HOME 国内

2024.04.24

新潟アルビレックスRC サトウ食品とクラブネーミングライツパートナー契約「日本の陸上界にとって新たな1ページ」
新潟アルビレックスRC サトウ食品とクラブネーミングライツパートナー契約「日本の陸上界にとって新たな1ページ」

会見に登壇したサトウ食品の佐藤社長(中央)。左が新潟アルビレックスRCの大野社長、右は久保倉ヘッドコーチ

新潟アルビレックスランニングクラブは4月24日、地元(新潟市)に本社を置くサトウ食品とクラブ初のネーミングライツパートナー契約を締結したことを発表した。契約は3年としている。

同市内で行われた記者会見にはサトウ食品の佐藤元社長、新潟アルビレックスランニングクラブからは大野公彦社長と久保倉里美ヘッドコーチが出席した。契約は4月1日付で締結しており、同クラブのトップ選手たちはすでに「サトウ食品新潟アルビレックスRC」の名前で競技会に参加。日本実業団連合が主催・共催する競技会以外はその登録名で出場する。

新潟アルビレックスランニングクラブは2005年に株式会社として設立され、実業団にも登録。地域スポーツの普及を目的にランニング、かけっこ、健康づくりなど各種教室を運営しながらトップアスリートを育成・強化にも取り組んでいる。

陸上界では日本初の取り組みとして創立・創部当初から注目されており、「新潟から世界へ」を合言葉にして女子400mハードル日本記録保持者の久保倉ヘッドコーチが08年北京、12年ロンドン、16年リオと五輪3大会に連続出場。チームとしては、09年から4年連続で全日本実業団女子駅伝(クイーンズ駅伝)に駒を進め、16年には全日本実業団対抗選手権で総合優勝および女子総合優勝した実績を誇る。

近年は女子円盤投日本記録保持者で、19年ドーハ世界選手権に出場した実績を持つ郡菜々佳が、入団した22年日本選手権において、砲丸投も含めた47年ぶり投てき2冠を達成。19年入団した地元出身の男子走高跳・長谷川直人がブダペスト世界選手権に出場した。

大野社長は「日本には企業が選手強化を担う実業団というすばらしいシステムがありますが、陸上界ではどこもやったことのないクラブチームでの活動をはじめ、お陰様で20年目になりました。今季からサトウ食品様の力強いご支援を受けて、我々の活動をより活発化させたいです。クラブチームがネーミングライツパートナーを迎えること自体も初めての試みだと思いますので、日本のスポーツ界、陸上界にとっても新たな1ページになります。私たちの挑戦をあと押ししてくれるサトウ食品様に大変感謝しています」と話した。

広告の下にコンテンツが続きます

同クラブはこの支援により、トップチームの強化、スポーツの普及活動を促進していくだけでなく、シンボルアスリートを迎えることも計画。「スポーツに興味のない方にも興味を持っていただけるような人材を迎えることを目指しており、現役かどうかはこだわらない」と大野社長。来季は誰もが知るビッグネームが加わるかもしれない。

サトウ食品は「サトウのごはん」や「サトウの切り餅」でお馴染みの包装米飯・包装餅製造国内最大手だ。

佐藤社長は「弊社はごはんやお餅といった炭水化物を生業にしておりますが、食と健康に、スポーツは切っても切れない関係。これまでさまざまなかたちでスポーツ活動を支援し、新潟シティマラソンのスポンサードを通じて新潟アルビレックスランニングクラブさんの運営や活動について深く知ることになったが、これまで日本になかったかたちのクラブをさらに応援したくなりました」とクラブネーミングライツパートナー契約に至った経緯を説明し、「当社の名前をつけた選手たちが試合に出場し、活躍してくれればこの上ない喜び」と期待を込めた。

また、クラブのスタッフには久保倉ヘッドコーチのほか、女子長距離で00年シドニー、04年アテネの両五輪に出場した大島めぐみコーチや、男子長距離で北京五輪代表の松宮隆行コーチを含めてオリンピアン3人が所属している。

サトウ食品の佐藤社長は「スタッフの中には五輪選手が3人もいらっしゃって、かけっこ教室や走り方教室で“本物”の動きを指導してくれることに感激する子どもたちやランナーが多いです。そのようなチームを支援していきたいという気持ちが強い」と語った。

アスリートにとって食事はとても大切で、久保倉ヘッドコーチが「現役時代から海外遠征には必ずスーツケースに入れて持っていった」という「サトウのごはん」はこれまで以上に提供されるだろうし、何よりもありがたいのは海外遠征のサポートだ。

陸上の五輪や世界選手権は、数年前から出場した大会のグレード、成績に応じたポイントによるワールドランキングが代表入りに向けて大きな比重を占めている。そのため、グレードの高い大会への出場を求めて海外に出向くトップ選手が増えている。

「チャンスがある限り挑戦させたい、という思いで冬場から海外に派遣している選手がいますが、(円安の影響もあって)これまで以上に費用がかさんでおり、サトウ食品様の支援はそういった面の大きな力になります」と久保倉ヘッドコーチは力を込めた。

今夏はパリ五輪を控えるが、最重要大会である日本選手権が6月下旬に新潟で開催される。「サトウ食品新潟アルビレックスRC」の名前で出場する選手が、地元の大声援を受けて活躍し、1人でも多くの選手をパリに送ることがチーム関係者の願いだ。

新潟アルビレックスランニングクラブは4月24日、地元(新潟市)に本社を置くサトウ食品とクラブ初のネーミングライツパートナー契約を締結したことを発表した。契約は3年としている。 同市内で行われた記者会見にはサトウ食品の佐藤元社長、新潟アルビレックスランニングクラブからは大野公彦社長と久保倉里美ヘッドコーチが出席した。契約は4月1日付で締結しており、同クラブのトップ選手たちはすでに「サトウ食品新潟アルビレックスRC」の名前で競技会に参加。日本実業団連合が主催・共催する競技会以外はその登録名で出場する。 新潟アルビレックスランニングクラブは2005年に株式会社として設立され、実業団にも登録。地域スポーツの普及を目的にランニング、かけっこ、健康づくりなど各種教室を運営しながらトップアスリートを育成・強化にも取り組んでいる。 陸上界では日本初の取り組みとして創立・創部当初から注目されており、「新潟から世界へ」を合言葉にして女子400mハードル日本記録保持者の久保倉ヘッドコーチが08年北京、12年ロンドン、16年リオと五輪3大会に連続出場。チームとしては、09年から4年連続で全日本実業団女子駅伝(クイーンズ駅伝)に駒を進め、16年には全日本実業団対抗選手権で総合優勝および女子総合優勝した実績を誇る。 近年は女子円盤投日本記録保持者で、19年ドーハ世界選手権に出場した実績を持つ郡菜々佳が、入団した22年日本選手権において、砲丸投も含めた47年ぶり投てき2冠を達成。19年入団した地元出身の男子走高跳・長谷川直人がブダペスト世界選手権に出場した。 大野社長は「日本には企業が選手強化を担う実業団というすばらしいシステムがありますが、陸上界ではどこもやったことのないクラブチームでの活動をはじめ、お陰様で20年目になりました。今季からサトウ食品様の力強いご支援を受けて、我々の活動をより活発化させたいです。クラブチームがネーミングライツパートナーを迎えること自体も初めての試みだと思いますので、日本のスポーツ界、陸上界にとっても新たな1ページになります。私たちの挑戦をあと押ししてくれるサトウ食品様に大変感謝しています」と話した。 同クラブはこの支援により、トップチームの強化、スポーツの普及活動を促進していくだけでなく、シンボルアスリートを迎えることも計画。「スポーツに興味のない方にも興味を持っていただけるような人材を迎えることを目指しており、現役かどうかはこだわらない」と大野社長。来季は誰もが知るビッグネームが加わるかもしれない。 サトウ食品は「サトウのごはん」や「サトウの切り餅」でお馴染みの包装米飯・包装餅製造国内最大手だ。 佐藤社長は「弊社はごはんやお餅といった炭水化物を生業にしておりますが、食と健康に、スポーツは切っても切れない関係。これまでさまざまなかたちでスポーツ活動を支援し、新潟シティマラソンのスポンサードを通じて新潟アルビレックスランニングクラブさんの運営や活動について深く知ることになったが、これまで日本になかったかたちのクラブをさらに応援したくなりました」とクラブネーミングライツパートナー契約に至った経緯を説明し、「当社の名前をつけた選手たちが試合に出場し、活躍してくれればこの上ない喜び」と期待を込めた。 また、クラブのスタッフには久保倉ヘッドコーチのほか、女子長距離で00年シドニー、04年アテネの両五輪に出場した大島めぐみコーチや、男子長距離で北京五輪代表の松宮隆行コーチを含めてオリンピアン3人が所属している。 サトウ食品の佐藤社長は「スタッフの中には五輪選手が3人もいらっしゃって、かけっこ教室や走り方教室で“本物”の動きを指導してくれることに感激する子どもたちやランナーが多いです。そのようなチームを支援していきたいという気持ちが強い」と語った。 アスリートにとって食事はとても大切で、久保倉ヘッドコーチが「現役時代から海外遠征には必ずスーツケースに入れて持っていった」という「サトウのごはん」はこれまで以上に提供されるだろうし、何よりもありがたいのは海外遠征のサポートだ。 陸上の五輪や世界選手権は、数年前から出場した大会のグレード、成績に応じたポイントによるワールドランキングが代表入りに向けて大きな比重を占めている。そのため、グレードの高い大会への出場を求めて海外に出向くトップ選手が増えている。 「チャンスがある限り挑戦させたい、という思いで冬場から海外に派遣している選手がいますが、(円安の影響もあって)これまで以上に費用がかさんでおり、サトウ食品様の支援はそういった面の大きな力になります」と久保倉ヘッドコーチは力を込めた。 今夏はパリ五輪を控えるが、最重要大会である日本選手権が6月下旬に新潟で開催される。「サトウ食品新潟アルビレックスRC」の名前で出場する選手が、地元の大声援を受けて活躍し、1人でも多くの選手をパリに送ることがチーム関係者の願いだ。

次ページ:

       

RECOMMENDED おすすめの記事

    

Ranking 人気記事ランキング 人気記事ランキング

Latest articles 最新の記事

2025.04.30

水戸招待のエントリー発表! 棒高跳に柄澤智哉、山本聖途、諸田実咲ら男女トップ集結 戸邉直人、城山正太郎も出場予定

5月5日に行われる日本グランプリシリーズ第7戦「2025水戸招待陸上」のエントリー選手が発表された。男子棒高跳には東京五輪代表の山本聖途(トヨタ自動車)、江島雅紀(富士通)や世界選手権代表経験のある柄澤智哉(東京陸協)ら […]

NEWS 【連載】上田誠仁コラム雲外蒼天/第56回「昭和100年とスポーツ用具の進化」

2025.04.30

【連載】上田誠仁コラム雲外蒼天/第56回「昭和100年とスポーツ用具の進化」

山梨学大の上田誠仁顧問の月陸Online特別連載コラム。これまでの経験や感じたこと、想いなど、心のままに綴っていただきます! 第56回「昭和100年とスポーツ用具の進化」 昨年は記念大会となる第100回箱根駅伝が開催され […]

NEWS 【高校生FOCUS】男子競歩・山田大智(西脇工高)インターハイで昨夏の雪辱誓う 高校記録更新にも挑戦

2025.04.30

【高校生FOCUS】男子競歩・山田大智(西脇工高)インターハイで昨夏の雪辱誓う 高校記録更新にも挑戦

FOCUS! 高校生INTERVIEW 山田大智 Yamada Daichi 西脇工高3兵庫 2025年シーズンが本格的に始まり、高校陸上界では記録会、競技会が次々と開かれています。その中で好記録も生まれており、男子50 […]

NEWS 5.3静岡国際、パリ五輪代表の坂井隆一郎、200m世界陸上標準突破の水久保漱至らが欠場

2025.04.30

5.3静岡国際、パリ五輪代表の坂井隆一郎、200m世界陸上標準突破の水久保漱至らが欠場

5月3日に行われる静岡国際のエントリーリストが更新され、現時点で欠場届を提出した選手が判明した。 男子100mはパリ五輪代表の坂井隆一郎(大阪ガス)が欠場。坂井は4月13日の出雲陸上で脚を痛め、29日の織田記念の出場も見 […]

NEWS 26年ブダペスト開催の「世界陸上アルティメット選手権」やり投・北口榛花が出場権獲得

2025.04.30

26年ブダペスト開催の「世界陸上アルティメット選手権」やり投・北口榛花が出場権獲得

世界陸連(WA)は4月29日、2026年に新設する「世界陸上アルティメット選手権」の大会500日前を受け、昨年のパリ五輪の金メダリストに出場資格を与えることを発表した。女子やり投で金メダルを獲得した北口榛花(JAL)も含 […]

SNS

Latest Issue 最新号 最新号

2025年4月号 (3月14日発売)

2025年4月号 (3月14日発売)

東京世界選手権シーズン開幕特集
Re:Tokyo25―東京世界陸上への道―
北口榛花(JAL) 
三浦龍司(SUBARU)
赤松諒一×真野友博
豊田 兼(トヨタ自動車)×高野大樹コーチ
Revenge
泉谷駿介(住友電工)

page top