HOME バックナンバー
【誌面転載】奥山琴未、16m88の中学新!!
【誌面転載】奥山琴未、16m88の中学新!!

特集 全中岡山大会

第45回全日本中学校選手権大会は8月19日~21日の3日間、岡山市のシティライトスタジアム(岡山県総合グラウンド陸上競技場)で行われ、女子砲丸投では地元岡山の2年生・奥山琴未(上道)が、従来の記録を21cm更新する16m88の中学新記録を打ち立てて優勝。男子走幅跳を大会タイ記録の7m22(+0.9)で制した栁田大輝(館林一3群馬)とともに、MVPに相当する文部科学大臣賞を受賞した。

驚異の2年生プッター、地元で輝く

大会最終日、女子砲丸投に出場した地元岡山の2年生・奥山琴未(上道)が、特大の中学新記録を樹立した。
1投目で15m16、2投目に16m58の大会新(中学歴代2位)を刻み、迎えた3投目。「全然(砲丸が)飛んだ感じがしなかった」と振り返る一投だったが、スピード感のあるグライドから放たれた鉄球は、16mラインを大きく越えて地面へ落下。スタンドからは「オォー!」と歓声が上がり、大記録誕生の期待が高まる。奥山はタオルを口元に当てながら祈り、そして電光掲示板に記録が表示された――。
「16m88」。
2014年3月に尾山和華(志方・兵庫/現・福岡大)が打ち立てた16m67を上回り、7月に14歳を迎えたばかりの少女が〝中学記録保持者〟となった瞬間だった。
「記録にはびっくりしました。いろんな人たちから『がんばれ!』とか『観に行くからな!』と言われ、期待を裏切らないようにしようと、決勝の1投目まではかなり緊張していました」と、地元ならではのプレッシャーを感じていたという奥山。しかし、そんなマイナスな感情を吹き飛ばしたのは、競り合えるライバルの存在だった。
「今回の好記録は、会場の雰囲気と今西さん(あかり/天理南3奈良)の存在が大きかったと思います。2投目に入る直前、今西さんが15m48でトップに立ったことで、(奥山の)スイッチが入ったのでしょう」と、クラブチーム「さくら走練」で指導する竹中一雄監督。奥山は大記録を打ち立てた後も〝スイッチ〟を切らさず、16m16、16m61と16m台を連発。2位の今西に1m21差をつけ、2年生優勝、地元Ⅴ、そしてMVPにあたる文部科学大臣賞も手中に収めた。
奥山は、全国小学生交流大会で5年時にソフトボール投3位、6年時にジャベリックボール投で4位の実績があり、砲丸投を本格的に取り組み始めたのは中学入学後から。昨年は1年生ながら全中で2位に食い込み、2016年までの中1最高記録(13m85)を何度も更新。3月には15m73をマークした。
顧問の古茂田充先生いわく「素直で負けず嫌いな性格」で、練習では自分が納得するまで止めない一面があるという。そんな性格が記録向上に結びついたのか、2年生になってもその勢いはとどまることを知らず、4月に中2最高の15m82、7月23日の岡山県中学通信では中学歴代3位の16m32をプット。そして、地元全中でさらなる飛躍を遂げた。
「今後は17mを目指していきたいです」と意気込みを口にした奥山だったが、実は決勝の練習投てきで「17m04」の〝幻の17m〟を叩き出していた。「砲丸投は私にとって親友みたいな存在です!」と話す奥山は、今後どこまで記録を伸ばすのだろうか。
(松永貴允)
※全中岡山大会については2018年9月14日発売の『月刊陸上競技』10月号で詳しく特集しています

特集 全中岡山大会

第45回全日本中学校選手権大会は8月19日~21日の3日間、岡山市のシティライトスタジアム(岡山県総合グラウンド陸上競技場)で行われ、女子砲丸投では地元岡山の2年生・奥山琴未(上道)が、従来の記録を21cm更新する16m88の中学新記録を打ち立てて優勝。男子走幅跳を大会タイ記録の7m22(+0.9)で制した栁田大輝(館林一3群馬)とともに、MVPに相当する文部科学大臣賞を受賞した。

驚異の2年生プッター、地元で輝く

大会最終日、女子砲丸投に出場した地元岡山の2年生・奥山琴未(上道)が、特大の中学新記録を樹立した。 1投目で15m16、2投目に16m58の大会新(中学歴代2位)を刻み、迎えた3投目。「全然(砲丸が)飛んだ感じがしなかった」と振り返る一投だったが、スピード感のあるグライドから放たれた鉄球は、16mラインを大きく越えて地面へ落下。スタンドからは「オォー!」と歓声が上がり、大記録誕生の期待が高まる。奥山はタオルを口元に当てながら祈り、そして電光掲示板に記録が表示された――。 「16m88」。 2014年3月に尾山和華(志方・兵庫/現・福岡大)が打ち立てた16m67を上回り、7月に14歳を迎えたばかりの少女が〝中学記録保持者〟となった瞬間だった。 「記録にはびっくりしました。いろんな人たちから『がんばれ!』とか『観に行くからな!』と言われ、期待を裏切らないようにしようと、決勝の1投目まではかなり緊張していました」と、地元ならではのプレッシャーを感じていたという奥山。しかし、そんなマイナスな感情を吹き飛ばしたのは、競り合えるライバルの存在だった。 「今回の好記録は、会場の雰囲気と今西さん(あかり/天理南3奈良)の存在が大きかったと思います。2投目に入る直前、今西さんが15m48でトップに立ったことで、(奥山の)スイッチが入ったのでしょう」と、クラブチーム「さくら走練」で指導する竹中一雄監督。奥山は大記録を打ち立てた後も〝スイッチ〟を切らさず、16m16、16m61と16m台を連発。2位の今西に1m21差をつけ、2年生優勝、地元Ⅴ、そしてMVPにあたる文部科学大臣賞も手中に収めた。 奥山は、全国小学生交流大会で5年時にソフトボール投3位、6年時にジャベリックボール投で4位の実績があり、砲丸投を本格的に取り組み始めたのは中学入学後から。昨年は1年生ながら全中で2位に食い込み、2016年までの中1最高記録(13m85)を何度も更新。3月には15m73をマークした。 顧問の古茂田充先生いわく「素直で負けず嫌いな性格」で、練習では自分が納得するまで止めない一面があるという。そんな性格が記録向上に結びついたのか、2年生になってもその勢いはとどまることを知らず、4月に中2最高の15m82、7月23日の岡山県中学通信では中学歴代3位の16m32をプット。そして、地元全中でさらなる飛躍を遂げた。 「今後は17mを目指していきたいです」と意気込みを口にした奥山だったが、実は決勝の練習投てきで「17m04」の〝幻の17m〟を叩き出していた。「砲丸投は私にとって親友みたいな存在です!」と話す奥山は、今後どこまで記録を伸ばすのだろうか。 (松永貴允) ※全中岡山大会については2018年9月14日発売の『月刊陸上競技』10月号で詳しく特集しています

次ページ:

       

RECOMMENDED おすすめの記事

    

Ranking 人気記事ランキング 人気記事ランキング

Latest articles 最新の記事

2025.04.26

【大会結果】日本学生個人選手権(2025年4月25日~27日)

【大会結果】日本学生個人選手権(2025年4月25~27日/神奈川・平塚、ハンマー投のみ東海大) ●男子 100m   200m   400m   800m   1500m  前田陽向(環太平洋大4)  4分03秒64 […]

NEWS 乙津美月が女子走幅跳6m33で逆転V!! 男子110mH阿部竜希は東京世界陸上標準突破/日本学生個人

2025.04.26

乙津美月が女子走幅跳6m33で逆転V!! 男子110mH阿部竜希は東京世界陸上標準突破/日本学生個人

◇日本学生個人選手権(4月25日~27日/神奈川・レモンガススタジアム平塚)1日目 ワールドユニバーシティゲームズ代表選考会を兼ねた日本学生個人選手権が行われ、女子走幅跳は乙津美月(日女体大)が6m33(+1.6)で逆転 […]

NEWS 編集部コラム「どこよりも早い!?アジア選手権展望」

2025.04.25

編集部コラム「どこよりも早い!?アジア選手権展望」

毎週金曜日更新!? ★月陸編集部★ 攻め(?)のアンダーハンド リレーコラム🔥 毎週金曜日(できる限り!)、月刊陸上競技の編集部員がコラムをアップ! 陸上界への熱い想い、日頃抱いている独り言、取材の裏話、どーでもいいこと […]

NEWS 選考レース10000m伊藤蒼唯が強烈スパートでトップ! 「1番を取れてすごくうれしい」/日本学生個人

2025.04.25

選考レース10000m伊藤蒼唯が強烈スパートでトップ! 「1番を取れてすごくうれしい」/日本学生個人

◇日本学生個人選手権(4月25日~27日/神奈川・レモンガススタジアム平塚)1日目 日本学生個人選手権内でワールドユニバーシティゲームズ代表選考会の男子10000mが行われ、伊藤蒼唯(駒大)が28分53秒75でトップだっ […]

NEWS 前田彩花が選考レース10000m1着! ハーフの悔しさ晴らし「余裕持って走れた」/日本学生個人

2025.04.25

前田彩花が選考レース10000m1着! ハーフの悔しさ晴らし「余裕持って走れた」/日本学生個人

◇日本学生個人選手権(4月25日~27日/神奈川・レモンガススタジアム平塚)1日目 日本学生個人選手権内でワールドユニバーシティゲームズ代表選考会の女子10000mが行われ、前田彩花(関大)が33分10秒60で1着だった […]

SNS

Latest Issue 最新号 最新号

2025年4月号 (3月14日発売)

2025年4月号 (3月14日発売)

東京世界選手権シーズン開幕特集
Re:Tokyo25―東京世界陸上への道―
北口榛花(JAL) 
三浦龍司(SUBARU)
赤松諒一×真野友博
豊田 兼(トヨタ自動車)×高野大樹コーチ
Revenge
泉谷駿介(住友電工)

page top