2019.02.20
Countdown TOKYO 2020 橋岡優輝 (日大)
20歳の年、必ずや歴史を塗り替える!
8m25の「日本記録」突破まで秒読み
昨年のU20世界選手権チャンピオン・男子走幅跳の橋岡優輝(日大)が、1月23日に20歳の誕生日を迎えた。成人したことに「特別の感慨はない」と言うが、いよいよシニアの舞台でたぐいまれな才能を開花させていく時期。大学4年で地元・東京五輪と、選手としての巡り合わせはこの上なく幸運で、オリンピックでは「8m50を跳んでメダルを」と夢をふくらませる。
昨シーズンは日本選手権で出した自己ベストの8m09(+1.2)を筆頭に、公認で8m台を4度。森長正樹コーチが8m25(+1.6)の日本記録を樹立したのが27年前、まさに日大3年の時(1992年)で、同じく3年になる今シーズン、橋岡はあっさりとそのラインを超えてしまいそうな予感が──。
冬季の課題は基礎体力のアップ
話が急にまとまって、橋岡優輝(日大)は2月1日、慌ただしく機上の人となった。向かったのは米国フロリダ州デイトナビーチ。男子走幅跳で2004年のアテネ五輪金メダル、世界選手権では4度の優勝経験があるドワイト・フィリップス氏(米国、41歳)が、橋岡の練習を見てくれるという。自己ベストは2009年に出した8m74(世界歴代5位タイ)で、橋岡を指導する日大の森長正樹コーチによると「助走のリズムが橋岡と共通する」のだそうだ。
昨年の冬は、やはりフロリダのIMGアカデミーへ単身で乗り込み、修行を積んできた。今回も「ホームシックになるかな」と口では言うものの、まずは2月17日までの短期合宿で、大きな不安はない。8m25の日本記録を持つ森長コーチ自身、学生時代から米国へ何度も行き、この種目で五輪4連覇(84年ロサンゼルス~96年アトランタ)の偉業を誇るカール・ルイスを育てたトム・テレツ氏の指導を受けてきた経緯がある。「技術的にどうこうというより、世界で活躍した人のところで練習をしてくれば、得るものは大きい」と考えている。
「先週まできつい練習の期間だったので、今週、来週は疲れを取る週として、気分転換を兼ねて行かせます」と森長コーチ。グローバルスタンダードの選手育成へ、「かわいい子には旅をさせよ」だろうか。ただ、これも「橋岡だから心配なく外へ出せる」という面はあるようだ。技術的に多少崩れて帰ってきても「直せばいいので」と、森長コーチがそれを意に介する様子はない。
アメリカへ出発する数日前、東京・世田谷区にある日大グラウンドへ行くと、橋岡はチームメイトと談笑しながら補強運動や走ドリルをこなしていた。前の週には400m+300m+200m×2セットなど、かなりきつめの練習が入っていたようだが、「冬季トレーニングはかなり順調です」と、師弟ともども納得の表情。昨年と同様、冬季の課題は「基礎体力のアップ」で、「週に2~3回は走っている」そうだ。
ウエイトトレーニングは、まだ「ボチボチ」の段階。それでも、年末にハイクリーンで130kgを挙げるなど、筋力もついてきている。「4kgの砲丸で、フロント投げが20~21m、バック投げだと23~24m。これは僕の全盛期以上ですよ」と笑いながら話す森長コーチ。「走るのは速いし、パワーがあるし、技術もうまいし、記録が出る時は(8m)25どころじゃなくて、30 ~ 40行くと思いますよ」と、橋岡の大躍進に日本記録保持者が太鼓判を押している。
※この続きは2019年2月14日発売の『月刊陸上競技』3月号をご覧ください
Countdown TOKYO 2020 橋岡優輝 (日大)
20歳の年、必ずや歴史を塗り替える! 8m25の「日本記録」突破まで秒読み

冬季の課題は基礎体力のアップ
話が急にまとまって、橋岡優輝(日大)は2月1日、慌ただしく機上の人となった。向かったのは米国フロリダ州デイトナビーチ。男子走幅跳で2004年のアテネ五輪金メダル、世界選手権では4度の優勝経験があるドワイト・フィリップス氏(米国、41歳)が、橋岡の練習を見てくれるという。自己ベストは2009年に出した8m74(世界歴代5位タイ)で、橋岡を指導する日大の森長正樹コーチによると「助走のリズムが橋岡と共通する」のだそうだ。 昨年の冬は、やはりフロリダのIMGアカデミーへ単身で乗り込み、修行を積んできた。今回も「ホームシックになるかな」と口では言うものの、まずは2月17日までの短期合宿で、大きな不安はない。8m25の日本記録を持つ森長コーチ自身、学生時代から米国へ何度も行き、この種目で五輪4連覇(84年ロサンゼルス~96年アトランタ)の偉業を誇るカール・ルイスを育てたトム・テレツ氏の指導を受けてきた経緯がある。「技術的にどうこうというより、世界で活躍した人のところで練習をしてくれば、得るものは大きい」と考えている。 「先週まできつい練習の期間だったので、今週、来週は疲れを取る週として、気分転換を兼ねて行かせます」と森長コーチ。グローバルスタンダードの選手育成へ、「かわいい子には旅をさせよ」だろうか。ただ、これも「橋岡だから心配なく外へ出せる」という面はあるようだ。技術的に多少崩れて帰ってきても「直せばいいので」と、森長コーチがそれを意に介する様子はない。 アメリカへ出発する数日前、東京・世田谷区にある日大グラウンドへ行くと、橋岡はチームメイトと談笑しながら補強運動や走ドリルをこなしていた。前の週には400m+300m+200m×2セットなど、かなりきつめの練習が入っていたようだが、「冬季トレーニングはかなり順調です」と、師弟ともども納得の表情。昨年と同様、冬季の課題は「基礎体力のアップ」で、「週に2~3回は走っている」そうだ。 ウエイトトレーニングは、まだ「ボチボチ」の段階。それでも、年末にハイクリーンで130kgを挙げるなど、筋力もついてきている。「4kgの砲丸で、フロント投げが20~21m、バック投げだと23~24m。これは僕の全盛期以上ですよ」と笑いながら話す森長コーチ。「走るのは速いし、パワーがあるし、技術もうまいし、記録が出る時は(8m)25どころじゃなくて、30 ~ 40行くと思いますよ」と、橋岡の大躍進に日本記録保持者が太鼓判を押している。 ※この続きは2019年2月14日発売の『月刊陸上競技』3月号をご覧くださいRECOMMENDED おすすめの記事
Ranking
人気記事ランキング
2025.10.16
各地区枠数は変わらず 関東10、北海道と北信越が2枠維持 2026年出雲駅伝の出場枠発表
-
2025.10.16
-
2025.10.15
-
2025.10.13
-
2025.10.13
2022.04.14
【フォト】U18・16陸上大会
2021.11.06
【フォト】全国高校総体(福井インターハイ)
-
2022.05.18
-
2023.04.01
-
2022.12.20
-
2023.06.17
-
2022.12.27
-
2021.12.28
Latest articles 最新の記事
2025.10.16
各地区枠数は変わらず 関東10、北海道と北信越が2枠維持 2026年出雲駅伝の出場枠発表
日本学連は10月16日、来年度に行われる第38回出雲全日本大学選抜駅伝(出雲駅伝)の出場枠を発表した。 10月13日に行われた第37回大会の結果で決定した。関東10、北海道2、東北1、北信越2、東海1、関西2、中国四国1 […]
2025.10.16
サニブラウン・アブデル・ハキームがU18・16大会に登場! 18日に中高生対象のトークイベント実施
日本陸連は10月16日、10月17日から開幕するU18・U16大会に東京世界選手権男子100m代表のサニブラウン・アブデル・ハキーム(東レ)が来場し、トークイベントを実施することを発表した。 トークイベントはサニブラウン […]
2025.10.16
中央学大、大東大が上位候補か!? 東海大、順大、立教大、日大は主軸に力 「10枠」懸けた“立川決戦”/箱根駅伝予選会展望
第102回箱根駅伝予選会が、10月18日に東京・立川市の陸上自衛隊立川駐屯地をスタートし、国営昭和記念公園にフィニッシュするハーフマラソンのコースで行われる。 気温が上がった前回はタフなレースとなり、今回からはスタート時 […]
2025.10.16
東日本実業団駅伝エントリー発表 GMO・吉田祐也、富士通・塩尻和也、Honda・森凪也、ロジスティード・平林清登ら
来年元日の全日本実業団対抗男子駅伝(ニューイヤー駅伝)の予選会を兼ねた第66回東日本実業団対抗駅伝(11月3日/埼玉・熊谷スポーツ文化公園陸上競技場及び公園内特設周回コース)のエントリーチームと登録選手が10月16日、同 […]
2025.10.16
中学、高校のトップが出場!IH優勝・石原南菜、後藤大樹や中学記録保持者・今村好花、大森蒼以らに注目/U18・16大会
10月17日から19日の3日間、U18・U16陸上大会が三重県伊勢市の三重交通Gスポーツの杜伊勢陸上競技場で開催される。 U18大会は2025年12月31日時点の16歳、17歳が対象で高校3年生の早生まれと高校2年生、1 […]
Latest Issue
最新号

2025年11月号 (10月14日発売)
東京世界選手権 総特集
箱根駅伝予選会&全日本大学駅伝展望