2024.03.04
◇グラスゴー世界室内選手権(3月1日~3日/英国・グラスゴー)
第19回世界室内選手権が英国・グラスゴーで開催され、2日の女子400mではフィムケ・ボル(オランダ)が49秒17のショートトラック世界新で優勝した。
ボルはこの種目で先月49秒24の世界記録をマークしたばかりだったが、これをさらに塗り替えた。また、最終日の女子4×400mリレーにもアンカーとして出場。3分25秒07で金メダルを獲得し、2冠を達成している。
女子60mハードルではデヴィン・チャールトン(バハマ)が7秒65の世界新で快勝。自身が先月打ち立てた世界記録を0.02秒短縮した。そのほかの世界記録保持者たちも貫禄勝ち。男子60mハードルはグラント・ホロウェイ(米国)が大会タイ記録の7秒29、男子棒高跳はアルマンド・デュプランティス(スウェーデン)が6m05、男子砲丸投はライアン・クルーザー(米国)が大会新の22m77でそれぞれ優勝を果たした。
女子3000mは、エリナー・ピュリエ(米国)が5000mの世界記録保持者グダフ・ツェガイ(エチオピア)を抑えて8分20秒87で優勝。ツェガイは8分21秒13で2位だった。、男子400mではアレクサンダー・ドーム(ベルギー)が45秒25で、400mハードルの世界記録保持者・カールステン・ワルホルム(ノルウェー)を破り個人では国際大会初優勝。2位のワルホルムは0.09秒差で続いた。
男子走高跳ではハミシュ・カー(ニュージーランド)が今季世界最高の2m36でV。ニュージーランド新記録で快勝した。女子三段跳はテア・ラフォンド(ドミニカ)が今季世界最高の15m01で勝ち、ドミニカにとって屋外を含めた国際的な選手権での女子初の金メダル獲得となった。
男子60mは世界記録保持者のクリスチャン・コールマン(米国)が6秒41で2大会ぶりの金メダルを獲得。女子60mはジュリアン・アルフレッド(セントルシア)が6秒98で制覇。地元・英国勢は男子3000mショートトラックのジョシュ・カーが7分42秒98、女子棒高跳のモリー・コーダリーが4m80で勝ち、この2つの金メダルと銀、銅各1つのメダルを獲得した。
次回は来年3月に中国・南京市で開催。当初は2020年に行われる予定だったが、コロナ禍で2度の延期を経て実施される。
RECOMMENDED おすすめの記事
Ranking
人気記事ランキング
2025.11.25
アディダス新シューズ発売イベントに箱根駅伝を沸かせた太田蒼生と平林清澄が登壇!
-
2025.11.24
-
2025.11.24
-
2025.11.24
-
2025.11.20
-
2025.11.20
-
2025.11.02
2022.04.14
【フォト】U18・16陸上大会
2021.11.06
【フォト】全国高校総体(福井インターハイ)
-
2022.05.18
-
2023.04.01
-
2022.12.20
-
2023.06.17
-
2022.12.27
-
2021.12.28
Latest articles 最新の記事
2025.11.25
2025年最も輝きを放ったCrystalAthleteは中島佑気ジョセフ!選手、ファン、メディア投票の「GetsurikuAwards2025」発表
月陸Onlineが2022年に創設した「Getsuriku Awards」。選手やファン、メディアからの投票によって、そのシーズンで『最も輝きを放った選手=Crystal Athlete』として表彰しています。 期間内に […]
2025.11.25
大学女子駅伝2冠へ!城西大の主将・金子陽向「10年間の集大成の走りを」本間香「優勝へ区間賞・区間新を」
ミズノの新シューズ発表イベントが11月25日に行われ、10月の全日本大学女子駅伝で優勝した城西大の主将・金子陽向(4年)と本間香(1年)が参加した。 1区区間新で優勝への流れを作った本間と、アンカーとして1分以上の差を跳 […]
2025.11.25
日本選手権混成競技は6月6日、7日 木南記念は5月10日開催 2026年競技日程の一部が発表
日本陸連は、ホームページで2026年度の主催競技会日程の一部を発表した。 日本選手権混成競技(岐阜・長良川)は6月6日、7日の両日に開催されることが新たに判明した。日本選手権(愛知・瑞穂)はすでに6月12日~14日に行わ […]
Latest Issue
最新号
2025年12月号 (11月14日発売)
EKIDEN REVIEW
全日本大学駅伝
箱根駅伝予選会
高校駅伝&実業団駅伝予選
Follow-up Tokyo 2025