HOME 国内

2024.12.01

吉田祐也が日本歴代3位の2時間5分16秒!!4年ぶり優勝、東京世界選手権参加標準も突破/福岡国際マラソン
吉田祐也が日本歴代3位の2時間5分16秒!!4年ぶり優勝、東京世界選手権参加標準も突破/福岡国際マラソン

24年福岡国際マラソンで優勝した吉田祐也(GMOインターネットグループ)

◇福岡国際マラソン2024(12月1日/福岡市・平和台陸上競技場発着)

福岡国際マラソンが行われ、吉田祐也(GMOインターネットグループ)が日本歴代3位の2時間5分16秒(速報値)で優勝した。2020年大会以来、4年ぶり2度目となる。

序盤から淡々と上位集団で展開した吉田。30kmでペースメーカーを外れてからはT.ゲタホン(イスラエル)との一騎打ちに。32kmで勝負を仕掛けた吉田が独走態勢となった。

広告の下にコンテンツが続きます

日本記録(鈴木健吾、2時間4分56秒)を狙えるペースで進め、最後はあと少し届かなかったが、池田耀平(Kao)の記録(2時間5分12秒)に次ぐ日本歴代3位。コース記録(2時間5分18秒)も上回り、来年の東京世界選手権参加標準記録(2時間6分30秒)も突破した。

吉田は1997年生まれの27歳。埼玉県出身。青学大では駅伝で快走。一般企業に内定を得て学生最後に出場した別府大分毎日マラソンで当時・学生歴代2位の2時間8分30秒で日本人トップの3位となる。その後、翻意して競技継続した。

2020年には当時日本歴代9位の2時間7分05秒で優勝。昨年のパリ五輪代表選考会のマラソングランドチャンピオンシップ(MGC)は50位。今年2月の大阪マラソンでは 2時間6分37秒の自己新を出していた。

◇福岡国際マラソン2024(12月1日/福岡市・平和台陸上競技場発着) 福岡国際マラソンが行われ、吉田祐也(GMOインターネットグループ)が日本歴代3位の2時間5分16秒(速報値)で優勝した。2020年大会以来、4年ぶり2度目となる。 序盤から淡々と上位集団で展開した吉田。30kmでペースメーカーを外れてからはT.ゲタホン(イスラエル)との一騎打ちに。32kmで勝負を仕掛けた吉田が独走態勢となった。 日本記録(鈴木健吾、2時間4分56秒)を狙えるペースで進め、最後はあと少し届かなかったが、池田耀平(Kao)の記録(2時間5分12秒)に次ぐ日本歴代3位。コース記録(2時間5分18秒)も上回り、来年の東京世界選手権参加標準記録(2時間6分30秒)も突破した。 吉田は1997年生まれの27歳。埼玉県出身。青学大では駅伝で快走。一般企業に内定を得て学生最後に出場した別府大分毎日マラソンで当時・学生歴代2位の2時間8分30秒で日本人トップの3位となる。その後、翻意して競技継続した。 2020年には当時日本歴代9位の2時間7分05秒で優勝。昨年のパリ五輪代表選考会のマラソングランドチャンピオンシップ(MGC)は50位。今年2月の大阪マラソンでは 2時間6分37秒の自己新を出していた。

男子マラソン 日本歴代10傑をチェック!

2.04.56 鈴木 健吾(富士通)   2021. 2.28 2.05.12 池田 耀平(Kao)     2024. 9.24 2.05.16 吉田 祐也(GMOインターネットグループ) 2024.12. 1 2.05.29 大迫  傑(Nike)    2020. 3. 1 2.05.51 山下 一貴(三菱重工)  2023. 3. 5 2.05.59 其田 健也(JR東日本)  2023. 3. 5 2.06.11 設楽 悠太(Honda)    2018. 2.25 2.06.16 高岡 寿成(カネボウ)  2002.10.13 2.06.18 平林 清澄(國學院大3)  2024. 2.25 2.06.26 土方 英和(Honda)    2021. 2.28

次ページ:

ページ: 1 2

       

RECOMMENDED おすすめの記事

    

Ranking 人気記事ランキング 人気記事ランキング

Latest articles 最新の記事

2025.11.06

RIKUJOフェスティバルに勝木隼人、赤松諒一、佐藤早也伽らトップ選手が参加

11月6日、日本陸連は11月29日に開催される「RIKUJO フェスティバル in 国立競技場」に参加するゲストアスリートを発表した。 同イベントは連盟創立100周年を記念して開かれるもの。参加者とトップアスリートが一緒 […]

NEWS 北海道・北照高が来春から陸上部で駅伝チームを強化 43年ぶりに再始動 工藤裕行氏が総監督就任

2025.11.06

北海道・北照高が来春から陸上部で駅伝チームを強化 43年ぶりに再始動 工藤裕行氏が総監督就任

11月5日、北照高は2026年春から陸上部において駅伝チームの強化を本格的にスタートすることを発表した。 北照高は北海道小樽市に校舎を置く私立高。野球部は甲子園に春夏あわせて10回出場を数える強豪として知られる。スキー部 […]

NEWS 全国高校駅伝都道府県代表出そろう 前年V佐久長聖&長野東など 最速は男女とも仙台育英 6日から地区大会順次開幕

2025.11.05

全国高校駅伝都道府県代表出そろう 前年V佐久長聖&長野東など 最速は男女とも仙台育英 6日から地区大会順次開幕

全国高校駅伝の出場権を懸けた都道府県高校駅伝が11月4日の埼玉をもってすべて終了し、都道府県代表がすべて出そろった。 昨年の全国大会は男子が佐久長聖、女子は長野東といずれも長野勢が優勝を遂げた。全国2連覇中の佐久長聖は県 […]

NEWS 神戸マラソンの招待選手発表 荒生実慧、平田幸四郎らがエントリー 21年パリ優勝のロティッチも参戦

2025.11.05

神戸マラソンの招待選手発表 荒生実慧、平田幸四郎らがエントリー 21年パリ優勝のロティッチも参戦

11月5日、神戸マラソンの主催者は16日に開催される神戸マラソン2025の招待選手を発表した。 国内からは、8月末のシドニーで2時間7分42秒の6位に入った荒生実慧(NDソフト)がエントリー。前回大会で日本人トップの4位 […]

NEWS 日本陸連と広島テレビ放送が 「スポーツを通じて誰もが自分らしく活躍できる社会づくりに関する連携協力協定」を締結

2025.11.05

日本陸連と広島テレビ放送が 「スポーツを通じて誰もが自分らしく活躍できる社会づくりに関する連携協力協定」を締結

11月5日、日本陸連は広島テレビ放送株式会と「スポーツを通じて誰もが自分らしく活躍できる社会づくりに関する連携協力協定」を結んだことを発表した。陸上競技を通じて人と人をつなぎ、すべての人が心身ともに健やかで、自分らしく生 […]

SNS

Latest Issue 最新号 最新号

2025年11月号 (10月14日発売)

2025年11月号 (10月14日発売)

東京世界選手権 総特集
箱根駅伝予選会&全日本大学駅伝展望

page top