HOME 国内、世界陸上、日本代表
田中希実 涙の3種目挑戦ラストレース「この経験があったからと言えるように」/世界陸上
田中希実 涙の3種目挑戦ラストレース「この経験があったからと言えるように」/世界陸上


◇オレゴン世界陸上(7月15日~24日/米国・オレゴン州ユージン)9日目

オレゴン世界陸上9日目のイブニングセッションに行われた女子5000m決勝に田中希実(豊田自動織機)が出場。15分19秒35で12位だった。

この冒険が長かったのか、短かったのか。田中のオレゴン世界陸上が終わった。今大会は昨年の東京五輪で出場した1500mと5000mに加えて800mでも出場権を獲得。日本初の同一大会個人3種目挑戦だった。

広告の下にコンテンツが続きます

5000mを終えた田中の目には涙が浮かんでいた。「これまでの世界大会では経験だけじゃなく、タイムか順位かどちらかついてきた。今回は目に見えてタイムや順位が最後までついてこなくて終わるんじゃないかという恐怖がありました」。

果敢に挑んだ3種目。昨年の東京五輪で8位入賞を果たした1500mは初日に予選を突破し、2日目の準決勝を4分05秒79で終え、決勝進出はならなかった。6日目に5000m予選で15分00秒21をマークしてタイムで拾われて通過。翌日の800m予選(2分03秒56=敗退)を挟んで、最後のレースだった。

スタート直後は超スローペース。「他の日本人選手なら先頭にいったかもしれませんが、同じくらいの選手がいるなら」と、“世界のレース”に身を投じた。「展開は考えずにいかに自分を見失わずに」。徐々にペースが上がるなか、必死に食らいつくが、3000m以降は苦しくなり、入賞争いから脱落した。「最後離れてしまったのは全部が中途半端になってしまった悔しさがあります。力不足でした」。田中は肩を落とした。

日本記録更新も入賞もない。それを手にできなのではないか、という恐怖心が常につきまとった。「5000mで最後まで食らいつければ過程が大事と言えたのに」。それでも、田中は挑戦をやめない。「身をもって経験して、初めて結果より過程が大事だと胸を張って言える」。だからこそ、結果を出したいのだと。

「来年の世界選手権をどうするか未確定ですが、今回に懲りるのではなく、この経験があったからこそ次につながる、と言えるように。3種目を狙うのか1種目に絞るのか、その時の心が向くほうに挑戦し続けたい」

確かに東京五輪のような“結果”はなかった。だが、シーズン通して果敢に3種目に挑戦したこと、そしてその小さな身体で全レースを戦い抜いたこと。この事実も五輪入賞と同じように、日本陸上界に刻まれる一つの“結果”だった。

◇オレゴン世界陸上(7月15日~24日/米国・オレゴン州ユージン)9日目 オレゴン世界陸上9日目のイブニングセッションに行われた女子5000m決勝に田中希実(豊田自動織機)が出場。15分19秒35で12位だった。 この冒険が長かったのか、短かったのか。田中のオレゴン世界陸上が終わった。今大会は昨年の東京五輪で出場した1500mと5000mに加えて800mでも出場権を獲得。日本初の同一大会個人3種目挑戦だった。 5000mを終えた田中の目には涙が浮かんでいた。「これまでの世界大会では経験だけじゃなく、タイムか順位かどちらかついてきた。今回は目に見えてタイムや順位が最後までついてこなくて終わるんじゃないかという恐怖がありました」。 果敢に挑んだ3種目。昨年の東京五輪で8位入賞を果たした1500mは初日に予選を突破し、2日目の準決勝を4分05秒79で終え、決勝進出はならなかった。6日目に5000m予選で15分00秒21をマークしてタイムで拾われて通過。翌日の800m予選(2分03秒56=敗退)を挟んで、最後のレースだった。 スタート直後は超スローペース。「他の日本人選手なら先頭にいったかもしれませんが、同じくらいの選手がいるなら」と、“世界のレース”に身を投じた。「展開は考えずにいかに自分を見失わずに」。徐々にペースが上がるなか、必死に食らいつくが、3000m以降は苦しくなり、入賞争いから脱落した。「最後離れてしまったのは全部が中途半端になってしまった悔しさがあります。力不足でした」。田中は肩を落とした。 日本記録更新も入賞もない。それを手にできなのではないか、という恐怖心が常につきまとった。「5000mで最後まで食らいつければ過程が大事と言えたのに」。それでも、田中は挑戦をやめない。「身をもって経験して、初めて結果より過程が大事だと胸を張って言える」。だからこそ、結果を出したいのだと。 「来年の世界選手権をどうするか未確定ですが、今回に懲りるのではなく、この経験があったからこそ次につながる、と言えるように。3種目を狙うのか1種目に絞るのか、その時の心が向くほうに挑戦し続けたい」 確かに東京五輪のような“結果”はなかった。だが、シーズン通して果敢に3種目に挑戦したこと、そしてその小さな身体で全レースを戦い抜いたこと。この事実も五輪入賞と同じように、日本陸上界に刻まれる一つの“結果”だった。

次ページ:

       

RECOMMENDED おすすめの記事

    

Ranking 人気記事ランキング 人気記事ランキング

Latest articles 最新の記事

2025.11.16

【男子ハンマー投】アツオビン・アンドリュウ(九州共立大1)70m04=U20歴代5位

11月15日、九州共立大学陸上競技場で第1回九州共立大投てき競技会が行われ、U20規格(6kg)で実施された男子ハンマー投において、アツオビン・アンドリュウ(九州共立大1)が70m04のU20歴代5位の記録をマークした。 […]

NEWS 仙台育英高・長森結愛が3000m高1歴代2位の9分04秒77! 米澤奈々香 4年ぶり自己新の5000m15分26秒64/日体大長距離競技会

2025.11.15

仙台育英高・長森結愛が3000m高1歴代2位の9分04秒77! 米澤奈々香 4年ぶり自己新の5000m15分26秒64/日体大長距離競技会

11月15日、神奈川横浜市の日体大健志台陸上競技場で第324回日体大長距離競技会兼第18回NITTAIDAII Challenge Gamesが行われ、NCG女子3000mでは高校1年生の長森結愛(仙台育英高・宮城)が留 […]

NEWS 好調の楠岡由浩が1万m27分52秒09 帝京大初27分台! 高1のビリスが27分33秒99のU18世界歴代5位/日体大長距離競技会

2025.11.15

好調の楠岡由浩が1万m27分52秒09 帝京大初27分台! 高1のビリスが27分33秒99のU18世界歴代5位/日体大長距離競技会

11月15日、神奈川横浜市の日体大健志台陸上競技場で第324回日体大長距離競技会兼第18回NITTAIDAII Challenge Gamesが行われ、NCG男子10000mでは楠岡由浩(帝京大)が27分52秒09の自己 […]

NEWS 男子は宮崎日大が大会初V 飯塚が初全国 女子は神村学園がV9!北九州市立、鹿児島も都大路決める/全九州高校駅伝

2025.11.15

男子は宮崎日大が大会初V 飯塚が初全国 女子は神村学園がV9!北九州市立、鹿児島も都大路決める/全九州高校駅伝

全九州高校駅伝が11月15日、福岡県嘉麻市の嘉穂総合運動公園周辺コースで開催され、男子(7区間42.195km)は宮崎日大(宮崎)が2時間6分02秒で初優勝を飾った。女子(5区間21.0975km)は神村学園(鹿児島)が […]

NEWS レジェンド・金丸祐三さん、塚原直貴さんが参加! サニブラウンとともに陸上教室講師として/RIKUJOフェスティバル

2025.11.15

レジェンド・金丸祐三さん、塚原直貴さんが参加! サニブラウンとともに陸上教室講師として/RIKUJOフェスティバル

11月15日、日本陸連はRIKUJOフェスティバル(11月29日/東京・国立競技場)で実施する「RIKUJOスクール(子ども向け陸上教室)」の講師に、東京世界選手権代表のサニブラウン・アブデル・ハキーム(東レ)とともに、 […]

SNS

Latest Issue 最新号 最新号

2025年12月号 (11月14日発売)

2025年12月号 (11月14日発売)

EKIDEN REVIEW
全日本大学駅伝
箱根駅伝予選会
高校駅伝&実業団駅伝予選

Follow-up Tokyo 2025

page top