HOME 国内、大学

2022.09.09

男子1500m飯澤千翔が貫禄勝ち!1年時以来V&昨年800mから“連覇”/日本IC
男子1500m飯澤千翔が貫禄勝ち!1年時以来V&昨年800mから“連覇”/日本IC

◇日本インカレ(京都・たけびしスタジアム京都:西京極)1日目

学生ナンバーワンを決める第91回日本インカレの1日目が行われ、男子1500mは飯澤千翔(東海大)が3分45秒33で優勝。この種目では1年時以来のタイトルで、昨年の800mに続いて変速インカレ2連覇を達成した。

広告の下にコンテンツが続きます

飯澤は400mを63秒で通過すると、800mは2分05秒。持ち味はラストスパートで、「ラストで差し切る」展開を得意としている。だが、今回は先頭を引っ張り、「作戦ではない」というが、後輩の松本颯真と競り合うようにトップを引いた。

その後は佐藤圭汰(駒大)が並びかけるも、残り200mでスパートを繰り出した飯澤。「いつもと違う勝ち方ができるのを証明できた」。タイム以上の強さを見せる貫禄勝ちを収めた。

実は夏以降は「前半の疲れがなかなか取れなかった」と調子が上がらず、レース前は「泣きそうなくらい不安でした」と心境を打ち明ける。それでも「自分は強いと言い聞かせて、スタートしたらスイッチを入れられました」と、不安をかき消した。

広告の下にコンテンツが続きます

今季は5月に自己新となる3分38秒55をマーク。オレゴン世界選手権や日本記録(3分35秒42)の更新へ手応えも感じていた。しかし、日本選手権を制したものの、その後はなかなか記録を上げられず。スピードやスピード持久力の成長を感じる一方で、「100点か0点のレースが多い。安定させるのが大事」と課題を挙げる。

来年のブダペスト世界選手権の参加標準記録は3分34秒20。「出たいか出たくないかで言えば出たい。でも中距離に必要かといえばそうではない」という箱根駅伝などを置いてでも追求してきた中距離の歴史を動かすために。さらに強さと速さを追い求めていく。

◇中大の千守が2位、中野が3位

2位には千守倫央が3分46秒08、3位に中野倫希が3分46秒23と、中大勢が続き、フィニッシュ後は喜びを分かち合った。千守は「うまく位置取りがとれてスパートできました。4年生で結果を出したかったのですごくうれしい」と語り、中野は「調子は良くなかったですが、自分の得意なところを出せました」と振り返る。スピードを見せた千守は「出雲駅伝で区間賞を狙っていく」とロードシーズン突入へ意気込んでいた。

◇日本インカレ(京都・たけびしスタジアム京都:西京極)1日目 学生ナンバーワンを決める第91回日本インカレの1日目が行われ、男子1500mは飯澤千翔(東海大)が3分45秒33で優勝。この種目では1年時以来のタイトルで、昨年の800mに続いて変速インカレ2連覇を達成した。 飯澤は400mを63秒で通過すると、800mは2分05秒。持ち味はラストスパートで、「ラストで差し切る」展開を得意としている。だが、今回は先頭を引っ張り、「作戦ではない」というが、後輩の松本颯真と競り合うようにトップを引いた。 その後は佐藤圭汰(駒大)が並びかけるも、残り200mでスパートを繰り出した飯澤。「いつもと違う勝ち方ができるのを証明できた」。タイム以上の強さを見せる貫禄勝ちを収めた。 実は夏以降は「前半の疲れがなかなか取れなかった」と調子が上がらず、レース前は「泣きそうなくらい不安でした」と心境を打ち明ける。それでも「自分は強いと言い聞かせて、スタートしたらスイッチを入れられました」と、不安をかき消した。 今季は5月に自己新となる3分38秒55をマーク。オレゴン世界選手権や日本記録(3分35秒42)の更新へ手応えも感じていた。しかし、日本選手権を制したものの、その後はなかなか記録を上げられず。スピードやスピード持久力の成長を感じる一方で、「100点か0点のレースが多い。安定させるのが大事」と課題を挙げる。 来年のブダペスト世界選手権の参加標準記録は3分34秒20。「出たいか出たくないかで言えば出たい。でも中距離に必要かといえばそうではない」という箱根駅伝などを置いてでも追求してきた中距離の歴史を動かすために。さらに強さと速さを追い求めていく。 ◇中大の千守が2位、中野が3位 2位には千守倫央が3分46秒08、3位に中野倫希が3分46秒23と、中大勢が続き、フィニッシュ後は喜びを分かち合った。千守は「うまく位置取りがとれてスパートできました。4年生で結果を出したかったのですごくうれしい」と語り、中野は「調子は良くなかったですが、自分の得意なところを出せました」と振り返る。スピードを見せた千守は「出雲駅伝で区間賞を狙っていく」とロードシーズン突入へ意気込んでいた。

次ページ:

       

RECOMMENDED おすすめの記事

    

Ranking 人気記事ランキング 人気記事ランキング

Latest articles 最新の記事

2025.10.25

最長5区に立命大主将・土屋舞琴、2年連続区間賞の大東大・ワンジル、名城大ルーキー・橋本和叶/全日本大学女子駅伝

◇第43回全日本大学女子駅伝(10月26日/宮城・弘進ゴムアスリートパーク仙台発着6区間38.0km) 第43回全日本大学女子駅伝を翌日に控えた10月25日、各チームの区間エントリーが発表された。 3強と目されるのは連覇 […]

NEWS 「3強」立命大の連覇か、名城大のV奪還か、大東大の初優勝か?城西大、大阪学大らも追随/全日本大学女子駅伝見どころ

2025.10.24

「3強」立命大の連覇か、名城大のV奪還か、大東大の初優勝か?城西大、大阪学大らも追随/全日本大学女子駅伝見どころ

第43回全日本大学女子駅伝対校選手権大会は10月26日、宮城県仙台市の弘進ゴムアスリートパーク仙台(仙台市陸上競技場)をスタート・フィニッシュとする6区間38.0kmで開催される。 前回8位までに入ってシード権を持つ立命 […]

NEWS 競歩新距離で日本初開催!世界陸上メダリスト・勝木隼人、入賞の吉川絢斗も登録 アジア大会選考がスタート/高畠競歩

2025.10.24

競歩新距離で日本初開催!世界陸上メダリスト・勝木隼人、入賞の吉川絢斗も登録 アジア大会選考がスタート/高畠競歩

来年の名古屋アジア大会の代表選考会を兼ねた第62回全日本競歩高畠大会が10月26日に山形県高畠町で開かれる。 競歩はこれまで20㎞、35㎞(以前は50㎞)という2種目で行われてきたが、世界陸連(WA)はハーフマラソン(2 […]

NEWS 前回V國學院大の2冠か!? 駒大、青学大、中大、創価大も有力 早大、城西大、帝京大の底力は? 独自の最新データで分析/全日本大学駅伝

2025.10.24

前回V國學院大の2冠か!? 駒大、青学大、中大、創価大も有力 早大、城西大、帝京大の底力は? 独自の最新データで分析/全日本大学駅伝

第57回全日本大学駅伝対校選手権大会は11月2日、愛知・熱田神宮西門前をスタートし、三重・伊勢神宮内宮宇治橋前にフィニッシュする8区間106.8㎞で行われる。 出雲駅伝では國學院大が2連覇を飾り、伊勢路でも連覇に照準を定 […]

NEWS 女子短距離の久保山晴菜が現役引退「もう一度やり直してもこの道を選ぶ」アジア選手権やDLにも出場

2025.10.24

女子短距離の久保山晴菜が現役引退「もう一度やり直してもこの道を選ぶ」アジア選手権やDLにも出場

今村病院はアスリート職員の女子短距離・久保山晴菜が今季限りで現役引退すると発表した。 久保山は佐賀県出身の29歳。小学校から陸上を始め、田代中時代に4×100mリレーで全中準決勝に進出。佐賀北高に進学して200m、400 […]

SNS

Latest Issue 最新号 最新号

2025年11月号 (10月14日発売)

2025年11月号 (10月14日発売)

東京世界選手権 総特集
箱根駅伝予選会&全日本大学駅伝展望

page top