HOME 国内、世界陸上、日本代表
田中希実 涙の3種目挑戦ラストレース「この経験があったからと言えるように」/世界陸上
田中希実 涙の3種目挑戦ラストレース「この経験があったからと言えるように」/世界陸上


◇オレゴン世界陸上(7月15日~24日/米国・オレゴン州ユージン)9日目

オレゴン世界陸上9日目のイブニングセッションに行われた女子5000m決勝に田中希実(豊田自動織機)が出場。15分19秒35で12位だった。

この冒険が長かったのか、短かったのか。田中のオレゴン世界陸上が終わった。今大会は昨年の東京五輪で出場した1500mと5000mに加えて800mでも出場権を獲得。日本初の同一大会個人3種目挑戦だった。

広告の下にコンテンツが続きます

5000mを終えた田中の目には涙が浮かんでいた。「これまでの世界大会では経験だけじゃなく、タイムか順位かどちらかついてきた。今回は目に見えてタイムや順位が最後までついてこなくて終わるんじゃないかという恐怖がありました」。

果敢に挑んだ3種目。昨年の東京五輪で8位入賞を果たした1500mは初日に予選を突破し、2日目の準決勝を4分05秒79で終え、決勝進出はならなかった。6日目に5000m予選で15分00秒21をマークしてタイムで拾われて通過。翌日の800m予選(2分03秒56=敗退)を挟んで、最後のレースだった。

スタート直後は超スローペース。「他の日本人選手なら先頭にいったかもしれませんが、同じくらいの選手がいるなら」と、“世界のレース”に身を投じた。「展開は考えずにいかに自分を見失わずに」。徐々にペースが上がるなか、必死に食らいつくが、3000m以降は苦しくなり、入賞争いから脱落した。「最後離れてしまったのは全部が中途半端になってしまった悔しさがあります。力不足でした」。田中は肩を落とした。

日本記録更新も入賞もない。それを手にできなのではないか、という恐怖心が常につきまとった。「5000mで最後まで食らいつければ過程が大事と言えたのに」。それでも、田中は挑戦をやめない。「身をもって経験して、初めて結果より過程が大事だと胸を張って言える」。だからこそ、結果を出したいのだと。

「来年の世界選手権をどうするか未確定ですが、今回に懲りるのではなく、この経験があったからこそ次につながる、と言えるように。3種目を狙うのか1種目に絞るのか、その時の心が向くほうに挑戦し続けたい」

確かに東京五輪のような“結果”はなかった。だが、シーズン通して果敢に3種目に挑戦したこと、そしてその小さな身体で全レースを戦い抜いたこと。この事実も五輪入賞と同じように、日本陸上界に刻まれる一つの“結果”だった。

◇オレゴン世界陸上(7月15日~24日/米国・オレゴン州ユージン)9日目 オレゴン世界陸上9日目のイブニングセッションに行われた女子5000m決勝に田中希実(豊田自動織機)が出場。15分19秒35で12位だった。 この冒険が長かったのか、短かったのか。田中のオレゴン世界陸上が終わった。今大会は昨年の東京五輪で出場した1500mと5000mに加えて800mでも出場権を獲得。日本初の同一大会個人3種目挑戦だった。 5000mを終えた田中の目には涙が浮かんでいた。「これまでの世界大会では経験だけじゃなく、タイムか順位かどちらかついてきた。今回は目に見えてタイムや順位が最後までついてこなくて終わるんじゃないかという恐怖がありました」。 果敢に挑んだ3種目。昨年の東京五輪で8位入賞を果たした1500mは初日に予選を突破し、2日目の準決勝を4分05秒79で終え、決勝進出はならなかった。6日目に5000m予選で15分00秒21をマークしてタイムで拾われて通過。翌日の800m予選(2分03秒56=敗退)を挟んで、最後のレースだった。 スタート直後は超スローペース。「他の日本人選手なら先頭にいったかもしれませんが、同じくらいの選手がいるなら」と、“世界のレース”に身を投じた。「展開は考えずにいかに自分を見失わずに」。徐々にペースが上がるなか、必死に食らいつくが、3000m以降は苦しくなり、入賞争いから脱落した。「最後離れてしまったのは全部が中途半端になってしまった悔しさがあります。力不足でした」。田中は肩を落とした。 日本記録更新も入賞もない。それを手にできなのではないか、という恐怖心が常につきまとった。「5000mで最後まで食らいつければ過程が大事と言えたのに」。それでも、田中は挑戦をやめない。「身をもって経験して、初めて結果より過程が大事だと胸を張って言える」。だからこそ、結果を出したいのだと。 「来年の世界選手権をどうするか未確定ですが、今回に懲りるのではなく、この経験があったからこそ次につながる、と言えるように。3種目を狙うのか1種目に絞るのか、その時の心が向くほうに挑戦し続けたい」 確かに東京五輪のような“結果”はなかった。だが、シーズン通して果敢に3種目に挑戦したこと、そしてその小さな身体で全レースを戦い抜いたこと。この事実も五輪入賞と同じように、日本陸上界に刻まれる一つの“結果”だった。

次ページ:

       

RECOMMENDED おすすめの記事

    

Ranking 人気記事ランキング 人気記事ランキング

Latest articles 最新の記事

2025.11.28

デフリンピック陸上は金5つ含む11個のメダル獲得 円盤投・湯上剛輝、400m山田真樹ら躍動

4年に一度、聴覚障者のための世界規模の総合スポーツ競技大会「デフリンピック」が11月26日に閉幕した。創設100周年の節目で初の日本開催だった今回、日本代表は過去最多となる51個のメダルを獲得した。各会場も盛り上がりを見 […]

NEWS 22年世界陸上走幅跳金メダル・王嘉男 ドーピング陽性反応も嫌疑なし AIUが正式に報告

2025.11.28

22年世界陸上走幅跳金メダル・王嘉男 ドーピング陽性反応も嫌疑なし AIUが正式に報告

世界陸連(WA)の独立不正調査機関「アスリート・インテグリティ・ユニット(AIU)」は11月27日、男子走幅跳でオレゴン世界選手権金メダルを獲得した王嘉男(中国)のドーピング疑惑について、違反はなかったことを確認し、処分 […]

NEWS プロ野球選手・筒香嘉智と陸上界がコラボ スポーツの垣根を超えるクリニックを12月に開催

2025.11.27

プロ野球選手・筒香嘉智と陸上界がコラボ スポーツの垣根を超えるクリニックを12月に開催

11月27日、日本陸連は2024年度から取り組むプロジェクト「RIKUJO JAPAN」の一環として、「~スポーツの垣根を超える~ 2025 TSUTSUGO SPORTS ACADEMY FESTIVAL × RIKU […]

NEWS 古賀ジェレミー、ドルーリー、濱がダイヤモンドアスリート昇格!Nextageに高1の2人が新規認定

2025.11.27

古賀ジェレミー、ドルーリー、濱がダイヤモンドアスリート昇格!Nextageに高1の2人が新規認定

日本陸連は11月27日、「次世代において国際大会での活躍が期待できる競技者」を育成する「ダイヤモンドアスリート」の第12期認定者を発表した。 第11期でダイヤモンドアスリートNextageとして一部のプログラムに参加して […]

NEWS 岡田久美子が引退発表「誰よりも『速く、強く、美しく歩く選手』を目指して」女子競歩牽引し続けた第一人者

2025.11.27

岡田久美子が引退発表「誰よりも『速く、強く、美しく歩く選手』を目指して」女子競歩牽引し続けた第一人者

富士通は11月27日、女子競歩の岡田久美子の現役引退を発表した。かねてより「今季が本当の集大成」と話していたが、正式に発表となった。 岡田は埼玉県出身。1991年生まれの34歳で、大迫傑(リーニン)、飯塚翔太(ミズノ)、 […]

SNS

Latest Issue 最新号 最新号

2025年12月号 (11月14日発売)

2025年12月号 (11月14日発売)

EKIDEN REVIEW
全日本大学駅伝
箱根駅伝予選会
高校駅伝&実業団駅伝予選

Follow-up Tokyo 2025

page top