◇オレゴン世界陸上(7月15日~24日/米国・オレゴン州ユージン)3日目
日本陸連は日本時間の18日、開催中のオレゴン世界選手権で女子マラソン代表の新谷仁美(積水化学)が新型コロナウイルス感染症の陽性が確認され、レースを欠場することを発表した。現地時間7月17日に発熱などの症状があったためPCR検査を実施したところ、陽性が判明したという。
また、役員として帯同していたコーチの横田真人氏、積水化学監督の野口英盛氏、競歩・科学スタッフの三浦康二コーチも感染したことも判明している。
日本代表ではすでにマラソンの鈴木健吾(富士通)と一山麻緒(ワコール)が同じく新型コロナ陽性で欠場となっているほか、山崎一彦監督を含む役員5名の感染が確認されている。日本選手団ドクターと大会主催者の指示に従って、選手団との隔離のため別棟にて5日間(検査日を0日として翌日から5日間)の安静加療を行うことになっており、新谷らも隔離を受ける。
日本選手団は新型コロナワクチンを2回以上接種済み。出発時に成田空港にて抗原検査(定性)を受け陰性を確認した上で、出国している。また、出発時よりN95マスクを着用するなど、感染対策を強化していた。
◇オレゴン世界陸上(7月15日~24日/米国・オレゴン州ユージン)3日目
日本陸連は日本時間の18日、開催中のオレゴン世界選手権で女子マラソン代表の新谷仁美(積水化学)が新型コロナウイルス感染症の陽性が確認され、レースを欠場することを発表した。現地時間7月17日に発熱などの症状があったためPCR検査を実施したところ、陽性が判明したという。
また、役員として帯同していたコーチの横田真人氏、積水化学監督の野口英盛氏、競歩・科学スタッフの三浦康二コーチも感染したことも判明している。
日本代表ではすでにマラソンの鈴木健吾(富士通)と一山麻緒(ワコール)が同じく新型コロナ陽性で欠場となっているほか、山崎一彦監督を含む役員5名の感染が確認されている。日本選手団ドクターと大会主催者の指示に従って、選手団との隔離のため別棟にて5日間(検査日を0日として翌日から5日間)の安静加療を行うことになっており、新谷らも隔離を受ける。
日本選手団は新型コロナワクチンを2回以上接種済み。出発時に成田空港にて抗原検査(定性)を受け陰性を確認した上で、出国している。また、出発時よりN95マスクを着用するなど、感染対策を強化していた。 RECOMMENDED おすすめの記事
Ranking
人気記事ランキング
2025.11.20
【箱根駅伝2026名鑑】中央大学
2025.11.20
【箱根駅伝2026名鑑】青山学院大学
-
2025.11.20
-
2025.11.20
-
2025.11.20
2025.11.02
青学大が苦戦の中で3位確保!作戦不発も「力がないチームではない」/全日本大学駅伝
-
2025.11.20
2022.04.14
【フォト】U18・16陸上大会
2021.11.06
【フォト】全国高校総体(福井インターハイ)
-
2022.05.18
-
2023.04.01
-
2022.12.20
-
2023.06.17
-
2022.12.27
-
2021.12.28
Latest articles 最新の記事
2025.11.22
新所属初レースの赤﨑暁「調整もレースもうまくいかず」ニューイヤー駅伝へ「エースとして」/八王子LD
◇2025八王子ロングディスタンス(11月22日/東京・上柚木公園陸上競技場) 男子10000mに特化した八王子ロングディスタンスが行われ、パリ五輪マラソン6位の赤﨑暁(クラフティア)が出場。6組で28分57秒99を要し […]
2025.11.22
田澤廉が約2年ぶり10000m 27分31秒90「戻れるかずっと不安だった」今後はマラソン挑戦の可能性も示唆/八王子LD
◇2025八王子ロングディスタンス(11月22日/東京・上柚木公園陸上競技場) 男子10000mに特化した八王子ロングディスタンスが行われ、7組日本人トップ(6着)の鈴木芽吹(トヨタ自動車)が27分05秒92をマーク。塩 […]
Latest Issue
最新号
2025年12月号 (11月14日発売)
EKIDEN REVIEW
全日本大学駅伝
箱根駅伝予選会
高校駅伝&実業団駅伝予選
Follow-up Tokyo 2025