HOME 特集

2023.12.01

MGCファイナルチャレンジ第1戦の福岡国際マラソン!国内招待選手は異例の細谷恭平ただ1人 世界大会メダリスト・キルイ参戦
MGCファイナルチャレンジ第1戦の福岡国際マラソン!国内招待選手は異例の細谷恭平ただ1人 世界大会メダリスト・キルイ参戦

マラソンの細谷恭平

ジャパンマラソンチャンピオンシップ(JMC)シリーズのG1の福岡国際マラソン2023が12月3日(日)に行われる。このレースは、パリ五輪代表選考会マラソングランドチャピオンシップ(MGC)のファイナルチャレンジの第1戦。10月15日のMGCですでに男女各2人が代表に内定しており、残す枠は男女それぞれ1名。

男子は福岡国際、来年の大阪マラソン(2月25日)、東京マラソン(3月3日)の3つを対象に、設定記録2時間5分50秒以下の中から最も速いタイムの選手が代表となり、設定記録を上回る選手がいない場合はMGC3位の大迫傑(Nike)が代表に内定する。

五輪への重要な一戦となるが、MGCから期間が短い影響もあってか福岡の国内招待選手は細谷恭平(黒崎播磨)ただ1人という異例の事態に。細谷は21年のびわ湖で2時間6分35秒をマーク。福岡でも21年に2位に入っている。MGCは転倒もあり途中棄権となったが大事には至らず。まずは相性の良い福岡でどんな走りを見せるか。

海外勢ではアベル・キルイ(ケニア)に注目。今年41歳になるが、2009年ベルリン・11年テグと世界選手権で2大会連続金メダル。12年ロンドン五輪でも銀メダルを手にしている。自己記録は2009年の2時間5分04秒だが、20年にも2時間5分台をマークしている。

19年のバレンシアで2時間4分51秒を叩き出したアベベネゲウォ・デゲファ(エチオピア)も有力。スズキ所属のマイケル・ギザエ(ケニア)は21年福岡国際優勝だ。17年に優勝し、今年のブダペスト世界選手権も出場しているソンドレノールスタッド・モーエン(ノルウェー)にも注目だ。前回2位で国士大卒のライモイ・ヴィンセント(スズキ/ケニア)も日本ではおなじみだ。

一般参加では市田宏(旭化成)や、熊谷拓馬(住友電工)、吉岡智輝(九電工)らがエントリーしている。

広告の下にコンテンツが続きます

福岡国際マラソンはかつて世界トップランナーが多く出場していたものの、経済面や注目度低下を理由に一度は廃止が決まった。一転、新たな運営体制で22年から後継大会として開催されている。

レースは12時10分スタートで平和台陸上競技場発着のコースで行われる。大会の模様はテレビ朝日系24局ネット(KBC九州朝日放送)で生中継される。

ジャパンマラソンチャンピオンシップ(JMC)シリーズのG1の福岡国際マラソン2023が12月3日(日)に行われる。このレースは、パリ五輪代表選考会マラソングランドチャピオンシップ(MGC)のファイナルチャレンジの第1戦。10月15日のMGCですでに男女各2人が代表に内定しており、残す枠は男女それぞれ1名。 男子は福岡国際、来年の大阪マラソン(2月25日)、東京マラソン(3月3日)の3つを対象に、設定記録2時間5分50秒以下の中から最も速いタイムの選手が代表となり、設定記録を上回る選手がいない場合はMGC3位の大迫傑(Nike)が代表に内定する。 五輪への重要な一戦となるが、MGCから期間が短い影響もあってか福岡の国内招待選手は細谷恭平(黒崎播磨)ただ1人という異例の事態に。細谷は21年のびわ湖で2時間6分35秒をマーク。福岡でも21年に2位に入っている。MGCは転倒もあり途中棄権となったが大事には至らず。まずは相性の良い福岡でどんな走りを見せるか。 海外勢ではアベル・キルイ(ケニア)に注目。今年41歳になるが、2009年ベルリン・11年テグと世界選手権で2大会連続金メダル。12年ロンドン五輪でも銀メダルを手にしている。自己記録は2009年の2時間5分04秒だが、20年にも2時間5分台をマークしている。 19年のバレンシアで2時間4分51秒を叩き出したアベベネゲウォ・デゲファ(エチオピア)も有力。スズキ所属のマイケル・ギザエ(ケニア)は21年福岡国際優勝だ。17年に優勝し、今年のブダペスト世界選手権も出場しているソンドレノールスタッド・モーエン(ノルウェー)にも注目だ。前回2位で国士大卒のライモイ・ヴィンセント(スズキ/ケニア)も日本ではおなじみだ。 一般参加では市田宏(旭化成)や、熊谷拓馬(住友電工)、吉岡智輝(九電工)らがエントリーしている。 福岡国際マラソンはかつて世界トップランナーが多く出場していたものの、経済面や注目度低下を理由に一度は廃止が決まった。一転、新たな運営体制で22年から後継大会として開催されている。 レースは12時10分スタートで平和台陸上競技場発着のコースで行われる。大会の模様はテレビ朝日系24局ネット(KBC九州朝日放送)で生中継される。

次ページ:

       

RECOMMENDED おすすめの記事

    

Ranking 人気記事ランキング 人気記事ランキング

Latest articles 最新の記事

2025.07.14

男子走幅跳・城山正太郎が優勝 400m佐藤風雅は45秒50の4位 世界陸上出場目指し、日本選手が欧米の競技会に出場/WAコンチネンタルツアー

7月13日に欧米各地で世界陸連(WA)コンチネンタルツアーの競技会が行われ、9月の東京世界選手権の出場を目指す日本人選手たちが奮闘した。 カナダで開催されたWAコンチネンタルツアー・シルバーのエドモントン招待では、男子走 […]

NEWS 東京世界陸上アンバサダーに三段跳3連覇・テイラー氏と100mH2大会金メダルのピアソン氏

2025.07.14

東京世界陸上アンバサダーに三段跳3連覇・テイラー氏と100mH2大会金メダルのピアソン氏

9月に開催される東京世界選手権のアンバサダーに、女子100mハードルの元選手サリー・ピアソン氏(豪州)と男子三段跳の元選手クリスチャン・テイラー氏(米国)が就任することが世界陸連(WA)より発表された。 38歳のピアソン […]

NEWS 17歳のウィルソンが男子400mで44秒10!自らのU18記録を更新 200mは新鋭・ティーマースが19秒73/WAコンチネンタルツアー

2025.07.14

17歳のウィルソンが男子400mで44秒10!自らのU18記録を更新 200mは新鋭・ティーマースが19秒73/WAコンチネンタルツアー

7月11日~12日、米国・テネシー州メンフィスで世界陸連(WA)コンチネンタルツアー・シルバーのエド・マーフィー・クラシックが開催され、男子400mでは17歳のQ.ウィルソン(米国)が44秒10のU18世界最高記録で優勝 […]

NEWS 【男子1500m】本田桜二郎(鳥取城北高3)3分43秒23=高校歴代5位

2025.07.14

【男子1500m】本田桜二郎(鳥取城北高3)3分43秒23=高校歴代5位

第239回東海大長距離競技会は7月13日、神奈川・東海大湘南校舎陸上競技場で行われ、男子1500mで本田桜二郎(鳥取城北3)が高校歴代5位、中国高校新記録となる3分43秒23をマークした。従来の中国高校記録は徳本一善(沼 […]

NEWS 偉大な兄の背中を追った苦労人・右代啓欣が十種競技初制覇「続けてきた陸上、意味があった」/日本選手権混成

2025.07.13

偉大な兄の背中を追った苦労人・右代啓欣が十種競技初制覇「続けてきた陸上、意味があった」/日本選手権混成

◇第109回日本選手権・混成競技(7月12、13日/岐阜・岐阜メモリアルセンター長良川競技場)2日目 日本選手権混成競技の2日目が行われ、男子十種競技は右代啓欣(エントリー)が7488点の自己新で初優勝を果たした。 思い […]

SNS

Latest Issue 最新号 最新号

2025年8月号 (7月14日発売)

2025年8月号 (7月14日発売)

詳報!日本選手権
IH地区大会

page top