2024.10.27
全国高校駅伝の出場権を懸けた奈良県高校駅伝が10月27日、橿原市の県立橿原公苑陸上競技場外周コースで行われ、智辯カレッジが男女ともに優勝。8年連続8回目の全国出場を決めた。
男子は、1区(10km)の和田拓真(3年)が2位に1分11秒差をつける30分34秒の走りで飛び出すと、2区(3km)では佐賀国スポ少年B3000m7位の飯干颯大(1年)が8分29秒で走り、さらにリードを広げる。
3区(8.1075km)の山本聖琉(3年)が25分05秒、4区(8.0875km)の南月人(3年)が25分33秒と長距離区間でも圧倒。5区以降も宮田馨(2年)、原田眸矢(1年)、土肥星太(3)といずれも区間トップで駆け抜け、オール区間賞のタスキリレーを披露し、2位に6分03秒差をつける2時間9分51秒で8連覇を果たした。
2位は2時間15分54秒で奈良育英。3位は2時間21分39秒で奈良が入った。
女子は、メンバー全員が1年生での新チームでレースに挑んだ。1区(6km)を務めた尾崎一樺が2位に1分46秒差をつけてトップでタスキを渡し、早くも独走状態に。2区(4.0975km)の井上愛梨も14分29秒で走り区間賞を獲得すると、3区(3km)の福田青生が2分02秒差をつける10分20秒でリードを拡大。4区(3km)の寺田泉実が10分38秒、5区の森本杏(1)が17分06秒でつなぎ、全員が区間賞を獲得しフィニッシュ。2位に2分58秒差をつける1時間12分25秒で8回目の全国大会への切符を手にした。
女子も2位が奈良育英、3位が奈良と男子と同じ顔ぶれとなり、智辯カレッジの男女全区間区間賞は3年連続となった。
全国大会は12月22日、京都市のたけびしスタジアム京都を発着点に行われる。なお、通例の都道府県代表のほかに、今年から男女とも地区代表が出場する。
|
|
RECOMMENDED おすすめの記事
Ranking
人気記事ランキング
2025.07.11
セメニャが勝訴 スイス最高裁に対し1370万円の支払い命令 欧州人権裁判所が権利侵害認定
2025.07.11
【女子200m】村田愛衣紗(ナンバーワンクラブ・中2)24秒79=中2歴代7位タイ
2025.07.11
十種競技アジア銅の奥田啓祐が3大会Vなるか 七種競技は熱田心が連覇狙う/日本選手権混成
-
2025.07.10
-
2025.07.10
-
2025.07.09
-
2025.07.09
-
2025.07.05
2025.06.17
2025中学最新ランキング【男子】
-
2025.06.17
2022.04.14
【フォト】U18・16陸上大会
2021.11.06
【フォト】全国高校総体(福井インターハイ)
-
2022.05.18
-
2023.04.01
-
2022.12.20
-
2023.06.17
-
2022.12.27
-
2021.12.28
Latest articles 最新の記事
2025.07.11
セメニャが勝訴 スイス最高裁に対し1370万円の支払い命令 欧州人権裁判所が権利侵害認定
女子800mで五輪、世界選手権を制したキャスター・セメニャ氏(南アフリカ)が起こしていた係争をめぐり、欧州人権裁判所(ECHR)はスイス連邦最高裁判所に対し、69,000ポンド(約1370万円)の支払いを命じる判決を下し […]
2025.07.11
【女子200m】村田愛衣紗(ナンバーワンクラブ・中2)24秒79=中2歴代7位タイ
鹿児島県中学通信が6月28日、県立鴨池陸上競技場で行われ、女子共通200m予選で村田愛衣紗(ナンバーワンクラブ)が中2歴代7位タイの24秒79(+1.5)をマークした。 村田は小学生から県内のクラブチーム、ナンバーワンク […]
2025.07.11
十種競技アジア銅の奥田啓祐が3大会Vなるか 七種競技は熱田心が連覇狙う/日本選手権混成
◇第109回日本選手権混成競技(7月12、13日/岐阜・岐阜メモリアルセンター長良川競技場) 男子十種競技と女子七種競技のナンバーワンを決める日本選手権・混成競技が今週末に開催される。会場は前回同様・岐阜。走・跳・投の総 […]
2025.07.10
【男子110mH】合志侑乃輔(京教大京都中)13秒71=中学歴代4位
7月6日、京都府京丹波町の丹波自然運動公園陸上競技場で京都府中学通信が行われ、男子110mハードルの準決勝で合志侑乃輔(京教大京都3)が13秒71(+1.9)の中学歴代4位となる好記録をマークした。 合志の昨年までの自己 […]
Latest Issue
最新号

2025年7月号 (6月13日発売)
詳報!アジア選手権
日本インカレ
IH都府県大会