HOME 国内

2024.08.25

中村匠吾が苦しい時期を乗り越え、オリンピアンの意地見せる優勝 女子はカムルが初マラソンV/北海道マラソン
中村匠吾が苦しい時期を乗り越え、オリンピアンの意地見せる優勝 女子はカムルが初マラソンV/北海道マラソン

中村匠吾(24年北海道マラソン)

◇北海道マラソン2024(8月25日/大通公園)

ジャパンマラソンチャンピオンシップシリーズ(JMCシリーズ)のシリーズⅣG2の北海道マラソン2024が北海道・札幌市の大通公園をスタート、フィニッシュとする42.195kmで行われ、男子は中村匠吾(富士通)が2時間15分36秒で初優勝した。

スタート時で気温23.1度、男子フィニッシュ時で26.5度まで上がったレース。中村は終盤に強さを見せた。序盤はボストンマラソン8位の森井勇磨(京都陸協)が先行する展開となったが、22km手前で中村を含む先頭集団が追いつくと、その後は牽制する展開となった。

その中で中村は時折前に出るなどして、他のランナーを揺さぶる。35kmまでの5kmを15分56秒で駆け抜けると、37kmから競り合っていた4人を振り落として単独トップに。40kmまでを15分49秒と、上位選手でただ1人15分台で突っ走り、残り2.195kmも6分44秒でカバーして後続を引き離した。

高校、大学時代と駅伝などで活躍し、初マラソンは2018年3月のびわ湖毎日。2度目のマラソンとなった同年9月のベルリンで2時間8分18秒の自己ベストをマークした。翌年9月の東京五輪代表選考レース、マラソングランドチャンピオンシップ(MGC)で服部勇馬(トヨタ自動車)や大迫傑(Nike)を抑えて優勝。東京五輪代表に選出された。

しかし、故障の影響で2年後の五輪本番では62位。その後も調子は上がらず、昨年10月となったパリ五輪代表選考のMGCの出場権を得られなかった。最後のチャンスをかけて、今年2月のパリ五輪代表のファイナルチャレンジとなった大阪マラソンに出場したものの、途中棄権。2大会連続の五輪出場は夢と消えた。

広告の下にコンテンツが続きます

それでも、中村は挑戦を続ける。再起を期した9回目のマラソンで、2019年MGC以来となるマラソン優勝を遂げた。夏マラソン特有の気象条件でタイムは低調だったが、オリンピアンの意地を見せる力走。来月16日に32歳を迎えるが、次に向けて大きな一歩を踏み出した。

このレースには、今年の大阪マラソンを2時間6分18秒(日本歴代7位、初マラソン日本最高、学生新記録)で優勝した平林清澄(国学院大)も出場。練習の一環に加え、来秋の東京世界選手権代表入りを見据えてJMCシリーズチャンピオン資格(シリーズⅣでマラソン3回完走が条件)を得ることが目的だったようで、2時間41分19秒で70位だった。

女子は、ケニア出身のパウリン・カムル(ルートインホテルズ)が2時間31分04秒で初マラソンを優勝で飾った。2位は初マラソンの立迫志穂(天満屋)。30km手前までカムルに食らいつき、2時間33分47秒で入った。

◇北海道マラソン2024(8月25日/大通公園) ジャパンマラソンチャンピオンシップシリーズ(JMCシリーズ)のシリーズⅣG2の北海道マラソン2024が北海道・札幌市の大通公園をスタート、フィニッシュとする42.195kmで行われ、男子は中村匠吾(富士通)が2時間15分36秒で初優勝した。 スタート時で気温23.1度、男子フィニッシュ時で26.5度まで上がったレース。中村は終盤に強さを見せた。序盤はボストンマラソン8位の森井勇磨(京都陸協)が先行する展開となったが、22km手前で中村を含む先頭集団が追いつくと、その後は牽制する展開となった。 その中で中村は時折前に出るなどして、他のランナーを揺さぶる。35kmまでの5kmを15分56秒で駆け抜けると、37kmから競り合っていた4人を振り落として単独トップに。40kmまでを15分49秒と、上位選手でただ1人15分台で突っ走り、残り2.195kmも6分44秒でカバーして後続を引き離した。 高校、大学時代と駅伝などで活躍し、初マラソンは2018年3月のびわ湖毎日。2度目のマラソンとなった同年9月のベルリンで2時間8分18秒の自己ベストをマークした。翌年9月の東京五輪代表選考レース、マラソングランドチャンピオンシップ(MGC)で服部勇馬(トヨタ自動車)や大迫傑(Nike)を抑えて優勝。東京五輪代表に選出された。 しかし、故障の影響で2年後の五輪本番では62位。その後も調子は上がらず、昨年10月となったパリ五輪代表選考のMGCの出場権を得られなかった。最後のチャンスをかけて、今年2月のパリ五輪代表のファイナルチャレンジとなった大阪マラソンに出場したものの、途中棄権。2大会連続の五輪出場は夢と消えた。 それでも、中村は挑戦を続ける。再起を期した9回目のマラソンで、2019年MGC以来となるマラソン優勝を遂げた。夏マラソン特有の気象条件でタイムは低調だったが、オリンピアンの意地を見せる力走。来月16日に32歳を迎えるが、次に向けて大きな一歩を踏み出した。 このレースには、今年の大阪マラソンを2時間6分18秒(日本歴代7位、初マラソン日本最高、学生新記録)で優勝した平林清澄(国学院大)も出場。練習の一環に加え、来秋の東京世界選手権代表入りを見据えてJMCシリーズチャンピオン資格(シリーズⅣでマラソン3回完走が条件)を得ることが目的だったようで、2時間41分19秒で70位だった。 女子は、ケニア出身のパウリン・カムル(ルートインホテルズ)が2時間31分04秒で初マラソンを優勝で飾った。2位は初マラソンの立迫志穂(天満屋)。30km手前までカムルに食らいつき、2時間33分47秒で入った。

北海道マラソン 上位成績をチェック

●男子 1位 中村匠吾(富士通)   2時間15分36秒 2位 吉岡龍一(Honda栃木)  2時間16分28秒 3位 足羽純実(Honda)    2時間16分40秒 4位 相馬崇史(大塚製薬)  2時間16分43秒 5位 青木優(Kao)      2時間16分46秒 6位 小松巧弥(NTT西日本)  2時間18分09秒 7位 佐藤敏也(トヨタ自動車)2時間18分42秒 8位 熊橋弘将(山陽特殊製鋼)2時間19分03秒 [adinserter block="4"] ●女子 1位 P.カムル(ルートインホテルズ)2時間31分04秒 2位 立迫志穂(天満屋)      2時間33分47秒 3位 池内彩乃(デンソー)     2時間35分26秒 4位 菊地優子(しまむら)     2時間36分50秒 5位 光恒悠里(十八親和銀行)   2時間37分08秒 6位 山本明日香(ユニバーサルエンターテインメント)2時間39分14秒 7位 青木奈波(岩谷産業)     2時間40分07秒 8位 澤畠朋美(さわはた~ず)   2時間40分14秒

次ページ:

ページ: 1 2

       

RECOMMENDED おすすめの記事

    

Ranking 人気記事ランキング 人気記事ランキング

Latest articles 最新の記事

2025.07.12

【男子100m】安田夢雄生(明桜館高) 10秒33=高2歴代9位タイ

7月12日、鹿児島市の白波スタジアムで鹿児島県選手権が行われ、男子ジュニアA100mで安田夢雄生(明桜館高2鹿児島)が10秒33(+1.3)で優勝。高2歴代9位タイの好記録をマークした。 安田は2年前の全中で5位、高校入 […]

NEWS ハンマー投・中川達斗は70m47 マッカーサー・ジョイは64m66 ロサンゼルスの投てき競技会に出場/WAコンチネンタルツアー

2025.07.12

ハンマー投・中川達斗は70m47 マッカーサー・ジョイは64m66 ロサンゼルスの投てき競技会に出場/WAコンチネンタルツアー

7月11日、米国カリフォルニア州ロサンゼルスでWAコンチネンタルツアー・ブロンズのLAスロー・カップが行われ、男子ハンマー投で中川達斗(サトウ食品新潟アルビレックスRC)が70m47で9位にとなった。 5月のアジア選手権 […]

NEWS 男子200m ライルズがテボゴ抑えてV! 3ヵ月ぶり復帰戦で19秒88 女子400mボルは今季世界最高/DLモナコ

2025.07.12

男子200m ライルズがテボゴ抑えてV! 3ヵ月ぶり復帰戦で19秒88 女子400mボルは今季世界最高/DLモナコ

7月11日、ダイヤモンドリーグ(DL)第10戦の第39回ヘラクレスがモナコで開催され、男子200mでは世界選手権3連覇中のN.ライルズ(米国)が19秒88(-0.8)で優勝した。 27歳のライルズは、昨年のパリ五輪100 […]

NEWS ホクレンDC最終戦・網走大会に三浦龍司がエントリー! 女子5000mに廣中璃梨佳 世界陸上代表・安藤友香、梅野倖子も登録

2025.07.12

ホクレンDC最終戦・網走大会に三浦龍司がエントリー! 女子5000mに廣中璃梨佳 世界陸上代表・安藤友香、梅野倖子も登録

日本陸連は7月12日、ホクレンディスタンス第5戦・網走大会(7月19日)のエントリー選手を発表した。 男子5000mには3000m障害で日本記録を更新した三浦龍司(SUBARU)がエントリー。井川龍人(旭化成)のほか、遠 […]

NEWS 十種競技・奥田啓祐は脚を痛め無念の途中棄権「しっかり休んで次戦に」/日本選手権混成

2025.07.12

十種競技・奥田啓祐は脚を痛め無念の途中棄権「しっかり休んで次戦に」/日本選手権混成

◇第109回日本選手権・混成競技(7月12、13日/岐阜・岐阜メモリアルセンター長良川競技場)1日目 東京世界選手権の代表選考会を兼ねた日本選手権混成競技の1日目が行われている。男子十種競技で優勝候補だった奥田啓祐(ウィ […]

SNS

Latest Issue 最新号 最新号

2025年7月号 (6月13日発売)

2025年7月号 (6月13日発売)

詳報!アジア選手権
日本インカレ
IH都府県大会

page top