◇第108回日本選手権35km競歩(10月27日/山形県高畠町)
日本選手権35km競歩が行われ、男子は川野将虎(旭化成)が2時間21分47秒の世界新記録で優勝を飾った。今大会は来年9月に開催される東京世界選手権の選考会を兼ねており、日本陸連が定めた派遣設定記録(2時間26分00秒)も上回ったことで、代表に即時内定した。
川野のほか、丸尾知司(愛知製鋼)、髙橋和生(ADワークスグループ)、勝木隼人(自衛隊体育学校)と五輪代表経験者がそろった今大会。スタート直後から勝木や丸尾がハイペースで牽引し、5kmを20分30秒で通過する。10kmでは早くも勝木、丸尾、川野、髙橋、吉川絢斗(サンベルクス)の5人に先頭集団が絞られた。
その後も1kmを4分を少し超えるペースで推移し、23km過ぎからは川野と丸尾のマッチレースとなる。激しいつばぜり合いが続いたが、28km過ぎに川野がスパートを仕掛けると一気に差が広がっていった。
その後もペースを維持した川野は、従来のアジア記録(2時間22分55秒)、日本記録(2時間23分13秒)を大幅に更新。また、35km競歩は22年から世界選手権の正式種目となり、世界陸連は23年1月以降に「2時間22分以内の認定タイムが出された場合、世界記録と認定される」と公表しており、今回の川野の記録が初めて世界記録として認定されることになった。同種目においては06年にV.カナイキン(ロシア)が2時間21分31秒をマークしているものの、世界記録に必要な条件が満たされていなかったとして世界最高記録扱いとなっている。
また、2位の丸尾も2時間24分24秒と世界選手権派遣設定を突破し、代表入りをアピール。以下、髙橋が2時間26分18秒で3位、勝木が2時間26分20秒で4位、村山裕太郎(富士通)が2時間28分34秒で続いた。
女子は30km過ぎに先頭に立った渕瀬真寿美(建装工業)が2時間52分38秒で優勝。世界陸連が定めた世界選手権の参加標準記録(2時間48分00秒)の突破はならなかった。
第108回日本選手権35km競歩は当初4月に石川県輪島市で開催予定だったが、震災の影響で全日本35km競歩高畠大会との併催で実施された。
【動画】日本選手権35km競歩男子で優勝した川野将虎
【#日本選手権35km競歩 #高畠競歩】
— 日本陸上競技連盟 (@jaaf_official) October 27, 2024
⚡ライブ配信⇒https://t.co/IFHB0jb4ur
//
◆男子35㎞競歩・30km通過
\\
28.5㎞手前あたりで #川野将虎 選手(旭化成)が前へ出てそのまま単独歩
2時間01分26秒で通過
あと5km‼️
✅競歩ナビhttps://t.co/sqDd19HjZT#山形 #高畠町 #競歩 #東京2025世界陸上… pic.twitter.com/9HsONhtSb0
男子35km世界歴代10傑
2.21.47 川野将虎(日本) 2024.10.27 2.22.55 賀 相 紅(中国) 2023. 3. 4 2.23.13 野田明宏(日本) 2023. 4.16 2.23.14 M.スタノ(イタリア) 2022. 7.24 2.23.44 P.カールストレーム(スウェーデン) 2022. 7.24 2.24.19 S.コジェヴニコフ(ロシア)2023. 2.13 2.24.24 丸尾知司(日本) 2024.10.27 2.24.25 S.バクリン(ロシア) 2009. 3. 1 2.24.30 A.マルティン(スペイン)2023. 8.24 2.24.34 B.ピンタド(エクアドル)2023. 8.24 ※世界最高記録 2.21.31 V.カナイキン(ロシア) 2006. 2.19RECOMMENDED おすすめの記事
Ranking
人気記事ランキング
2025.11.05
「アスリート・オブ・ザ・イヤー」最終候補にデュプランティス、ライルズら12人!
2025.11.05
キヤノンAC九州の中村日菜多が退部「最後まであきらめずに頑張れた」高校時代から駅伝で活躍
2025.11.05
エディオン・古木愛莉が10月末で退部・退社 ルーテル学院高時代に全国高校駅伝1区5位
-
2025.11.05
-
2025.11.05
-
2025.11.05
2025.11.02
青学大が苦戦の中で3位確保!作戦不発も「力がないチームではない」/全日本大学駅伝
-
2025.11.02
-
2025.11.02
-
2025.11.03
2025.10.18
【大会結果】第102回箱根駅伝予選会/個人成績(2025年10月18日)
-
2025.11.02
-
2025.10.18
2022.04.14
【フォト】U18・16陸上大会
2021.11.06
【フォト】全国高校総体(福井インターハイ)
-
2022.05.18
-
2023.04.01
-
2022.12.20
-
2023.06.17
-
2022.12.27
-
2021.12.28
Latest articles 最新の記事
2025.11.05
「アスリート・オブ・ザ・イヤー」最終候補にデュプランティス、ライルズら12人!
世界陸連(WA)はワールド・アスレティクス・アワード2025「ワールド・アスリート・オブ・ザ・イヤー」の最終候補者を発表した。 トラック、フィールド、競技場外種目の各部門で、10月に発表された候補者の中から男女2選手ずつ […]
2025.11.05
キヤノンAC九州の中村日菜多が退部「最後まであきらめずに頑張れた」高校時代から駅伝で活躍
キヤノンAC九州は10月末で中村日菜多の退部を発表した。 中村は熊本県出身の21歳。ルーテル学院高ではトラックでインターハイこそ届かなかったものの、3000mで9分38秒80を持ち、3年時に全国高校駅伝に出場して5区を務 […]
2025.11.05
エディオン・古木愛莉が10月末で退部・退社 ルーテル学院高時代に全国高校駅伝1区5位
エディオン女子陸上競技部は11月4日、古木愛莉の退部、退社を発表した。 古木は熊本・ルーテル学院高出身で、今年4月に入社。昨年のインターハイ3000mで13位と力走し、2年時には全国高校駅伝の1区で5位の活躍を見せている […]
2025.11.05
26年WA室内ツアーの日程が発表 ゴールドは欧州中心に8大会を実施
世界陸連(WA)は11月3日、26年のWA室内ツアーの日程を発表した。12月から3月にかけて約80大会が開催される。 ツアーでは大会の規模により、ゴールド、シルバー、ブロンズ、チャレンジャーと4つのカテゴリーに分類。ゴー […]
2025.11.05
オランダ・アメルスフォールトに「フェムケ・ボル・ホール」がオープン! 地元の英雄の名を冠した体育施設
オランダ・アーメルスフォールト市に、同市出身で女子400mハードル東京世界選手権金メダリスト・F.ボルの名前を冠した体育施設がオープンした。 「フェムケ・ボル・ホール」と名付けられたホールは同市内の体育施設で、小学校の体 […]
Latest Issue
最新号
2025年11月号 (10月14日発売)
東京世界選手権 総特集
箱根駅伝予選会&全日本大学駅伝展望