2023.12.22
2024年に箱根駅伝は第100回大会を迎える。記念すべき100回に向けて、これまでの歴史を改めて振り返る『Playback箱根駅伝』を企画。第1回大会から第99回大会まで、大会の様子を刻んでいく。(所属などは当時のもの)
第65回(1989年/昭和64年)
昭和最後の大会は順大と日体大が9区まで接戦 山梨学大が初シード
復路に主力を温存した順大が日体大を終盤の9区で再逆転。11時間14分50秒で4連覇を達成して、8回目の優勝を飾った。往路、復路ともに制する完全優勝は2年連続となった。
順大は1区の三浦武彦が六郷橋の下りで仕掛けて区間賞と最高のスタートを切る。花の2区には前回区間2位の鈴木賢一を配置していたが、この区間の主役となったのは初の外国人留学生選手である山梨学大のジョセフ・オツオリだった。
順大と48秒差の8位でタスキを受けたオツオリは6.2km地点で順大を抜いて首位に立つ。オツオリは区間賞の快走を見せてトップ中継を果たすと、3区の福田正志も区間4位と好走して首位を守った。
3区を終えた時点で山梨学大と1分11秒差の3位だった順大は4区の倉林俊彰が区間賞の走りで再びトップへ。5区では前回に6区で区間新記録を出した順大の仲村明を1分47秒差でスタートした日体大の島津秀一が追いかける展開。島津は最高点付近で仲村をとらえたが、得意の下りで仲村が仕掛けて往路連覇を果たし、日体大は12秒差で続いた。
だが、順大は6区で今村稔和が日体大の川嶋伸次に抜かれると、7区の橘謙が区間10位と振るわず、1分59秒の差をつけられてしまう。8区の畑中良介は区間賞の走りを見せたが、日体大との差は4秒しか詰まらず、苦しいレースとなった。
それでも順大は9区に前回10区区間賞の山田和人を残していた。教員を目指すため自衛隊を辞めて入学した経歴を持つ山田は16km過ぎに日体大を捕まえて再逆転。鶴見中継所では2分03秒差の貯金を作って4連覇を確固たるものにした。
オツオリの快走があった山梨学大は7位と健闘。出場3回目にして初のシード権を獲得した。
参考文献:箱根駅伝90回記念誌(関東学生連盟)
第65回(1989年/昭和64年) 昭和最後の大会は順大と日体大が9区まで接戦 山梨学大が初シード
復路に主力を温存した順大が日体大を終盤の9区で再逆転。11時間14分50秒で4連覇を達成して、8回目の優勝を飾った。往路、復路ともに制する完全優勝は2年連続となった。 順大は1区の三浦武彦が六郷橋の下りで仕掛けて区間賞と最高のスタートを切る。花の2区には前回区間2位の鈴木賢一を配置していたが、この区間の主役となったのは初の外国人留学生選手である山梨学大のジョセフ・オツオリだった。 順大と48秒差の8位でタスキを受けたオツオリは6.2km地点で順大を抜いて首位に立つ。オツオリは区間賞の快走を見せてトップ中継を果たすと、3区の福田正志も区間4位と好走して首位を守った。 3区を終えた時点で山梨学大と1分11秒差の3位だった順大は4区の倉林俊彰が区間賞の走りで再びトップへ。5区では前回に6区で区間新記録を出した順大の仲村明を1分47秒差でスタートした日体大の島津秀一が追いかける展開。島津は最高点付近で仲村をとらえたが、得意の下りで仲村が仕掛けて往路連覇を果たし、日体大は12秒差で続いた。 だが、順大は6区で今村稔和が日体大の川嶋伸次に抜かれると、7区の橘謙が区間10位と振るわず、1分59秒の差をつけられてしまう。8区の畑中良介は区間賞の走りを見せたが、日体大との差は4秒しか詰まらず、苦しいレースとなった。 それでも順大は9区に前回10区区間賞の山田和人を残していた。教員を目指すため自衛隊を辞めて入学した経歴を持つ山田は16km過ぎに日体大を捕まえて再逆転。鶴見中継所では2分03秒差の貯金を作って4連覇を確固たるものにした。 オツオリの快走があった山梨学大は7位と健闘。出場3回目にして初のシード権を獲得した。 参考文献:箱根駅伝90回記念誌(関東学生連盟)第65回箱根駅伝総合成績をチェック
●総合成績 1位 順大 11時間14分50秒 2位 日体大 11時間17分39秒 3位 中大 11時間26分42秒 4位 大東大 11時間29分19秒 5位 日大 11時間30分06秒 6位 駒大 11時間35分01秒 7位 山梨学大11時間35分43秒 8位 東海大 11時間36分32秒 9位 東農大 11時間41分17秒 10位 早大 11時間42分47秒 11位 明大 11時間43分21秒 12位 国士大 11時間46分16秒 13位 筑波大 11時間47分07秒 14位 東洋大 11時間49分36秒 15位 法大 12時間04分22秒 ●区間賞 1区 三浦武彦(順大) 1時間05分40秒 2区 J.オツオリ(山梨学大)1時間08分23秒 3区 山口政信(大東大) 1時間05分20秒 4区 倉林俊彰(順大) 1時間03分18秒 5区 島津秀一(日体大) 1時間12分40秒 6区 川嶋伸次(日体大) 1時間00分03秒 7区 幸保雅信(日大) 1時間05分25秒 8区 畑中良介(順大) 1時間07分14秒 9区 山田和人(順大) 1時間10分09秒 10区 北川貢(日大) 1時間06分36秒RECOMMENDED おすすめの記事
Ranking
人気記事ランキング
2025.11.08
甲南学園陸上競技部創部100周年式典を開催!中尾恭吾主将「次の100年へつなげたい」
2025.11.08
5000m競歩で山田大智が高校新! 従来の記録を10秒近く更新する19分20秒59
-
2025.11.07
-
2025.11.07
2025.11.02
青学大が苦戦の中で3位確保!作戦不発も「力がないチームではない」/全日本大学駅伝
-
2025.11.02
-
2025.11.02
-
2025.11.03
2025.10.18
【大会結果】第102回箱根駅伝予選会/個人成績(2025年10月18日)
2025.11.02
青学大が苦戦の中で3位確保!作戦不発も「力がないチームではない」/全日本大学駅伝
-
2025.10.18
2022.04.14
【フォト】U18・16陸上大会
2021.11.06
【フォト】全国高校総体(福井インターハイ)
-
2022.05.18
-
2023.04.01
-
2022.12.20
-
2023.06.17
-
2022.12.27
-
2021.12.28
Latest articles 最新の記事
2025.11.08
甲南学園陸上競技部創部100周年式典を開催!中尾恭吾主将「次の100年へつなげたい」
甲南学園陸上競技部創部100周年記念式典、および記念祝賀会が11月8日、神戸市内のホテルで開催された。 甲南大学、甲南高校・中学校を運営する甲南学園の歴史は1911年の幼稚園創立からスタート。翌年に小学校、1919年に中 […]
2025.11.08
女子5000mで山田桃愛が15分33秒70の自己新 3000mで高3・栃尾佳穂9分11秒48/京都陸協記録会
11月8日、京都市の東寺ハウジングフィールド西京極で第6回京都陸協記録会が行われ、女子5000mでは山田桃愛(しまむら)が15分33秒70の自己新で全体トップとなった。 山田は埼玉県出身の24歳。小学生時代に発症した骨髄 […]
2025.11.08
5000m競歩で山田大智が高校新! 従来の記録を10秒近く更新する19分20秒59
11月8日、兵庫県尼崎市の尼崎市記念公園陸上競技場で第6回尼崎中長距離記録会が行われ、男子5000m競歩で山田大智(西脇工高3兵庫)が19分20秒59の日本高校新記録を樹立した。従来の高校記録は住所大翔(飾磨工高/現・富 […]
2025.11.08
中部・北陸実業団駅伝の区間エントリー発表! 最長4区はトヨタ紡織・西澤侑真、トヨタ自動車・湯浅仁が出場
11月8日、中部実業団連盟と北陸実業団連盟は、ニューイヤー駅伝の予選を兼ねた第65回中部・第55回北陸実業団対抗駅伝(11月9日)の区間エントリーを発表した。 中部では、昨年大会新記録で優勝を果たしたトヨタ紡織が4区(1 […]
2025.11.08
中電工は1区・相葉直紀、6区・北村惇生 中国電力は池田勘汰を6区に起用/中国実業団対抗駅伝
中国実業団連盟は11月8日、第64回中国実業団対抗駅伝(11月9日)の区間エントリーを発表した。 前回大会で3年ぶりの優勝を果たした中電工は、優勝の立役者となった北村惇生を2年連続でエース区間の6区(19km)に登録した […]
Latest Issue
最新号
2025年11月号 (10月14日発売)
東京世界選手権 総特集
箱根駅伝予選会&全日本大学駅伝展望