2024.01.28
第22回奥むさし駅伝は1月28日、埼玉県飯能市の東飯能駅前をスタートし、同市内銀座通りをフィニッシュとする6区間38.8kmで行われ、高校の部は、昨年の全国高校駅伝5位の埼玉栄が1時間55分48秒で制覇。一般の部は埼玉医科大グループが1時間53分17秒で優勝した。
高低差120mの起伏に富んだコース。高校の部を優勝した埼玉栄はオール3年生で臨んだ。1区(9.9km)は全国高校駅伝1区2位の松井海斗が29分07秒で区間新発進。その後も2区の中澤真人、5区の菅原匠人が区間賞を獲得し、終わってみれば全中継所トップで通過した。
全国高校駅伝優勝の佐久長聖(長野)はAとBの2チームに分けて参戦した。Aは埼玉栄とは1分01秒差の2位。都大路5区で51年ぶり区間新記録と快走した佐々木哲(2年)が埼玉栄・松井に次ぐ2位中継だったものの、従来の区間記録を上回る29分10秒をマークした。3位の拓大一Aを挟んで佐久長聖Bは4位だった。
一般の部を制した埼玉医科大グループは、2区の畝歩夢でトップに浮上。3区の木山凌が区間賞でリードを広げた。2位には1分26秒差で麗澤大。3位は東洋大Aで4位は東洋大Bだった。1区(9.9km)では駿河台大のムサンガ・ゴッドフリーが28分46秒、2区(5.5km)では東洋大Aの緒方澪那斗が15分44秒でそれぞれ区間新記録。5区(5.2km)では東洋大Aの梅崎蓮が14分31秒の区間タイ記録で駆け抜けた。
第22回奥むさし駅伝は1月28日、埼玉県飯能市の東飯能駅前をスタートし、同市内銀座通りをフィニッシュとする6区間38.8kmで行われ、高校の部は、昨年の全国高校駅伝5位の埼玉栄が1時間55分48秒で制覇。一般の部は埼玉医科大グループが1時間53分17秒で優勝した。
高低差120mの起伏に富んだコース。高校の部を優勝した埼玉栄はオール3年生で臨んだ。1区(9.9km)は全国高校駅伝1区2位の松井海斗が29分07秒で区間新発進。その後も2区の中澤真人、5区の菅原匠人が区間賞を獲得し、終わってみれば全中継所トップで通過した。 全国高校駅伝優勝の佐久長聖(長野)はAとBの2チームに分けて参戦した。Aは埼玉栄とは1分01秒差の2位。都大路5区で51年ぶり区間新記録と快走した佐々木哲(2年)が埼玉栄・松井に次ぐ2位中継だったものの、従来の区間記録を上回る29分10秒をマークした。3位の拓大一Aを挟んで佐久長聖Bは4位だった。 一般の部を制した埼玉医科大グループは、2区の畝歩夢でトップに浮上。3区の木山凌が区間賞でリードを広げた。2位には1分26秒差で麗澤大。3位は東洋大Aで4位は東洋大Bだった。1区(9.9km)では駿河台大のムサンガ・ゴッドフリーが28分46秒、2区(5.5km)では東洋大Aの緒方澪那斗が15分44秒でそれぞれ区間新記録。5区(5.2km)では東洋大Aの梅崎蓮が14分31秒の区間タイ記録で駆け抜けた。RECOMMENDED おすすめの記事
Ranking
人気記事ランキング
2025.09.18
髙橋渚は走高跳予選1m88 総合22位タイで決勝逃すも初出場で屋外自己タイ/東京世界陸上
-
2025.09.18
2025.09.12
前夜祭イベントでギネス“世界新” 寺田明日香が高速道路KK線でリレー参加/東京世界陸上
2025.09.13
明日午前開催の女子マラソン 鈴木優花の補欠登録を解除/東京世界陸上
-
2025.09.14
-
2025.09.13
-
2025.09.15
2025.08.27
アディダス アディゼロから2025年秋冬新色コレクションが登場!9月1日より順次販売
-
2025.08.19
-
2025.08.24
2022.04.14
【フォト】U18・16陸上大会
2021.11.06
【フォト】全国高校総体(福井インターハイ)
-
2022.05.18
-
2023.04.01
-
2022.12.20
-
2023.06.17
-
2022.12.27
-
2021.12.28
Latest articles 最新の記事
Latest Issue
最新号

2025年10月号 (9月9日発売)
【別冊付録】東京2025世界陸上観戦ガイド
村竹ラシッド/桐生祥秀/中島佑気ジョセフ/中島ひとみ/瀬古優斗
【Coming EKIDEN Season 25-26】
学生長距離最新戦力分析/青学大/駒大/國學院大/中大/