2024.05.20
福岡インターハイに向けた都府県大会が5月上旬から各地で行われ、高校生たちが熱い戦いを繰り広げている。
茨城県大会は5月15日~18日の4日間、笠松運動公園陸上競技場(水戸信用金庫スタジアム)で行われた。
県高校記録が3種目で誕生。男子110mハードルでは川﨑光介(霞ヶ浦3)が向かい風のなか、自身が持つ県高校記録を0.01秒更新する14秒36(-1.0)で、3連覇を遂げた。2位の嶋﨑結己(竹園2)も14秒54と従来の大会記録を更新している。
また、女子200mでは昨年のU16大会150m覇者の柴田弥聖(茨城キリスト2)が15年ぶりに県高校記録を更新する24秒19(+0.5)で1位。柴田は400m(56秒76)と2走を務めた4×400mリレー(3分52秒02)も制し、3冠に輝いている。また、5000m競歩では金野真綾(日立一3)が23分26秒83の県高校記録で優勝した。
男子ショートスプリントはつくば秀英勢が好記録を連発。100mはインターハイ6位の小室歩久斗(3年)が自己ベストに0.03秒と迫る10秒45(+0.2)の大会新で3連覇。200mでも、チームメイトの會田聖也(3年)が自己ベストを更新する21秒15(+0.4)の大会新で3年連続優勝を達成した。
4×100mリレーは會田を2走、小室をアンカーに起用したつくば秀英が圧倒。予選で自分たちが持つ県高校記録(40秒22)に迫る40秒26の大会新を叩き出した。決勝は41秒19で制覇。このほか4×400mリレーでは茨城キリストが9年ぶりに大会記録を塗り替える3分16秒09で優勝した。
女子100mハードルでは2年生の佐藤瑠香(土浦二)が13秒80(+1.6)で大会新V。女子では他に三段跳で渡辺華帆(水戸啓明3)が11m41(+0.1)、七種競技で西山莉央(日立一3)が4522点といずれも大会記録を塗り替えた。
男子総合は最終種目の4×400mリレーを制した茨城キリストが、それまでトップだった東洋大牛久を逆転し、61点で優勝。
女子総合も茨城キリストがV。トラック、フィールドとまんべんなく入賞を重ね、最終的に149.5点と、2位に94.5点差をつけて圧倒した。
北関東大会は6月4日から4日間、東京・駒沢競技場で行われる。
|
|
RECOMMENDED おすすめの記事
Ranking
人気記事ランキング
-
2025.03.19
-
2025.03.19
-
2025.03.19
-
2025.03.19
2025.03.19
出雲・全日本2冠の國學院大祝賀会に約500人! 平林清澄「次のステップへの一つの階段」
2025.03.02
初挑戦の青学大・太田蒼生は途中棄権 果敢に先頭集団に挑戦/東京マラソン
2025.03.02
太田蒼生は低体温症と低血糖で途中棄権 「世界のレベルを知れて良い経験」/東京マラソン
-
2025.02.24
-
2025.03.02
2022.04.14
【フォト】U18・16陸上大会
2021.11.06
【フォト】全国高校総体(福井インターハイ)
-
2022.05.18
-
2022.12.20
-
2023.04.01
-
2023.06.17
-
2022.12.27
-
2021.12.28
Latest articles 最新の記事
2025.03.20
3000m障害・三浦龍司が陸連合宿参加 ハードル練習に「新鮮でした」世界陸上へ「自己ベストをメダルを」と意気込み
日本陸連は3月18日から20日までの3日間、味の素ナショナルトレーニングセンターで3000m障害の測定研修合宿を行い、最終日はメディアに公開された。 昨年も男子のシニアの一部選手を対象に合宿を行ったが、今回は初めて男女の […]
2025.03.20
日本陸連が3000m障害の研修合宿実施 三浦龍司からジュニアまで参加「底上げしていきたい」
日本陸連は3月18日から20日までの3日間、味の素ナショナルトレーニングセンターで3000m障害の測定研修合宿を行い、最終日はメディアに公開された。 昨年も男子のシニアの一部選手を対象に合宿を行ったが、今回は初めて男女の […]
2025.03.20
日本パラ陸連が活動スローガン・メッセージ募集!28年ロサンゼルス大会に向け「新たな自己紹介」として
日本パラ陸上競技連盟は2028年ロサンゼルス・パラリンピックに向け、3月27日に「中期計画・強化方針」発表を予定している。それに先立ち、活動スローガン・メッセージを募集している。 パラ陸連の未来の形を作るため、ロサンゼル […]
Latest Issue
最新号

2025年4月号 (3月14日発売)
別冊付録 2024記録年鑑
山西 世界新!
大阪、東京、名古屋ウィメンズマラソン詳報