HOME ニュース、国内

2022.06.10

「ディフェンディングチャンピオンとして勝ちたかった」 遠藤日向が連覇で世界陸上内定を勝ち取る/日本選手権
「ディフェンディングチャンピオンとして勝ちたかった」 遠藤日向が連覇で世界陸上内定を勝ち取る/日本選手権


◇第106回日本選手権(6月9日~12日/大阪・ヤンマースタジアム長居)1日目

男子5000mは遠藤日向(住友電工)が13分22秒13で優勝を飾り、今大会での世界選手権内定第1号となった。

5月4日のゴールデンゲームズinのべおかで、日本歴代2位となる13分10秒69をマークし、世界選手権の参加標準記録(13分13秒50)を突破していた遠藤。

広告の下にコンテンツが続きます

「内定することが大事ですけど、ディフェンディングチャンピオンとして、勝つことも大事だと思っていました」と、今大会で3位以内に入れば内定条件を満たせていたが、見事に日本選手権2連覇で日本代表内定を決めた。

レースは、オープン参加の外国人選手に佐藤圭汰(駒大)、塩尻和也松枝博輝(ともに富士通)が積極的についていき、序盤から縦長の展開に。遠藤はやや後方からスタートした。2000mで佐藤が後退。代わるようにじわじわと遠藤がポジションを上げ、3000mでは先頭集団は塩尻、松枝、遠藤の3人に。そして、4000mで松枝と遠藤の一騎討ちとなった。

「今回は、駆け引きのあるレースの中で勝つということがテーマでした。最後にどの選手が残っているかを考えて、臨機応変に対応しようと思っていました。松枝さんもラストに強い選手なので、ラスト2周から仕掛けました」

そう振り返るように、残り2周で先頭に立ちペースアップを図ると、じわりじわりと松枝を引き離しにかかった。ラスト1周では、ホームストレートで優勝を確信。「ゴールする前からうれしさが込み上げてきました」と、右手を高々と突き上げ、ガッツポーズでフィニッシュラインを駆け抜けた。

昨年の日本選手権は、念願の初優勝を果たしながらも参加標準記録を破れず、またワールドランキングでも届かず、東京五輪出場を逃していた。世界ユース選手権、U20世界選手権と各世代で世界大会を経験している遠藤にとって、ついに掴んだシニア日本代表の切符だった。

「現段階のポジションでは、世界陸上に出場する選手の中で僕は、下から数えたほうが早い。しっかり海外選手に食らいついて、決勝の舞台を目標にがんばりたいと思っています」

初の世界選手権にはチャレンジャーとして挑むつもりだ。

なお、2位には、昨夏の東京五輪代表の松枝、3位には清水歓太(SUBARU)が入った。駒大の注目のルーキー佐藤は17位だった。

文/和田悟志

◇第106回日本選手権(6月9日~12日/大阪・ヤンマースタジアム長居)1日目 男子5000mは遠藤日向(住友電工)が13分22秒13で優勝を飾り、今大会での世界選手権内定第1号となった。 5月4日のゴールデンゲームズinのべおかで、日本歴代2位となる13分10秒69をマークし、世界選手権の参加標準記録(13分13秒50)を突破していた遠藤。 「内定することが大事ですけど、ディフェンディングチャンピオンとして、勝つことも大事だと思っていました」と、今大会で3位以内に入れば内定条件を満たせていたが、見事に日本選手権2連覇で日本代表内定を決めた。 レースは、オープン参加の外国人選手に佐藤圭汰(駒大)、塩尻和也、松枝博輝(ともに富士通)が積極的についていき、序盤から縦長の展開に。遠藤はやや後方からスタートした。2000mで佐藤が後退。代わるようにじわじわと遠藤がポジションを上げ、3000mでは先頭集団は塩尻、松枝、遠藤の3人に。そして、4000mで松枝と遠藤の一騎討ちとなった。 「今回は、駆け引きのあるレースの中で勝つということがテーマでした。最後にどの選手が残っているかを考えて、臨機応変に対応しようと思っていました。松枝さんもラストに強い選手なので、ラスト2周から仕掛けました」 そう振り返るように、残り2周で先頭に立ちペースアップを図ると、じわりじわりと松枝を引き離しにかかった。ラスト1周では、ホームストレートで優勝を確信。「ゴールする前からうれしさが込み上げてきました」と、右手を高々と突き上げ、ガッツポーズでフィニッシュラインを駆け抜けた。 昨年の日本選手権は、念願の初優勝を果たしながらも参加標準記録を破れず、またワールドランキングでも届かず、東京五輪出場を逃していた。世界ユース選手権、U20世界選手権と各世代で世界大会を経験している遠藤にとって、ついに掴んだシニア日本代表の切符だった。 「現段階のポジションでは、世界陸上に出場する選手の中で僕は、下から数えたほうが早い。しっかり海外選手に食らいついて、決勝の舞台を目標にがんばりたいと思っています」 初の世界選手権にはチャレンジャーとして挑むつもりだ。 なお、2位には、昨夏の東京五輪代表の松枝、3位には清水歓太(SUBARU)が入った。駒大の注目のルーキー佐藤は17位だった。 文/和田悟志

次ページ:

       

RECOMMENDED おすすめの記事

    

Ranking 人気記事ランキング 人気記事ランキング

Latest articles 最新の記事

2025.11.05

日本陸連と広島テレビ放送が 「スポーツを通じて誰もが自分らしく活躍できる社会づくりに関する連携協力協定」を締結

11月5日、日本陸連は広島テレビ放送株式会と「スポーツを通じて誰もが自分らしく活躍できる社会づくりに関する連携協力協定」を結んだことを発表した。陸上競技を通じて人と人をつなぎ、すべての人が心身ともに健やかで、自分らしく生 […]

NEWS 仙台国際ハーフの来年大会の日程が決定 国内レースによる「ジャパンプレミアハーフシリーズ」

2025.11.05

仙台国際ハーフの来年大会の日程が決定 国内レースによる「ジャパンプレミアハーフシリーズ」

仙台国際ハーフマラソン大会実行委員会は、2026年大会の日程が5月10日に決まったと発表した。定員は10,000人とし、エントリーは11月18日から順次開始される。 国内主要ハーフマラソン6大会が連携する「ジャパンプレミ […]

NEWS 「アスリート・オブ・ザ・イヤー」最終候補にデュプランティス、ライルズら12人!

2025.11.05

「アスリート・オブ・ザ・イヤー」最終候補にデュプランティス、ライルズら12人!

世界陸連(WA)はワールド・アスレティクス・アワード2025「ワールド・アスリート・オブ・ザ・イヤー」の最終候補者を発表した。 トラック、フィールド、競技場外種目の各部門で、10月に発表された候補者の中から男女2選手ずつ […]

NEWS キヤノンAC九州の中村日菜多が退部「最後まであきらめずに頑張れた」高校時代から駅伝で活躍

2025.11.05

キヤノンAC九州の中村日菜多が退部「最後まであきらめずに頑張れた」高校時代から駅伝で活躍

キヤノンAC九州は10月末で中村日菜多の退部を発表した。 中村は熊本県出身の21歳。ルーテル学院高ではトラックでインターハイこそ届かなかったものの、3000mで9分38秒80を持ち、3年時に全国高校駅伝に出場して5区を務 […]

NEWS エディオン・古木愛莉が10月末で退部・退社 ルーテル学院高時代に全国高校駅伝1区5位

2025.11.05

エディオン・古木愛莉が10月末で退部・退社 ルーテル学院高時代に全国高校駅伝1区5位

エディオン女子陸上競技部は11月4日、古木愛莉の退部、退社を発表した。 古木は熊本・ルーテル学院高出身で、今年4月に入社。昨年のインターハイ3000mで13位と力走し、2年時には全国高校駅伝の1区で5位の活躍を見せている […]

SNS

Latest Issue 最新号 最新号

2025年11月号 (10月14日発売)

2025年11月号 (10月14日発売)

東京世界選手権 総特集
箱根駅伝予選会&全日本大学駅伝展望

page top