明治大学は1月30日、明治大学創立150周年記念事業として「紫紺の襷プロジェクト ~Mの輝きを再び~」を立ち上げることを発表した。
古豪復活への大きな一歩となるか。学校法人明治大学の柳谷孝・理事長、上野正雄・学長の両名義で、箱根駅伝優勝に向けたプロジェクト発足を掲げた。
明大は昨年の箱根駅伝予選会で12位となり本戦出場を逃した。「悔しい結果となり、7年ぶりに本大会出場を逃すこととなりました。さらに、明治大学は1949年の優勝を最後に、70年以上もの間、栄冠から遠ざかっています」とし、「この状況を打破」するために、2031年度に迎える創立150周年に向けて「明治大学競走部駅伝部門をさらなる高みへ導く」とプロジェクト立ち上げの経緯を記す。
プロジェクト内容の大枠として、1)活動運営資金の支援拡充、2)指導体制充実のための支援拡充、3)奨学金制度の拡充、4)募金キャンペーン、5)特設サイトの開設を掲げている。また、今年1月8日には23年から指揮を執っていた山本豪監督が退任。当面は競走部の園原健弘監督が駅伝監督を兼務としていたが、「監督やコーチなど、新たな指導者体制については、4月1日から始動する予定」としている。
明大は「学生、保護者、校友、ファン、スポンサーのみなさまの応援が必要です。ぜひ、みなさまの温かいご声援とご支援を、どうぞよろしくお願い申し上げます」と締めくくっている。
明大は1920年の箱根駅伝第1回大会に出場した「オリジナル4」の1つ。これまで計65回出場を果たし、優勝は計7回を数える。最後に優勝したのは第25回(1949年)。近年では鎧坂哲哉(現・旭化成)や阿部弘輝(現・住友電工)をはじめ、強力な選手が育ったが、2012年の3位を最後にトップ3から遠のき、2019年からの6年間でシード権獲得は20年の1回(6位)のみ。指導者も18年に西弘美氏の後任として山本佑樹氏が駅伝監督に就任。23年8月に山本佑樹氏が退任して山本豪氏が駅伝監督に昇格していた。
RECOMMENDED おすすめの記事
Ranking
人気記事ランキング
2025.11.21
編集部コラム「柔らかい顔に」
-
2025.11.21
-
2025.11.20
-
2025.11.20
2025.11.20
【箱根駅伝2026名鑑】中央大学
2025.11.20
【箱根駅伝2026名鑑】青山学院大学
-
2025.11.20
-
2025.11.20
-
2025.11.20
-
2025.11.20
-
2025.11.20
2025.11.02
青学大が苦戦の中で3位確保!作戦不発も「力がないチームではない」/全日本大学駅伝
-
2025.11.20
2022.04.14
【フォト】U18・16陸上大会
2021.11.06
【フォト】全国高校総体(福井インターハイ)
-
2022.05.18
-
2023.04.01
-
2022.12.20
-
2023.06.17
-
2022.12.27
-
2021.12.28
Latest articles 最新の記事
2025.11.21
編集部コラム「柔らかい顔に」
攻め(?)のアンダーハンド リレーコラム?? 毎週金曜日(できる限り!)、月刊陸上競技の編集部員がコラムをアップ! 陸上界への熱い想い、日頃抱いている独り言、取材の裏話、どーでもいいことetc…。 編集スタッフが週替りで […]
2025.11.21
「箱根路が育む挑戦」箱根駅伝シンポジウム開催!小山直城「出場した思い強かった」葛西潤「誰かのためにと走った」
第102回箱根駅伝まで約40日となった11月21日、大会の機運を高めるイベント「第102回箱根駅伝シンポジウム」が、都内で開催された。 今回のメインテーマは「世界を駆ける~箱根路が育む挑戦~」。昨年のパリ五輪、9月の東京 […]
2025.11.21
「2強」日本郵政グループ、積水化学がV争いリード しまむら、エディオン、三井住友海上らが隙うかがう/クイーンズ駅伝みどころ
◇第45回全日本実業団対抗女子駅伝(クイーンズ駅伝:11月23日/宮城・松島町文化観光交流館前~弘進ゴムアスリートパーク仙台、6区間42.195km) 第45回全日本実業団対抗女子駅伝(クイーンズ駅伝in宮城)は11月2 […]
Latest Issue
最新号
2025年12月号 (11月14日発売)
EKIDEN REVIEW
全日本大学駅伝
箱根駅伝予選会
高校駅伝&実業団駅伝予選
Follow-up Tokyo 2025