◇第20回U20世界選手権(8月27日~31日/ペルー・リマ)3日目
第20回U20世界選手権の3日目が行われ、日本勢は2種目で入賞を果たした。
男子400mでは白畑健太郎(東洋大)が46秒83で5位。予選46秒45、準決勝46秒30と連発した自己ベストの3度目の更新とはならなかったが、日本勢としては2016年大会以来の入賞を遂げた。
山形・米沢中央高出身の白畑。昨年のインターハイでは8位で、高校時代の自己ベストは47秒20だった。実績面こそ世代トップではなかったが、大学へは順調に移行。今季は6月のU20日本選手権で予選47秒04、決勝は46秒55と自己記録を塗り替えて2位に入り、U20世界選手権代表に選出された。
決勝では前半上位争いに加わり、後半は勢いが衰えたが、大きく崩れることなく5位フィニッシュ。金メダルは45秒69をマークしたウデメ・オコン(南アフリカ)が獲得した。
男子三段跳では金井晃希(順大)が15m60(+1.8)で7位入賞。1回目の記録を2回目以降伸ばすことはできなかったが、日本勢の入賞は2014年大会以来の10年ぶりだった。
金井は2005年3月生まれの順大2年生。栃木・作新学院高出身で22年インターハイは4位の実績を持つ。大学ルーキーの昨年は、日本インカレで3位に入っており、U20日本選手権は昨年、今年と2連覇を果たした。自己ベスト(15m85)更新こそならなかったものの、予選の15m69(+0.4)に続き、安定した記録を残した。
優勝はイーサン・オリビエ(ニュージーランド)。自己タイの17m01(+1.4)をマークした。
このほかの日本勢では男子3000m決勝に濵口大和(佐久長聖高3長野)が出場。序盤のスローな展開から中盤で一気にペースアップするレース展開のなか、濵口は上位でレースを進め、2400m過ぎでは一時トップに立った。だが、終盤のラストスパートで順位を下げて8分24秒60で9位だった。前日の3000m障害予選を通過した佐々木哲(佐久長聖高3長野)は棄権した。
男子800m準決勝では日本記録(1分44秒80)保持者の落合晃(滋賀学園高3)が1分48秒26で3組2着で決勝進出。吉澤登吾(桐朋高3東京)は1分52秒86で1組7着で敗退した。
女子800m準決勝でも日本記録(1分59秒93)を持つ久保凛(東大阪大敬愛高2)が全体トップタイムとなる2分03秒00で1組1着と、順調に決勝へ進んでいる。
日本選手2人が出場した男子走幅跳予選は、A組の土屋拓人(聖和学園高3宮城)が7m59(+0.9)、B組の大森恵偉音(福岡第一高2福岡)が7m43(+2.0)をマーク。いずれも予選通過記録(7m75)に届かなかったが、土屋が総合8位、大森は総合12位で決勝へ進んだ。
女子3000m予選では1組に出場した鈴木美海(筑波大)が9分26秒55で5着に入り、決勝進出。2組の山田未唯(名城大)は10着(9分38秒88)で通過できなかった。
男子200mは予選と準決勝が行われ、インターハイ王者の若菜敬(佐野高3栃木)が予選を組1着(21秒17/-0.1)で通過したものの、準決勝は組3着(21秒33/-0.9)で敗退。U20日本選手権Vの佐藤克樹(東京学館新潟高2)は予選を組3着(21秒33/-1.1)のプラス通過だったが、準決勝は組6着(21秒47/+0.3)で決勝には届かなかった。
同じく予選と準決勝が行われた女子100mハードルは、こちらも日本選手は2人が出場。髙橋亜珠(筑波大)は予選を組3着(13秒72/-0.3)でプラス通過し、準決勝は組4着(13秒86/-1.5)に終わり決勝を逃した。また、林美希(早大)も予選を組3着(13秒80/+0.4)でプラス通過したものの、準決勝は組8着(14秒13/±0)で敗退した。
男子110mハードルでは山中恭介(法大)が予選を13秒73(-1.1)で組2着通過したが、準決勝は13秒83(+0.7)で組7着で決勝進出はならず。橋本悠(東農大二高3群馬)は予選で中盤以降、ハードル接触やバランスを崩すなどして14秒02(-0.7)にとどまり組7着だった。
男子十種競技に出場した高橋諒(慶大)は1種目めの100mでスタート直後に脚を痛めた模様。24秒82(-0.2)でフィニッシュしたものの、2種目めの走幅跳から出場せず途中棄権となった。
海外勢では女子3000m障害で、パリ五輪5位の実績を持つセンボ・アルマイェフ(エチオピア)が9分12秒71の大会新で金メダルに輝いた。
RECOMMENDED おすすめの記事
Ranking
人気記事ランキング
-
2025.07.05
2025.07.02
HOKAの新作レーシングシューズ「ROCKET X 3」が7月2日に新登場!
-
2025.07.05
-
2025.07.01
-
2025.07.04
-
2025.06.17
2022.04.14
【フォト】U18・16陸上大会
2021.11.06
【フォト】全国高校総体(福井インターハイ)
-
2022.05.18
-
2023.04.01
-
2022.12.20
-
2023.06.17
-
2022.12.27
-
2021.12.28
Latest articles 最新の記事
2025.07.06
男子三段跳は山下航平が6年ぶりの王座奪還 開催国枠設定記録に到達の16m67で世界陸上出場に望み/日本選手権
◇第109回日本選手権(7月4日~6日/東京・国立競技場) 2日目 東京世界選手権の代表選考会を兼ねた日本選手権が行われ、男子三段跳は16年リオ五輪代表の山下航平(ANA)が16m67(+0.4)を跳び、19年以来6年ぶ […]
2025.07.06
鵜澤飛羽が200m日本人初19秒台なるか?田中希実が4年連続2冠に挑戦、大激戦の女子100mHなど最終日は決勝ラッシュ/日本選手権
◇第109回日本選手権(7月4日~6日/東京・国立競技場) 東京世界選手権の代表選考会を兼ねた日本選手権の最終日3日目(7月6日)が行われる。 広告の下にコンテンツが続きます 注目は男子200m決勝。3連覇を目指す鵜澤飛 […]
2025.07.06
34歳・新井涼平が今季限りで現役引退へ リオ五輪決勝、オーバートレーニング「喜怒哀楽すべてを経験した競技人生」/日本選手権
◇第109回日本選手権(7月4日~6日/東京・国立競技場) 2日目 東京世界選手権の代表選考会を兼ねた日本選手権が行われ、男子やり投の新井涼平(スズキ)が“最後の日本選手権”を74m71の8位で終えた。 広告の下にコンテ […]
2025.07.06
男子100m・桐生祥秀が5年ぶり3回目の日本一! 11回目の決勝で自信みなぎる走りを披露/日本選手権
◇第109回日本選手権(7月4日~6日/東京・国立競技場) 2日目 東京世界選手権の代表選考会を兼ねた日本選手権が行われ、男子100mは桐生祥秀(日本生命)が10秒23(+0.4)で5年ぶり3回目の優勝を遂げた。 広告の […]
Latest Issue
最新号

2025年7月号 (6月13日発売)
詳報!アジア選手権
日本インカレ
IH都府県大会