◇日本インカレ(9月17~19日/埼玉・熊谷スポーツ公園)3日目
第90回日本インカレ3日目。女子200m決勝は連覇、100m・4×100mリレーとの3冠を狙う兒玉芽生(福岡大)、2年ぶりの優勝を狙う齋藤愛美(大阪成蹊大)の4年生ライバル同士に加え、100mでも2位の好調・壹岐あいこ(立命大)を交えた争いとなった。
「前半から行く。コーナーのところで先頭に立てば勝てる」。そう覚悟を持って飛び出したのが齋藤だった。持ち味のコーナーでの加速で一気にトップに立つと、最後は後半が得意な壹岐、そしてややスタートで置いていかれた兒玉が迫るが逃げ切りV。23秒76(-0.9)で2年ぶりに頂点に立った。
「兒玉が本調子ではなかったですが、勝てたのは素直にうれしいです。どんなに悪くても23秒5は出したかったですが、勝ち切れたのは良かった」
この世代を引っ張ってきたのは、兒玉と齋藤だった。小学生時代から頂点に立ち続けてきた兒玉が伸び悩んだ高校入学後、一気に成長したのが齋藤。高2だった2016年には200mでU20日本記録(23秒45)を樹立し、日本選手権でも2位となってリオ五輪を目指すリレー日本代表にも選ばれた。その齋藤の活躍に奮い立った兒玉は高3のインターハイで復活優勝を成し遂げた。一方の齋藤は3年目にケガで苦しんだが、その兒玉の復活に刺激を受けた。
大阪成蹊大に進学してからも、好不調の波が激しく、思うような結果が残せなかった。一度はグラウンドから離れたこともあり、大学で競技を終えるとう選択肢も頭の中にあった。「私にとって兒玉の存在はすごく大きいんです。兒玉がいたから辞めずにここまでこられました」。中学から常に一緒に表彰台に上ってきた2人が、今年はそろって東京五輪4×100mリレーの代表となり、2・3走でバトンをつないだ。
「東京五輪代表が決まってから、卒業後も競技を続けようと決意しました。合宿でも、兒玉と『一緒にやっていこう』と話すことが多かったんです」
まだ高2のベスト11秒57、23秒45の自己記録は5年間動いていない。昨年から記録は高いアベレージを見せていたが、「兒玉や鶴田(玲美)さんが突き抜けたなかで、モヤモヤしていました」と言う。高校時代の記録にとらわれ、焦り、何度も押しつぶされそうになったが、齋藤は逃げずに向き合ってきた。「高校時代よりもスピードも上がっていますし、前半の走りが全然違います。あとは気持ちとタイミングだけ。100mは課題だらけですが」と、いつでも塗り替える準備はできている。
福島千里(セイコー)が長く牽引してきた女子スプリント。一度は途切れそうになった流れを引き戻した兒玉と齋藤が、偉大な背中を追いかけ、追い越した時、日本女子短距離界の歴史は動く。
◇兒玉は涙で感謝「福岡大を選んでよかった」
兒玉は200mで3位。史上初の2年連続3冠はならなかったが、最後は4×400mリレーまで走りきった。「200mで勝てなかったのは悔しい。絶対に3冠を取らないといけないという重圧もあって……結果で恩返しがしたかったです」。負けた悔しさもあるが、「4年間、福岡大として戦えたことがうれしくて」と涙。「きついことのほうが多かったですが、逃げずに戦えたのは、信岡(沙希重)先生、仲間、後輩がいたから。福岡大を選んでよかった」と、インタビューではいつも冷静に話す兒玉の感情があふれ出た。
チームのために戦う最後のインカレが終わった。次は個人で世界を目指すステージに行かなくてはならない。「個人種目で五輪、世界選手権に行けるようにならないとリレーでも世界では戦えない。11秒2、3台を安定させるために速度、筋力が足りない。来年はベースを上げていきたいです」。この苦しくも充実した4年間の日々は、今後、世界を目指す中での苦しい状況で強く背中を押してくれるはずだ。

RECOMMENDED おすすめの記事
Ranking
人気記事ランキング
-
2025.10.20
-
2025.10.19
2025.10.18
【大会結果】第102回箱根駅伝予選会/個人成績(2025年10月18日)
2025.10.18
【大会結果】第102回箱根駅伝予選会/チーム総合(2025年10月18日)
-
2025.10.18
2025.10.18
【大会結果】第102回箱根駅伝予選会/個人成績(2025年10月18日)
-
2025.10.18
2022.04.14
【フォト】U18・16陸上大会
2021.11.06
【フォト】全国高校総体(福井インターハイ)
-
2022.05.18
-
2023.04.01
-
2022.12.20
-
2023.06.17
-
2022.12.27
-
2021.12.28
Latest articles 最新の記事
2025.10.20
デュプランティス、フルラーニ、オールマンらが候補に!年間最優秀選手フィールド部門のノミネート男女各5名が発表
世界陸連(WA)は10月13日、ワールド・アスレティクス・アワード2025「ワールド・アスリート・オブ・ザ・イヤー」のフィールド種目候補選手を発表した。 陸上競技の年間最優秀選手にあたる「ワールド・アスリート・オブ・ザ・ […]
2025.10.20
ハファシマナがブルンジ勢として4連覇! 女子はアメバウが快勝 世界陸連クロカン・ツアーが開幕/WAクロカンツアー
世界陸連(WA)クロスカントリーツアー・ゴールドの初戦ゾルノツァ国際クロスが10月19日、スペインで開催され、男子(8.7km)はE.ハファシマナ(ブルンジ)が25分50秒、女子(8.7km)はL.アメバウ(エチオピア) […]
2025.10.20
トロイティチが2時間3分30秒の大会新V チェプテゲイが自己新 女子はデスタが2時間17分37秒/アムステルダムマラソン
アムステルダムマラソンが10月19日、オランダで開催され、男子はG.トロイティチ(ケニア)が2時間3分30秒で、女子はA.デスタ(エチオピア)が2時間17分37秒で優勝した。 男子優勝のトロイティチは今年の東京マラソンで […]
2025.10.20
其田健也が2時間8分33秒で16位 中間点まで先頭集団に食らいつく/アムステルダムマラソン
10月19日、オランダでアムステルダムマラソンが行われ、ブダペスト世界選手権代表の其田健也(JR東日本)が2時間8分33秒で16位に入った。 其田はスタートから1km3分を切るペースを刻む先頭集団につけ、5kmを14分3 […]
2025.10.20
U18女子走幅跳・岡林結衣 1年ぶり自己新の6m03で栄冠! 6回目に逆転V/U18・16大会
◇第19回U18・第56回U16大会(10月17~19日/三重交通Gスポーツの杜伊勢陸上競技場)3日目 U18・U16大会の最終日となる3日目が行われ、U18女子走幅跳では岡林結衣(高知農高1高知)が最終6回目の跳躍で6 […]
Latest Issue
最新号

2025年11月号 (10月14日発売)
東京世界選手権 総特集
箱根駅伝予選会&全日本大学駅伝展望