HOME 駅伝

2024.11.10

トヨタ紡織が3年ぶり6回目の優勝! 4区・羽生拓矢が逆転 北陸はYKKが33連覇/中部・北陸実業団対抗駅伝
トヨタ紡織が3年ぶり6回目の優勝! 4区・羽生拓矢が逆転 北陸はYKKが33連覇/中部・北陸実業団対抗駅伝

24年日本選手権クロカンに出場した羽生拓矢

◇第64回中部・第54回北陸実業団対抗駅伝(愛知県田原市・7区間80.5km)

11月10日、全日本実業団対抗駅伝(ニューイヤー駅伝、25年1月1日)の予選会となる、第64回中部・第54回北陸実業団対抗駅伝が愛知県田原市のはなとき通り発着のコースで行われ、中部はトヨタ紡織が3時間51分03秒の大会新記録で3年ぶり6回目の優勝を果たした。

広告の下にコンテンツが続きます

トヨタ紡織は、2区のマル・イマニエルが3人抜きで2位に浮上すると、3区(12.2km)で服部大暉が34分56秒の区間賞で、トップ・トヨタ自動車との差を14秒に詰める。続く4区(15.5km)では、エースの羽生拓矢が序盤でトヨタ自動車の吉居大和をかわして首位に浮上。区間記録にあと12秒と迫る区間賞の力走で、トヨタ自動車に対して2分近いリードを作った。さらに5区の西澤侑真も区間1位で優勝を決定づけ、6区・聞谷賢人、7区・小渕稜央のリレーで逃げ切った。

優勝の立役者となった羽生はレース後のインタビューで、「区間記録には届かなかったので、ちょっと物足りなかったけど、いいレースができました」とコメント。今季から主将を務める聞谷も「トヨタ自動車を倒せたことは、今後の自信になる」と、ニューイヤー駅伝への弾みとした。

3連覇を目指したトヨタ自動車は、1分09秒差の2位。実業団駅伝デビュー戦となった4区の吉居が区間8位と苦戦したのが響き、6区・太田智樹、7区・内田隼太の連続区間賞も、トヨタ紡織には届かなかった。

前回大会7位のトーエネックは、1区で竹内大地が2位と好スタートを切り、以降も上位をキープして、3位と健闘。3区終了時点で7位だった愛知製鋼が、後半に順位を上げて4位でフィニッシュした。以下、NTN、愛三工業、中央発條と上位7位までが来年1月のニューイヤー駅伝への出場権を手にした。

広告の下にコンテンツが続きます

北陸はYKKが33連覇を達成。1区から4区まで4区間連続で区間新記録を樹立し、途中までは中部のトヨタ自動車をも上回るタスキリレーを披露した。7区(11.8km)も山森龍暁が34分44秒の区間新記録で締め、従来の大会記録を4分以上塗り替える3時間54分37秒で圧勝した。また、今年度は北陸地区のニューイヤー駅伝出場枠が2となっており、2位のセキノ興産も5年ぶり6回目の全国出場を決めている。

◇第64回中部・第54回北陸実業団対抗駅伝(愛知県田原市・7区間80.5km) 11月10日、全日本実業団対抗駅伝(ニューイヤー駅伝、25年1月1日)の予選会となる、第64回中部・第54回北陸実業団対抗駅伝が愛知県田原市のはなとき通り発着のコースで行われ、中部はトヨタ紡織が3時間51分03秒の大会新記録で3年ぶり6回目の優勝を果たした。 トヨタ紡織は、2区のマル・イマニエルが3人抜きで2位に浮上すると、3区(12.2km)で服部大暉が34分56秒の区間賞で、トップ・トヨタ自動車との差を14秒に詰める。続く4区(15.5km)では、エースの羽生拓矢が序盤でトヨタ自動車の吉居大和をかわして首位に浮上。区間記録にあと12秒と迫る区間賞の力走で、トヨタ自動車に対して2分近いリードを作った。さらに5区の西澤侑真も区間1位で優勝を決定づけ、6区・聞谷賢人、7区・小渕稜央のリレーで逃げ切った。 優勝の立役者となった羽生はレース後のインタビューで、「区間記録には届かなかったので、ちょっと物足りなかったけど、いいレースができました」とコメント。今季から主将を務める聞谷も「トヨタ自動車を倒せたことは、今後の自信になる」と、ニューイヤー駅伝への弾みとした。 3連覇を目指したトヨタ自動車は、1分09秒差の2位。実業団駅伝デビュー戦となった4区の吉居が区間8位と苦戦したのが響き、6区・太田智樹、7区・内田隼太の連続区間賞も、トヨタ紡織には届かなかった。 前回大会7位のトーエネックは、1区で竹内大地が2位と好スタートを切り、以降も上位をキープして、3位と健闘。3区終了時点で7位だった愛知製鋼が、後半に順位を上げて4位でフィニッシュした。以下、NTN、愛三工業、中央発條と上位7位までが来年1月のニューイヤー駅伝への出場権を手にした。 北陸はYKKが33連覇を達成。1区から4区まで4区間連続で区間新記録を樹立し、途中までは中部のトヨタ自動車をも上回るタスキリレーを披露した。7区(11.8km)も山森龍暁が34分44秒の区間新記録で締め、従来の大会記録を4分以上塗り替える3時間54分37秒で圧勝した。また、今年度は北陸地区のニューイヤー駅伝出場枠が2となっており、2位のセキノ興産も5年ぶり6回目の全国出場を決めている。

第64回中部実業団対抗駅伝成績

1位 トヨタ紡織  3時間51分03秒 2位 トヨタ自動車A 3時間52分12秒 3位 トーエネック  3時間55分29秒 4位 愛知製鋼   3時間56分23秒 5位 NTN      3時間56分37秒 6位 愛三工業   3時間57分33秒 7位 中央発條   3時間57分51秒 ---以上、全日本大会出場権獲得--- 8位 御殿場滝ケ原自衛隊 4時間22分26秒 9位 I.A.R.C   4時間25分14秒 オープン トヨタ自動車B    3時間55分23秒 中部実業団選抜A   3時間58分04秒 中京大       4時間15分22秒 中部実業団倶楽部連合 4時間24分30秒 ■区間賞 1区(12.0km) 丸山竜也(トヨタ自動車B) 34分23秒 2区(8.3km)  S.キバディ(トヨタ自動車)22分51秒 3区(12.2km) 服部大暉(トヨタ紡織)  34分56秒 4区(15.5km) 羽生拓矢(トヨタ紡織)  43分50秒 5区(12.2km) 西澤侑真(トヨタ紡織)  35分38秒 6区(8.5km)  太田智樹(トヨタ自動車) 24分15秒 7区(11.8km) 内田隼太(トヨタ自動車) 33分19秒=区間新

北陸実業団対抗駅伝成績

1位 YKK     3時間54分37秒=大会新 2位 セキノ興産 3時間59分45秒 3位 Finth   4時間7分44秒 4位 高田自衛隊 4時間08分25秒 ■区間賞 1区(12.0km) 森山真伍 (YKK)   34分42秒=区間新 2区(8.3km) L.アンドリュー (YKK) 22分59秒=区間新 3区(12.2km) 綱島辰弥(YKK)    34分48秒=区間新 4区(15.5km) 細森大輔(YKK)    44分57秒=区間新 5区(12.2km) 丸山幸輝(YKK)    36分46秒 6区(8.5km)  佐藤広夢(セキノ興産) 25分26秒 7区(11.8km) 山森龍暁(YKK)    34分44秒=区間新

【動画】トヨタ紡織・羽生拓矢の逆転シーンをチェック

次ページ:

ページ: 1 2 3

       

RECOMMENDED おすすめの記事

    

Ranking 人気記事ランキング 人気記事ランキング

Latest articles 最新の記事

2025.07.01

ナイト・オブ・アスレティックスに森凪也、塩尻和也らエントリー

世界陸連(WA)コンチネンタルツアー・ブロンズのナイト・オブ・アスレティックス(ベルギー)の男子5000mに、アジア選手権代表の森凪也(Honda)、塩尻和也(富士通)がエントリーした。他にも鶴川正也(GMOインターネッ […]

NEWS MARCH対抗戦が今年は11月22日・町田で開催決定! 箱根駅伝前哨戦の10000m4レース

2025.07.01

MARCH対抗戦が今年は11月22日・町田で開催決定! 箱根駅伝前哨戦の10000m4レース

MARCH対抗戦2025が11月22日に東京・町田ギオンスタジアムで開催されることが決まった。大会を主催するアスリートキャリアセンター絆ランニング倶楽部が7月1日、SNSで発表した。 今年で5回目の開催となり、箱根駅伝に […]

NEWS 貯まったマイルで東京マラソンや東京レガシーハーフへ!「RUN as ONEマイレージプログラム」が9月からスタート

2025.07.01

貯まったマイルで東京マラソンや東京レガシーハーフへ!「RUN as ONEマイレージプログラム」が9月からスタート

東京マラソン財団は7月1日、全国のマラソン大会と連携し、ランニングの新たな楽しみ方を提案する「RUN as ONEマイレージプログラム」を、2025年9月から開始すると発表した。 同プロクラムは2015年にスタートした「 […]

NEWS 九電工のベナード・コエチが6月30日で陸上競技部を退部も退社はせず

2025.07.01

九電工のベナード・コエチが6月30日で陸上競技部を退部も退社はせず

九電工は6月30日付でベナード・コエチが陸上競技部を退部したと発表した。コエチは6月11日に、世界陸連の独立不正監査機関アスリート・インテグリティ・ユニット(AIU)からABP(生体パスポート)の数値が異常値を示したとし […]

NEWS 迷惑撮影根絶へ「断じて容認できない」 選手自身も「自らの行動に責任を持って」日本陸連アスリート委員会が声明

2025.07.01

迷惑撮影根絶へ「断じて容認できない」 選手自身も「自らの行動に責任を持って」日本陸連アスリート委員会が声明

日本陸連のアスリート委員会が7月1日、アスリートの迷惑撮影行為の根絶に向けて声明を発表した。 SNSが発達した近年、特に問題視されるようになったアスリートの迷惑撮影行為。写真や動画が性的目的でSNSやインターネット上に投 […]

SNS

Latest Issue 最新号 最新号

2025年7月号 (6月13日発売)

2025年7月号 (6月13日発売)

詳報!アジア選手権
日本インカレ
IH都府県大会

page top