2025.03.31
SUBARUは3月31日付で引退選手と退部者を発表した。
真船恭輔、小山司の2名が現役を引退する。真船は1997年生まれの27歳。学法石川高(福島)時代には2年連続で全国高校駅伝に出場。相澤晃(旭化成)、阿部弘輝(住友電工)らと同期で、1学年下には遠藤日向(住友電工)と強力な世代で力をつけた。
東京国際大では2年時に箱根駅伝出場に貢献し、本戦でも1区を務めた。3年時の箱根では3区を務め、同期の伊藤達彦(Honda)とタスキをつないでいる。4年次には7区区間7位の力走で、総合5位に貢献した。
八千代工業(廃部)を経て、22年にSUBARUに入社。全日本実業団対抗男子駅伝(ニューイヤー駅伝)の出走はかなわなかったが、昨年はハーフマラソンで1時間1分53秒の自己新。また5000m、10000mでも自己記録を更新するなどした。引退レースとなった2月の別府大分毎日マラソンでは2時間17分03秒だった。真船は「中学から実業団までどの年代でもチームメイト、指導者に恵まれて、本当に楽しい陸上人生を過ごすことができました」とコメントしている。
2月にすでに引退を表明していた小山司も退部。小山は1992年生まれの33歳で、埼玉県出身で男衾中、武蔵越生高と設楽悠太・啓太(現・西鉄)と同級生で全国駅伝に出場した。帝京大を経て14年にSUBARUに加入した。22年には全日本実業団対抗駅伝(ニューイヤー駅伝)の6区区間2位で、準優勝に大きく貢献。23年のパリ五輪代表選考会マラソングランドチャンピオンシップ(MGC)にも出場している(28位)。
また、コーチを務め、近年はパラ陸上のガイドランナーとして活躍した小林光二コーチも退部する。小林コーチは11年に入社。栃木・那須拓陽高から中央学大へ。高校時代には全国高校駅伝で3区区間7位の力走。大学でも4年連続で箱根駅伝に出場した。全日本大学駅伝でも2年時に3区区間5位、3年時8区区間3位と好走している。
12年からマラソンに挑戦し、シカゴマラソンでは12年、14年に日本人最上位となるなど活躍。13年のニューイヤー駅伝では6位入賞に貢献した。14年の東京マラソンでは日本人2番手の9位に入った。
19年に選手兼コーチになり、21年からガイドランナーに。唐澤剣也とのコンビで、東京パラリンピック5000m銀メダル、パリ・パラリンピック5000m銀メダルなどをサポートしている。小林コーチは「中学生の頃から24年間、振り返るとさまざまな経験をさせていただき、支えていただき、ここまでやり切ることができました」と感謝を綴っている。
いずれも今後は社業に専念する。SUBARUは今年のニューイヤー駅伝で5位入賞。パリ五輪3000m障害代表で日本記録保持者の三浦龍司らが在籍している。
SUBARUを退部する3名のコメント全文
●真船恭輔 中学から15年間、陸上競技をやってきました。練習はキツいし、目標に届かず悔しい思いをした場面も多くありました。ですが、中学から実業団までどの年代でもチームメイト、指導者に恵まれて、本当に楽しい陸上人生を過ごすことができました。陸上競技を通して、関わった皆さんに感謝の気持ちでいっぱいです。 ニューイヤー駅伝を走れなかったことが心残りですが、上位で走るチームの一員としてサポートできたことは、誇らしい経験です。自由で、楽しい仲間のいるSUBARUが大好きなので、チームから離れるのはさみしいですが、これからはSUBARU陸上部の大ファンとして、全力で応援し支えていこうと思います。今まで応援本当にありがとうございました! ●小山司 SUBARU陸上部として11年間お世話になりました。ここまで長く競技を続ける事が出来たのは、たくさんの方々との出会いやご縁に恵まれ、数えきれない応援やサポートがあってのことです。この場を借りてお礼を言わせて下さい。ありがとうございました。 陸上部在籍中に競技やチームと向き合った経験は、私を競技者としてだけでなく、1人の社会人、1人の人間として成長させてくれました。これからはここで得た経験を別のステージで発揮する事が、一つの恩返しになるのではないかと思っております。 次のステージでもSUBARU陸上部OBらしく、何より自分らしく頑張って参ります。 引退ではなく前進! ●小林光二コーチ 中学生の頃から24年間、振り返ると様々な経験をさせていただき、支えていただき、ここまでやり切る事ができました。本当にありがとうございました。関係各位すべての方々へ感謝を申し上げると共に、今後ともSUBARU陸上競技部へのご声援をお願いいたします。RECOMMENDED おすすめの記事
Ranking
人気記事ランキング
-
2025.11.07
-
2025.11.07
-
2025.11.07
2025.11.02
青学大が苦戦の中で3位確保!作戦不発も「力がないチームではない」/全日本大学駅伝
-
2025.11.02
-
2025.11.02
-
2025.11.03
2025.10.18
【大会結果】第102回箱根駅伝予選会/個人成績(2025年10月18日)
2025.11.02
青学大が苦戦の中で3位確保!作戦不発も「力がないチームではない」/全日本大学駅伝
-
2025.10.18
2022.04.14
【フォト】U18・16陸上大会
2021.11.06
【フォト】全国高校総体(福井インターハイ)
-
2022.05.18
-
2023.04.01
-
2022.12.20
-
2023.06.17
-
2022.12.27
-
2021.12.28
Latest articles 最新の記事
2025.11.08
中部・北陸実業団駅伝の区間エントリー発表! 最長4区はトヨタ紡織・西澤侑真、トヨタ自動車・湯浅仁が出場
11月8日、中部実業団連盟と北陸実業団連盟は、ニューイヤー駅伝の予選を兼ねた第65回中部・第55回北陸実業団対抗駅伝(11月9日)の区間エントリーを発表した。 中部では、昨年大会新記録で優勝を果たしたトヨタ紡織が4区(1 […]
2025.11.08
中電工は1区・相葉直紀、6区・北村惇生 中国電力は池田勘汰を6区に起用/中国実業団対抗駅伝
中国実業団連盟は11月8日、第64回中国実業団対抗駅伝(11月9日)の区間エントリーを発表した。 前回大会で3年ぶりの優勝を果たした中電工は、優勝の立役者となった北村惇生を2年連続でエース区間の6区(19km)に登録した […]
2025.11.08
関西実業団対抗駅伝の区間エントリー発表! SGHの5区は近藤幸太郎 全日本復帰目指すNTT西日本は4区服部弾馬、5区一色恭志
11月9日の第68回関西実業団対抗駅伝を前日に控え、区間エントリーが発表された。 前回、1区から首位を譲らず3年ぶり9回目の優勝を飾ったSGホールディングスは、最長16kmの5区に近藤幸太郎が入った。2区(7.68km) […]
2025.11.07
編集部コラム「追いかけっこ」
毎週金曜日更新!? ★月陸編集部★ 攻め(?)のアンダーハンド リレーコラム🔥 毎週金曜日(できる限り!)、月刊陸上競技の編集部員がコラムをアップ! 陸上界への熱い想い、日頃抱いている独り言、取材の裏話、どーでもいいこと […]
2025.11.07
メモリードが実業団陸上部の活動終了を発表 今後は個人アスリート支援へ
11月7日、実業団のメモリードは、27年3月をもって実業団陸上部としての活動を終了すると発表した。今後は「チーム単位での支援」から「個人アスリート支援」へと方針を転換し、陸上競技に限らず幅広いスポーツ分野の選手を対象に支 […]
Latest Issue
最新号
2025年11月号 (10月14日発売)
東京世界選手権 総特集
箱根駅伝予選会&全日本大学駅伝展望