HOME 高校

2022.11.07

西脇工7回目の男女V 長嶋幸宝1区28分31秒で12年ぶり区間新 女子はフィニッシュ直前で逆転/兵庫県高校駅伝
西脇工7回目の男女V 長嶋幸宝1区28分31秒で12年ぶり区間新 女子はフィニッシュ直前で逆転/兵庫県高校駅伝

兵庫県高校駅伝は11月6日、快晴のコンディションのもと、丹波篠山市の大正ロマン館前をスタートし、篠山鳳鳴高校をフィニッシュとする丹波篠山市高校駅伝コースで行われ、男女ともに西脇工が制して6年ぶり7回目の男女Vを達成した。男子(7区間42.195km)は、前回マークしたコースレコードを4秒更新する2時間3分31秒の大会新で2年連続28回目のV。女子は1時間12分01秒で5年ぶり9度目の頂点に立った。

三つ巴の争いが予想された男子は1区(10km)から予想外の展開が待っていた。夏のインターハイ5000mで日本人1、2位の報徳学園・前田和摩(3年)、西脇工・長嶋幸宝(3年)のエース対決。長嶋を1秒でも引き離して2区につなぎたい前田が先頭に立ち、入りの1kmを2分39秒で通過。前回も28分59秒を叩き出し、長嶋に14秒先着して区間賞を獲得しているだけに、自信を持っての先導だった。

2人は、その後も快調な足取りで飛ばし3kmを8分13秒、中間点(5㎞)を驚異の13分50秒で通過。さすがの長嶋もスプリットを確認し、「マジか」と驚いたと言うが、必死で食らいつきチャンスを待った。

広告の下にコンテンツが続きます

快調に飛ばすふたりに変化が見え始めたのが6㎞過ぎ。「直後から見ていて前田のフォームが少し上に跳ねるような感じになり、息も乱れてきていたので、こちらもきつかったですが、思い切って前に出ました」と、急な上りとなる6.5㎞手前で長嶋が前田の前へ出て揺さぶると、前田がズルズルと後退。7㎞過ぎの下りで長嶋がさらにペースを上げると、その差はみるみるうちに広がり、勝負が決まった。

長嶋は、その後もペースを緩めることなく走り切り、28分31秒で2年ぶりに区間賞を奪還。2010年に西池和人(須磨学園)がマークした区間記録を21秒更新する快走でチームに流れを呼び込んだ。

前田は何とかタスキをつなぐも長嶋とは1分11秒差の区間2位。29分42秒と決して悪いタイムではなかったが中継後、フェンスに何度も拳を打ち付け悔しさをにじませていた。

中盤以降、層の厚さを見せつけた西脇工が、その後も後続との差を徐々に広げ7区間中6区間で区間賞を獲得するなど圧勝。2区で区間賞を獲得した藤田大智主将は、「長嶋がいい流れを作ってくれ、最後までそれを崩さずタスキを運ぶことができました。勝負の県大会に向け、いい準備ができたことが大きいです。昨年より力があると言われてきましたが、今日の結果でそれを示せました」と笑顔で話す。

ただ、33回目の都大路を見据えると満足していない。「このままでは全国では通用しません。今回足りなかった部分を本番までにさらに鍛え、タイムを削り出せるようチーム一丸で仕上げていきたい」と、目標の全国制覇に向け気を引き締めていた。

2位は2時間6分33秒で須磨学園。4区で熊井渓人(3年)が区間賞の力走で追い上げた。17年ぶりの優勝を目指した報徳学園は2時間8分40秒で3位だった。

女子の西脇工は、序盤から5連覇を狙う須磨学園に先行される展開。2区こそ飯塚菜月(3年)が区間トップだったが、1、3、4区で区間賞を奪われ、アンカーへの中継時は21秒ビハインドだった。だが、フィニッシュ直前で須磨学園が失速。その間に西脇工・藤城さくら(3年)が逆転し、9回目の都大路行きを決めた。

全国大会は12月25日、京都市のたけびしスタジアム京都を発着点に行われる。

文/花木 雫

兵庫県高校駅伝は11月6日、快晴のコンディションのもと、丹波篠山市の大正ロマン館前をスタートし、篠山鳳鳴高校をフィニッシュとする丹波篠山市高校駅伝コースで行われ、男女ともに西脇工が制して6年ぶり7回目の男女Vを達成した。男子(7区間42.195km)は、前回マークしたコースレコードを4秒更新する2時間3分31秒の大会新で2年連続28回目のV。女子は1時間12分01秒で5年ぶり9度目の頂点に立った。 三つ巴の争いが予想された男子は1区(10km)から予想外の展開が待っていた。夏のインターハイ5000mで日本人1、2位の報徳学園・前田和摩(3年)、西脇工・長嶋幸宝(3年)のエース対決。長嶋を1秒でも引き離して2区につなぎたい前田が先頭に立ち、入りの1kmを2分39秒で通過。前回も28分59秒を叩き出し、長嶋に14秒先着して区間賞を獲得しているだけに、自信を持っての先導だった。 2人は、その後も快調な足取りで飛ばし3kmを8分13秒、中間点(5㎞)を驚異の13分50秒で通過。さすがの長嶋もスプリットを確認し、「マジか」と驚いたと言うが、必死で食らいつきチャンスを待った。 快調に飛ばすふたりに変化が見え始めたのが6㎞過ぎ。「直後から見ていて前田のフォームが少し上に跳ねるような感じになり、息も乱れてきていたので、こちらもきつかったですが、思い切って前に出ました」と、急な上りとなる6.5㎞手前で長嶋が前田の前へ出て揺さぶると、前田がズルズルと後退。7㎞過ぎの下りで長嶋がさらにペースを上げると、その差はみるみるうちに広がり、勝負が決まった。 長嶋は、その後もペースを緩めることなく走り切り、28分31秒で2年ぶりに区間賞を奪還。2010年に西池和人(須磨学園)がマークした区間記録を21秒更新する快走でチームに流れを呼び込んだ。 前田は何とかタスキをつなぐも長嶋とは1分11秒差の区間2位。29分42秒と決して悪いタイムではなかったが中継後、フェンスに何度も拳を打ち付け悔しさをにじませていた。 中盤以降、層の厚さを見せつけた西脇工が、その後も後続との差を徐々に広げ7区間中6区間で区間賞を獲得するなど圧勝。2区で区間賞を獲得した藤田大智主将は、「長嶋がいい流れを作ってくれ、最後までそれを崩さずタスキを運ぶことができました。勝負の県大会に向け、いい準備ができたことが大きいです。昨年より力があると言われてきましたが、今日の結果でそれを示せました」と笑顔で話す。 ただ、33回目の都大路を見据えると満足していない。「このままでは全国では通用しません。今回足りなかった部分を本番までにさらに鍛え、タイムを削り出せるようチーム一丸で仕上げていきたい」と、目標の全国制覇に向け気を引き締めていた。 2位は2時間6分33秒で須磨学園。4区で熊井渓人(3年)が区間賞の力走で追い上げた。17年ぶりの優勝を目指した報徳学園は2時間8分40秒で3位だった。 女子の西脇工は、序盤から5連覇を狙う須磨学園に先行される展開。2区こそ飯塚菜月(3年)が区間トップだったが、1、3、4区で区間賞を奪われ、アンカーへの中継時は21秒ビハインドだった。だが、フィニッシュ直前で須磨学園が失速。その間に西脇工・藤城さくら(3年)が逆転し、9回目の都大路行きを決めた。 全国大会は12月25日、京都市のたけびしスタジアム京都を発着点に行われる。 文/花木 雫

次ページ:

       

RECOMMENDED おすすめの記事

    

Ranking 人気記事ランキング 人気記事ランキング

Latest articles 最新の記事

2025.11.28

中国陸連にWA加盟連盟賞 世界室内、ダイヤモンドリーグなど開催 競技会、ロードレースには600万人が参加

世界陸連(WA)は11月28日、ワールド・アスレティックス・アワード2025の加盟連盟賞に中国陸連を選出したと発表した。 加盟連盟賞は、年間を通して顕著な功績を挙げ、陸上競技の発展や知名度向上に大きく貢献した加盟連盟を表 […]

NEWS 青学大、國學院大、中大、早大など11校! 4回目を迎える宮古島大学駅伝の出場予定校発表

2025.11.28

青学大、國學院大、中大、早大など11校! 4回目を迎える宮古島大学駅伝の出場予定校発表

「宮古島大学駅伝ワイドー・ズミ2026」の実行委員会は、11月20日時点の出場予定校を発表した。 箱根駅伝で総合3連覇を狙う青学大や、前回大会で2連覇を飾った國學院大、全日本大学駅伝2位の中大、出雲駅伝で2位の早大など関 […]

NEWS デフリンピック陸上は金5つ含む11個のメダル獲得 円盤投・湯上剛輝、400m山田真樹ら躍動

2025.11.28

デフリンピック陸上は金5つ含む11個のメダル獲得 円盤投・湯上剛輝、400m山田真樹ら躍動

4年に一度、聴覚障者のための世界規模の総合スポーツ競技大会「デフリンピック」が11月26日に閉幕した。創設100周年の節目で初の日本開催だった今回、日本代表は過去最多となる51個のメダルを獲得した。各会場も盛り上がりを見 […]

NEWS 22年世界陸上走幅跳金メダル・王嘉男 ドーピング陽性反応も嫌疑なし AIUが正式に報告

2025.11.28

22年世界陸上走幅跳金メダル・王嘉男 ドーピング陽性反応も嫌疑なし AIUが正式に報告

世界陸連(WA)の独立不正調査機関「アスリート・インテグリティ・ユニット(AIU)」は11月27日、男子走幅跳でオレゴン世界選手権金メダルを獲得した王嘉男(中国)のドーピング疑惑について、違反はなかったことを確認し、処分 […]

NEWS プロ野球選手・筒香嘉智と陸上界がコラボ スポーツの垣根を超えるクリニックを12月に開催

2025.11.27

プロ野球選手・筒香嘉智と陸上界がコラボ スポーツの垣根を超えるクリニックを12月に開催

11月27日、日本陸連は2024年度から取り組むプロジェクト「RIKUJO JAPAN」の一環として、「~スポーツの垣根を超える~ 2025 TSUTSUGO SPORTS ACADEMY FESTIVAL × RIKU […]

SNS

Latest Issue 最新号 最新号

2025年12月号 (11月14日発売)

2025年12月号 (11月14日発売)

EKIDEN REVIEW
全日本大学駅伝
箱根駅伝予選会
高校駅伝&実業団駅伝予選

Follow-up Tokyo 2025

page top