HOME 海外

2022.10.17

アヤナが初マラソン世界最高の2時間17分20秒で優勝 ディババとの競り合い制す/アムステルダム・マラソン
アヤナが初マラソン世界最高の2時間17分20秒で優勝 ディババとの競り合い制す/アムステルダム・マラソン

2017年ロンドン世界選手権では女子10000mで優勝したアルマズ・アヤナ(エチオピア)


10月16日、アムステルダム・マラソンがオランダの当地で開催され、女子ではA.アヤナ(エチオピア)が世界歴代7位、初マラソン世界最高記録の2時間17分20秒で優勝した。

16年リオ五輪10000m金メダリストのアヤナのほか、1500m世界記録保持者のG.ディババ(エチオピア)や19年ドーハ世界選手権5000m4位のT.ゲメチュ(エチオピア)と、トラックで活躍したランナーたちがマラソンに初挑戦することで注目を集めた今大会。男子ペースメーカーに引っ張られ、10kmを32分43秒、中間点を1時間9分26秒で通過した。

30kmを過ぎてからゲメチュが脱落。さらに35km過ぎにアヤナが仕掛けると、ディババとの差が徐々に開き、40kmでは30秒のリードを奪った。アヤナはそのまま逃げ切り、トップでフィニッシュ。今年4月のハンブルグ・マラソンでY.イェフアラウ(エチオピア)がマークした初マラソン世界最高(2時間17分23秒)を上回った。ディババが45秒差の2時間18分05秒で続き、ゲメチュも2時間18分59秒と2時間18分台。2時間22分45秒で4位のN.アマニュエル(エリトリア)も初マラソンだった。

広告の下にコンテンツが続きます

アヤナは15年世界選手権5000mで大会新の14分26秒83で優勝。翌年のリオ五輪10000mを29分17秒45の世界記録(当時)で勝ったほか、5000mでも銅メダルを獲得した。17年の世界選手権でも10000mを制した後、ケガや出産で競技を離れていたものの、今年4月から復帰していた。

男子はT.ゲタチュウ(エチオピア)が自己新の2時間4分49秒で快勝。2時間4分54秒で2位のT.キプルト(ケニア)、2時間4分57秒で3位のB.アスマレ(エチオピア)も自己記録を更新した。日本勢は大六野秀畝(旭化成)が2時間12分39秒で21位、富安央(JR東日本)2時間15分24秒で24位だったほか、佐藤悠基(SGホールディングス)は途中棄権となった。

■女子マラソン世界歴代10傑〔2022.10.16時点〕
2.14.04 B.コスゲイ(ケニア)     2019.10.13
2.14.18 R.チェプンゲティチ(ケニア) 2022.10. 9
2.15.25 P.ラドクリフ(英国)     2003. 4.13
2.15.37 T.アセファ(エチオピア)   2022. 9.25
2.17.01 M.ケイタニー(ケニア)    2017. 4.23
2.17.16 P.ジェプチルチル(ケニア)  2020.12. 6
2.17.20 A.アヤナ(エチオピア)    2022.10.16
2.17.23 Y.イェフアラウ(エチオピア) 2022. 4.24
2.17.41 W.デゲファ(エチオピア)   2019. 1.25
2.17.43 J.ジェプコスゲイ(ケニア)  2021.10. 3

10月16日、アムステルダム・マラソンがオランダの当地で開催され、女子ではA.アヤナ(エチオピア)が世界歴代7位、初マラソン世界最高記録の2時間17分20秒で優勝した。 16年リオ五輪10000m金メダリストのアヤナのほか、1500m世界記録保持者のG.ディババ(エチオピア)や19年ドーハ世界選手権5000m4位のT.ゲメチュ(エチオピア)と、トラックで活躍したランナーたちがマラソンに初挑戦することで注目を集めた今大会。男子ペースメーカーに引っ張られ、10kmを32分43秒、中間点を1時間9分26秒で通過した。 30kmを過ぎてからゲメチュが脱落。さらに35km過ぎにアヤナが仕掛けると、ディババとの差が徐々に開き、40kmでは30秒のリードを奪った。アヤナはそのまま逃げ切り、トップでフィニッシュ。今年4月のハンブルグ・マラソンでY.イェフアラウ(エチオピア)がマークした初マラソン世界最高(2時間17分23秒)を上回った。ディババが45秒差の2時間18分05秒で続き、ゲメチュも2時間18分59秒と2時間18分台。2時間22分45秒で4位のN.アマニュエル(エリトリア)も初マラソンだった。 アヤナは15年世界選手権5000mで大会新の14分26秒83で優勝。翌年のリオ五輪10000mを29分17秒45の世界記録(当時)で勝ったほか、5000mでも銅メダルを獲得した。17年の世界選手権でも10000mを制した後、ケガや出産で競技を離れていたものの、今年4月から復帰していた。 男子はT.ゲタチュウ(エチオピア)が自己新の2時間4分49秒で快勝。2時間4分54秒で2位のT.キプルト(ケニア)、2時間4分57秒で3位のB.アスマレ(エチオピア)も自己記録を更新した。日本勢は大六野秀畝(旭化成)が2時間12分39秒で21位、富安央(JR東日本)2時間15分24秒で24位だったほか、佐藤悠基(SGホールディングス)は途中棄権となった。 ■女子マラソン世界歴代10傑〔2022.10.16時点〕 2.14.04 B.コスゲイ(ケニア)     2019.10.13 2.14.18 R.チェプンゲティチ(ケニア) 2022.10. 9 2.15.25 P.ラドクリフ(英国)     2003. 4.13 2.15.37 T.アセファ(エチオピア)   2022. 9.25 2.17.01 M.ケイタニー(ケニア)    2017. 4.23 2.17.16 P.ジェプチルチル(ケニア)  2020.12. 6 2.17.20 A.アヤナ(エチオピア)    2022.10.16 2.17.23 Y.イェフアラウ(エチオピア) 2022. 4.24 2.17.41 W.デゲファ(エチオピア)   2019. 1.25 2.17.43 J.ジェプコスゲイ(ケニア)  2021.10. 3

次ページ:

       

RECOMMENDED おすすめの記事

    

Ranking 人気記事ランキング 人気記事ランキング

Latest articles 最新の記事

2025.11.05

「アスリート・オブ・ザ・イヤー」最終候補にデュプランティス、ライルズら12人!

世界陸連(WA)はワールド・アスレティクス・アワード2025「ワールド・アスリート・オブ・ザ・イヤー」の最終候補者を発表した。 トラック、フィールド、競技場外種目の各部門で、10月に発表された候補者の中から男女2選手ずつ […]

NEWS キヤノンAC九州の中村日菜多が退部「最後まであきらめずに頑張れた」高校時代から駅伝で活躍

2025.11.05

キヤノンAC九州の中村日菜多が退部「最後まであきらめずに頑張れた」高校時代から駅伝で活躍

キヤノンAC九州は10月末で中村日菜多の退部を発表した。 中村は熊本県出身の21歳。ルーテル学院高ではトラックでインターハイこそ届かなかったものの、3000mで9分38秒80を持ち、3年時に全国高校駅伝に出場して5区を務 […]

NEWS エディオン・古木愛莉が10月末で退部・退社 ルーテル学院高時代に全国高校駅伝1区5位

2025.11.05

エディオン・古木愛莉が10月末で退部・退社 ルーテル学院高時代に全国高校駅伝1区5位

エディオン女子陸上競技部は11月4日、古木愛莉の退部、退社を発表した。 古木は熊本・ルーテル学院高出身で、今年4月に入社。昨年のインターハイ3000mで13位と力走し、2年時には全国高校駅伝の1区で5位の活躍を見せている […]

NEWS 26年WA室内ツアーの日程が発表 ゴールドは欧州中心に8大会を実施

2025.11.05

26年WA室内ツアーの日程が発表 ゴールドは欧州中心に8大会を実施

世界陸連(WA)は11月3日、26年のWA室内ツアーの日程を発表した。12月から3月にかけて約80大会が開催される。 ツアーでは大会の規模により、ゴールド、シルバー、ブロンズ、チャレンジャーと4つのカテゴリーに分類。ゴー […]

NEWS オランダ・アメルスフォールトに「フェムケ・ボル・ホール」がオープン! 地元の英雄の名を冠した体育施設

2025.11.05

オランダ・アメルスフォールトに「フェムケ・ボル・ホール」がオープン! 地元の英雄の名を冠した体育施設

オランダ・アーメルスフォールト市に、同市出身で女子400mハードル東京世界選手権金メダリスト・F.ボルの名前を冠した体育施設がオープンした。 「フェムケ・ボル・ホール」と名付けられたホールは同市内の体育施設で、小学校の体 […]

SNS

Latest Issue 最新号 最新号

2025年11月号 (10月14日発売)

2025年11月号 (10月14日発売)

東京世界選手権 総特集
箱根駅伝予選会&全日本大学駅伝展望

page top