500m、5000mに出場する田中希実(New Balance)が […]

SNS

Latest Issue 最新号 最新号

2025年7月号 (6月13日発売)

2025年7月号 (6月13日発売)

詳報!アジア選手権
日本インカレ
IH都府県大会

page top