HOME 国内

2025.01.26

小林香菜が日本歴代10位の2時間21分19秒で2位 「予想以上に走れて驚いている」/大阪国際女子マラソン
小林香菜が日本歴代10位の2時間21分19秒で2位 「予想以上に走れて驚いている」/大阪国際女子マラソン

小林香菜(25年大阪国際女子マラソン)

◇第44回大阪国際女子マラソン(2025年1月26日/大阪・ヤンマースタジアム長居発着)

ジャパンマラソングランドチャンピオンシップ(JMC)シリーズG1の大阪国際女子マラソンが行われ、ウォルケネシュ・エデサ(エチオピア)が2時間21分00秒で2連覇を達成した。

日本人トップの2位には実業団1年目の小林香菜(大塚製薬)が日本歴代10位の2時間21分19秒で入った。

自己記録の大幅更新で東京世界選手権代表へ名乗りを上げた。小林は昨年12月の防府読売で出した2時間24分59秒から3分40秒も更新。フィニッシュ直後は自身の正式タイムを把握しておらず、インタビューのアナウンサーからタイムを告げられると、「目標は世界選手権の参加標準記録(2時間23分30秒)を切ることだったので、予想以上に走れて驚いています」と話していた。

24kmで先頭集団から離れて、4位を走行していたが、安定したペースはキープ。29.2km付近で先行する伊澤菜々花(スターツ)を抜いたあとも勢いは変わらない。35kmでは34秒差あったパリ五輪6位の鈴木優花(第一生命グループ)との差も詰めていく。「沿道の知り合いから声をかけられて前はバテているよと言われて勇気が出ました」。

みるみる鈴木との差が縮まり、長居公園に入った残り800mでついに逆転。2位でフィニッシュした。

広告の下にコンテンツが続きます

世界選手権参加標準記録の突破を目標に立てていたものの、「ちょっと無理かな」と思っていたという。しかし、自己ベストを出した防府読売マラソンから2ヵ月足らずでさらに自己ベストを塗り替え、「喜びに浸りたいです」と充実した様子を見せた。

群馬・前橋三中出身。早大本庄高を経て早大時代はサークルで活動。ネクストヒロイン枠で出場した前回の大阪国際女子は学生歴代3位相当の2時間29分44秒をマークして12位で走り、1年後にはさらに8分以上も記録を塗り替えた。

「自分が走っていて楽しいし、頑張れって応援していただいているのが活力になります」

秋の東京世界選手権に名乗りを上げた小林。「日の丸を背負ってマラソンで世界を走りたい」という目標に前進した。

◇第44回大阪国際女子マラソン(2025年1月26日/大阪・ヤンマースタジアム長居発着) ジャパンマラソングランドチャンピオンシップ(JMC)シリーズG1の大阪国際女子マラソンが行われ、ウォルケネシュ・エデサ(エチオピア)が2時間21分00秒で2連覇を達成した。 日本人トップの2位には実業団1年目の小林香菜(大塚製薬)が日本歴代10位の2時間21分19秒で入った。 自己記録の大幅更新で東京世界選手権代表へ名乗りを上げた。小林は昨年12月の防府読売で出した2時間24分59秒から3分40秒も更新。フィニッシュ直後は自身の正式タイムを把握しておらず、インタビューのアナウンサーからタイムを告げられると、「目標は世界選手権の参加標準記録(2時間23分30秒)を切ることだったので、予想以上に走れて驚いています」と話していた。 24kmで先頭集団から離れて、4位を走行していたが、安定したペースはキープ。29.2km付近で先行する伊澤菜々花(スターツ)を抜いたあとも勢いは変わらない。35kmでは34秒差あったパリ五輪6位の鈴木優花(第一生命グループ)との差も詰めていく。「沿道の知り合いから声をかけられて前はバテているよと言われて勇気が出ました」。 みるみる鈴木との差が縮まり、長居公園に入った残り800mでついに逆転。2位でフィニッシュした。 世界選手権参加標準記録の突破を目標に立てていたものの、「ちょっと無理かな」と思っていたという。しかし、自己ベストを出した防府読売マラソンから2ヵ月足らずでさらに自己ベストを塗り替え、「喜びに浸りたいです」と充実した様子を見せた。 群馬・前橋三中出身。早大本庄高を経て早大時代はサークルで活動。ネクストヒロイン枠で出場した前回の大阪国際女子は学生歴代3位相当の2時間29分44秒をマークして12位で走り、1年後にはさらに8分以上も記録を塗り替えた。 「自分が走っていて楽しいし、頑張れって応援していただいているのが活力になります」 秋の東京世界選手権に名乗りを上げた小林。「日の丸を背負ってマラソンで世界を走りたい」という目標に前進した。

女子マラソン日本歴代10傑+αをチェック!

2.18.59 前田穂南(天満屋) 2024. 1.28 2.19.12 野口みずき(グローバリー) 2005. 9.25 2.19.24 新谷仁美(積水化学) 2023. 1.15 2.19.41 渋井陽子(三井住友海上) 2004. 9.26 2.19.46 高橋尚子(積水化学) 2001. 9.30 2.20.29 一山麻緒(ワコール) 2020. 3. 8 2.20.31 細田あい(エディオン) 2024. 9.29 2.20.42 松田瑞生(ダイハツ) 2024. 9.29 2.21.18 安藤友香(ワコール) 2024. 3.10 2.21.19 小林香菜(大塚製薬) 2025. 1.26 <10> 2.21.33 鈴木亜由子(日本郵政グループ) 2024. 3.10 2.21.33 鈴木優花(第一生命グループ) 2025. 1.26

次ページ:

ページ: 1 2

       

RECOMMENDED おすすめの記事

    

Ranking 人気記事ランキング 人気記事ランキング

Latest articles 最新の記事

2025.04.30

中村宏之氏が79歳で死去 福島千里、寺田明日香、伊藤佳奈恵ら女子短距離日本記録保持者を育成

女子短距離で数々のトップ選手を育成した北海道ハイテクアスリートクラブ前監督の中村宏之氏が4月29日に逝去した。享年79歳。 中村氏は1945年6月9日生まれ。北海道・札幌東高,日体大で三段跳、走幅跳選手として活躍し、卒業 […]

NEWS 女子七種競技・アラウホが今季世界最高6396点で優勝 男子100mはバルディが9秒99/南米選手権

2025.04.30

女子七種競技・アラウホが今季世界最高6396点で優勝 男子100mはバルディが9秒99/南米選手権

4月25日から27日まで、アルゼンチンのマル・デル・プラタで南米選手権が開催され、女子七種競技ではM.アラウホ(コロンビア)が6396点(13秒13、1m73、13m55、24秒43/6m55、47m62、2分17秒38 […]

NEWS 【高平慎士の視点】自信持って走り切った井上直紀の強さ光る 選手層に厚み“標準突破”へ期待持てるレース/織田記念

2025.04.30

【高平慎士の視点】自信持って走り切った井上直紀の強さ光る 選手層に厚み“標準突破”へ期待持てるレース/織田記念

4月29日に広島・ホットスタッフフィールド広島で行われた織田記念。その男子100mは上位5人が10秒1台、それも0.03秒差以内にひしめく大熱戦となり、大学4年の井上直紀(早大)が自己新の10秒12(+0.4)で制した。 […]

NEWS 廣中璃梨佳が5000m日本人トップ!熱戦の男子100mは井上直紀 女子100mH中島が12秒93/織田記念

2025.04.30

廣中璃梨佳が5000m日本人トップ!熱戦の男子100mは井上直紀 女子100mH中島が12秒93/織田記念

◇織田記念(4月29日/広島・ホットスタッフフィールド広島) 日本グランプリシリーズの織田記念が行われ、女子5000mは序盤から積極的なレース運びをした廣中璃梨佳(JP日本郵政G)が日本人トップの15分19秒23で3位に […]

NEWS 中大・吉居駿恭が5000m連覇!圧巻スパートで13分26秒71「一歩一歩前進できるように」/織田記念

2025.04.29

中大・吉居駿恭が5000m連覇!圧巻スパートで13分26秒71「一歩一歩前進できるように」/織田記念

◇織田記念(4月29日/広島・ホットスタッフフィールド広島) 日本グランプリシリーズの織田記念が行われ、最終種目となった男子5000mは残り250mから仕掛けた吉居駿恭(中大)が13分26秒31で混成を制し、大会連覇を果 […]

SNS

Latest Issue 最新号 最新号

2025年4月号 (3月14日発売)

2025年4月号 (3月14日発売)

東京世界選手権シーズン開幕特集
Re:Tokyo25―東京世界陸上への道―
北口榛花(JAL) 
三浦龍司(SUBARU)
赤松諒一×真野友博
豊田 兼(トヨタ自動車)×高野大樹コーチ
Revenge
泉谷駿介(住友電工)

page top