HOME ニュース

2022.04.04

東京五輪代表の山口浩勢が5000m13分40秒86、京都IC壹岐が200mV、関東私学六大学は城西大が制す
東京五輪代表の山口浩勢が5000m13分40秒86、京都IC壹岐が200mV、関東私学六大学は城西大が制す


写真/Mochizuki Jiro(Agence SHOT)

先週末の4月2、3日にかけて各地で競技会、記録会が開催された。

2日に行われた第34回梅村学園競技会の男子5000mで、山藤篤司(トヨタ自動車)が13分38秒65の自己新をマーク。東京五輪3000m障害代表の山口浩勢(愛三工業)は13分40秒86、大池達也(トヨタ紡織)が13分42秒03といずれも大会新記録だった。男子ハンマー投げでは植松直紀(スズキ)が69m36で優勝し,古旗崇裕(BUAC)が67m94とともに大会新記録をマークした。男子100mでは矢橋寛明(ヴィアティン三重)が10.57(+0.8)と大会新記録だった。

広告の下にコンテンツが続きます

同日には京都インカレが開催され、男子100mでは遠藤耕介(立命大)、梶川颯太(立命大)がともに10秒38(+1.2)の好記録。同タイムながら1、2位の着差ありだった。女子200mには東京五輪4×100mリレー補欠の壹岐あいこ(立命大)が出場し、24秒42(-1.5)で優勝。400mハードルでは57秒04のベストを持つ山本亜美(立命大)が58秒92の大会新記録でケガからの復調を見せた。立命大の女子は出場したトラック種目全てで優勝。男女4×100mリレー、女子4×400mリレーは大会新、男子4×400mリレーも制している。

2日行われた関東私学六大学対校で行われた男子3000mでカマウ・パトリック(上武大)が7分56秒76で制し、山谷昌也(東京国際大)は7分57秒29で続いた。5000mは山本唯翔(城西大)が14分04秒34をマークしてトップ。以下、松山和希(東洋大/14分06秒90)、生田琉海(東京国際大/14分06秒96)、前田義弘(東洋大/14分07秒33)と続いている。学校対校は城西大が55点で優勝し、東洋大が2位だった。

2、3日に行われた西部月例競技会(静岡)では、昨年の日本インカレ100mを制した城西大卒の鈴木涼太(スズキ)が社会人デビュー戦は10秒42(-0.6)だった。同レースには110mハードルが専門で法大から同じくスズキに入った樋口陸人が10秒45をマークしている。

写真/Mochizuki Jiro(Agence SHOT) 先週末の4月2、3日にかけて各地で競技会、記録会が開催された。 2日に行われた第34回梅村学園競技会の男子5000mで、山藤篤司(トヨタ自動車)が13分38秒65の自己新をマーク。東京五輪3000m障害代表の山口浩勢(愛三工業)は13分40秒86、大池達也(トヨタ紡織)が13分42秒03といずれも大会新記録だった。男子ハンマー投げでは植松直紀(スズキ)が69m36で優勝し,古旗崇裕(BUAC)が67m94とともに大会新記録をマークした。男子100mでは矢橋寛明(ヴィアティン三重)が10.57(+0.8)と大会新記録だった。 同日には京都インカレが開催され、男子100mでは遠藤耕介(立命大)、梶川颯太(立命大)がともに10秒38(+1.2)の好記録。同タイムながら1、2位の着差ありだった。女子200mには東京五輪4×100mリレー補欠の壹岐あいこ(立命大)が出場し、24秒42(-1.5)で優勝。400mハードルでは57秒04のベストを持つ山本亜美(立命大)が58秒92の大会新記録でケガからの復調を見せた。立命大の女子は出場したトラック種目全てで優勝。男女4×100mリレー、女子4×400mリレーは大会新、男子4×400mリレーも制している。 2日行われた関東私学六大学対校で行われた男子3000mでカマウ・パトリック(上武大)が7分56秒76で制し、山谷昌也(東京国際大)は7分57秒29で続いた。5000mは山本唯翔(城西大)が14分04秒34をマークしてトップ。以下、松山和希(東洋大/14分06秒90)、生田琉海(東京国際大/14分06秒96)、前田義弘(東洋大/14分07秒33)と続いている。学校対校は城西大が55点で優勝し、東洋大が2位だった。 2、3日に行われた西部月例競技会(静岡)では、昨年の日本インカレ100mを制した城西大卒の鈴木涼太(スズキ)が社会人デビュー戦は10秒42(-0.6)だった。同レースには110mハードルが専門で法大から同じくスズキに入った樋口陸人が10秒45をマークしている。

次ページ:

       

RECOMMENDED おすすめの記事

    

Ranking 人気記事ランキング 人気記事ランキング

Latest articles 最新の記事

2025.11.03

連覇目指した國學院大は4位 「自分たちの慢心も見つかった」エース苦戦も2年生が好走/全日本大学駅伝

◇第57回全日本大学駅伝(11月2日/愛知・熱田神宮~三重・伊勢神宮:8区間106.8km) 國學院大は連覇の重圧を背に伊勢路へ臨んだが、結果は4位。前田康弘監督は「自分たちが主導権をとった駅伝」を目指していたが、序盤か […]

NEWS 全国Vチーム・佐久長聖&長野東「過酷」な新コースに挑み、都大路連覇の権利獲得/長野県高校駅伝

2025.11.03

全国Vチーム・佐久長聖&長野東「過酷」な新コースに挑み、都大路連覇の権利獲得/長野県高校駅伝

全国高校駅伝の出場権を懸けた長野県高校駅伝が11月2日、これまでの大町市から会場変更した佐久市総合運動公園競技場発着の新コースで行われ、女子(5区間21.0975km)は昨年の全国大会Vメンバー4人が残る長野東が1時間1 […]

NEWS 倉敷2年連続男女V 女子は1時間9分12秒で初の連覇 男子は2時間4分55秒で48年連続優勝/岡山県高校駅伝

2025.11.03

倉敷2年連続男女V 女子は1時間9分12秒で初の連覇 男子は2時間4分55秒で48年連続優勝/岡山県高校駅伝

全国高校駅伝の出場権を懸けた岡山県高校駅伝が11月2日、井原市の井原運動公園陸上競技場発着コースで行われ、昨年同様に倉敷が男女Vを飾った。男子(7区間42.195km)は2時間4分55秒で48年連続48回目、女子(5区間 […]

NEWS 美方が序盤から主導権握り2年連続優勝 鯖江が5人全員区間賞で7連覇/福井県高校駅伝

2025.11.03

美方が序盤から主導権握り2年連続優勝 鯖江が5人全員区間賞で7連覇/福井県高校駅伝

全国高校駅伝の出場権を懸けた福井県高校駅伝は11月2日、鯖江市の鯖江つつじハーフマラソンコースで行われ、男子(7区間42.195km)は美方が2時間9分43秒で2年連続31回目の優勝を果たした。女子(5区間21.0975 […]

NEWS 終盤猛追で3位の青学大 出雲7位から巻き返し「箱根は青山、しっかり勝ちに行きます」/全日本大学駅伝

2025.11.03

終盤猛追で3位の青学大 出雲7位から巻き返し「箱根は青山、しっかり勝ちに行きます」/全日本大学駅伝

◇第57回全日本大学駅伝(11月2日/愛知・熱田神宮~三重・伊勢神宮:8区間106.8km) 大学ナンバー1を決める第57回全日本大学駅伝が行われ、駒大が5時間6分53秒で2年ぶり最多17度目の優勝を飾った。 優勝候補の […]

SNS

Latest Issue 最新号 最新号

2025年11月号 (10月14日発売)

2025年11月号 (10月14日発売)

東京世界選手権 総特集
箱根駅伝予選会&全日本大学駅伝展望

page top