世界のトップアスリートたちが「TOKYO」に集結! もちろん、すべての種目が楽しみだが、なかでも特に必見と言えるハイレベル決戦が予想される種目や、見逃し厳禁の選手たちをピックアップする。
男子砲丸投
31年ぶり世界新のクルーザーが連覇か
史上最高レベルの争いを見せているこの種目。2019年ドーハ世界選手権ではJ.コヴァクス(米国)が22m91、R.クルーザー(米国)とT.ウォルシュ(ニュージーランド)が22m90で続くという劇的な展開を見せた。
そんな中で、ここ2年で抜け出してきたのがリオ五輪覇者のクルーザーだ。昨年から22mオーバーを連発し、今年5月に23m01を投げると、翌月の全米五輪選考会では23m37のビッグプット。31年ぶりに世界記録を塗り替えた。
父も砲丸投で20m以上、円盤投で67m以上を投げている元アスリートで、2人のおじも元投てき選手という“投てき一家”。この種目史上3人目の五輪連覇へ死角はないか。
リオ五輪銀メダル、ドーハ世界選手権金メダルのコヴァクスは全米五輪選考会で22m34の2位。今季は5月に投げた22m72がシーズンベストだ。ロンドン世界選手権優勝のウォルシュは22m00が今季最高。代わって上位争いに入りそうなのはポーランドのM.ハラティクやF.ミハリェヴィッチ(クロアチア)、復調傾向にあるJ.ギル(ニュージーランド)あたりか。
怪力ぶりはもとより、小さなサークルの中で凝縮される技術により、7kgを超える砲丸を20m以上も投げ合う、投てきの魅力がつまった砲丸投。史上最高レベルの争いの中で、クルーザーの歴史的一投が見られそうだ。
女子の投てきではハンマー投に注目。全米五輪選考会で史上2人目の80mスロワー(80m31)となったD.プライスが優勝候補筆頭だ。さらに後輩のB.アンダーセンも78m18を投げるなど好調。米国勢が勢いに乗っている。
35歳になった世界記録保持者のA.ヴォダルチク(ポーランド)は19年に膝を手術。
6月に今季リスト3位となる77m93とようやく調子を上げてきた。五輪は12、16年と連覇、世界選手権は09、13、15、17年と4度頂点に立っている女王。五輪の舞台で完全復活なるか。
●男子砲丸投
予 選A組8月3日19:15~
予 選B組8月3日20:40~
決 勝8月5日11:05~
●女子ハンマー投
予 選A組8月1日9:10~
予 選B組8月1日10:40~
決 勝8月3日20:35~

男子砲丸投 31年ぶり世界新のクルーザーが連覇か
史上最高レベルの争いを見せているこの種目。2019年ドーハ世界選手権ではJ.コヴァクス(米国)が22m91、R.クルーザー(米国)とT.ウォルシュ(ニュージーランド)が22m90で続くという劇的な展開を見せた。 そんな中で、ここ2年で抜け出してきたのがリオ五輪覇者のクルーザーだ。昨年から22mオーバーを連発し、今年5月に23m01を投げると、翌月の全米五輪選考会では23m37のビッグプット。31年ぶりに世界記録を塗り替えた。 父も砲丸投で20m以上、円盤投で67m以上を投げている元アスリートで、2人のおじも元投てき選手という“投てき一家”。この種目史上3人目の五輪連覇へ死角はないか。 リオ五輪銀メダル、ドーハ世界選手権金メダルのコヴァクスは全米五輪選考会で22m34の2位。今季は5月に投げた22m72がシーズンベストだ。ロンドン世界選手権優勝のウォルシュは22m00が今季最高。代わって上位争いに入りそうなのはポーランドのM.ハラティクやF.ミハリェヴィッチ(クロアチア)、復調傾向にあるJ.ギル(ニュージーランド)あたりか。 怪力ぶりはもとより、小さなサークルの中で凝縮される技術により、7kgを超える砲丸を20m以上も投げ合う、投てきの魅力がつまった砲丸投。史上最高レベルの争いの中で、クルーザーの歴史的一投が見られそうだ。 女子の投てきではハンマー投に注目。全米五輪選考会で史上2人目の80mスロワー(80m31)となったD.プライスが優勝候補筆頭だ。さらに後輩のB.アンダーセンも78m18を投げるなど好調。米国勢が勢いに乗っている。 35歳になった世界記録保持者のA.ヴォダルチク(ポーランド)は19年に膝を手術。 6月に今季リスト3位となる77m93とようやく調子を上げてきた。五輪は12、16年と連覇、世界選手権は09、13、15、17年と4度頂点に立っている女王。五輪の舞台で完全復活なるか。 ●男子砲丸投 予 選A組8月3日19:15~ 予 選B組8月3日20:40~ 決 勝8月5日11:05~ ●女子ハンマー投 予 選A組8月1日9:10~ 予 選B組8月1日10:40~ 決 勝8月3日20:35~
|
|
RECOMMENDED おすすめの記事
Ranking
人気記事ランキング
2025.03.18
國學院大の平林清澄が「ふくい桜マラソン」ゲスト参加 5kmで大会を盛り上げる
2025.03.18
芝浦工大監督に徳本一善氏が就任へ!「徳本劇場第二幕に期待」 駿河台大を箱根本戦に導く
2025.03.18
小森コーポ退団の舟津彰馬は他チームへ移籍して競技を継続へ
-
2025.03.17
-
2025.03.17
2025.03.02
初挑戦の青学大・太田蒼生は途中棄権 果敢に先頭集団に挑戦/東京マラソン
2025.03.02
太田蒼生は低体温症と低血糖で途中棄権 「世界のレベルを知れて良い経験」/東京マラソン
-
2025.02.24
-
2025.03.02
-
2025.02.24
2022.04.14
【フォト】U18・16陸上大会
2021.11.06
【フォト】全国高校総体(福井インターハイ)
-
2022.05.18
-
2022.12.20
-
2023.04.01
-
2023.06.17
-
2022.12.27
-
2021.12.28
Latest articles 最新の記事
2025.03.18
國學院大の平林清澄が「ふくい桜マラソン」ゲスト参加 5kmで大会を盛り上げる
ふくい桜マラソンの大会主催者は3月30日の大会に國學院大の平林清澄がゲスト参加すると発表した。平林は9時15分の5kmに参加し、ランナーと一緒に走り大会を盛り上げるという。 平林は地元・福井の越前市出身で、美方高から國學 […]
2025.03.18
芝浦工大監督に徳本一善氏が就任へ!「徳本劇場第二幕に期待」 駿河台大を箱根本戦に導く
芝浦工大駅伝部は3月18日、駿河台大駅伝部監督の徳本一善氏が4月1日付で監督に就任すると発表した。徳本氏は今年度限りで駿河台大監督を退任することが明らかになっていた。 徳本氏は広島県出身の45歳。現役時代は中距離から長距 […]
2025.03.18
小森コーポ退団の舟津彰馬は他チームへ移籍して競技を継続へ
小森コーポレーションのSNSで3月15日をもって引退とされていた舟津彰馬だが、自身のSNSで引退を否定。関係者によると移籍するかたちで競技を続けるという。 27歳の舟津は福岡大大濠高から中大へ進学。当時、就任したばかりの […]
2025.03.17
山梨学大コーチに竹ノ内佳樹氏が就任! 「学生個々の能力を最大限引き出す」 NTT西日本時代にMGC6位
山梨学大は3月17日、NTT西日本所属で昨年度末に現役を引退した竹ノ内佳樹氏が4月1日付で長距離駅伝コーチに就任すると発表した。 竹ノ内氏は大阪府出身の32歳。関大一高から日大へ進み、箱根駅伝には2年時から3年連続で出場 […]
2025.03.17
【駒澤大学】 新チームの戦力に手応え/学生駅伝3冠奪取に向け、緻密なコンディショニングとハードワークで春から勝負強さを求める
2024年度の学生3大駅伝はいずれも2位に終わった駒澤大学。だが、最後にして最大の戦いである正月の大会では新記録での復路優勝を果たし、強さの一端を垣間見せた。2月2日の丸亀国際ハーフマラソン(兼日本学生ハーフマラソン選手 […]
Latest Issue
最新号

2025年4月号 (3月14日発売)
別冊付録 2024記録年鑑
山西 世界新!
大阪、東京、名古屋ウィメンズマラソン詳報