HOME 学生長距離

2023.11.28

【Playback箱根駅伝】第1回/金栗四三の思い形に1920年に産声 東京高師が大逆転で初代王者に輝く!
【Playback箱根駅伝】第1回/金栗四三の思い形に1920年に産声 東京高師が大逆転で初代王者に輝く!

第1回箱根駅伝10区の茂木善作(東京高師)

2024年に箱根駅伝は第100回大会を迎える。記念すべき100回に向けて、これまでの歴史を改めて振り返る『Playback箱根駅伝』を企画。第1回大会から第99回大会まで、大会の様子を刻んでいく。(所属などは当時のもの)

第1回(1920年/大正9年)
東京高師が10区の大逆転で初代王者となる

箱根駅伝は日本が初めて参加したオリンピックのストックホルム大会(1912年)でマラソンに出場した金栗四三(当時・東京高師在学中)が無念の途中棄権になったことがきっかけで誕生した。

金栗は周囲と相談しながら「世界と対抗するには多くの長距離選手を一度に強化できるようなレースを創設するのが早道」という思いを持つ。1917年4月に行われた“初”の駅伝「東京奠都五十年奉祝・東海道駅伝徒歩競走」にも出場していた金栗は、駅伝大会の創設を考案。いずれはアメリカ大陸を横断する構想もあり、その選考会を開こうと思い立った。大会創設の企画を報知新聞社に持ち込み、各大学の代表者と協議して大会開催にこぎつけた。

広告の下にコンテンツが続きます

1920年2月14日、15日に「四大専門学校対抗駅伝競走」として第1回が開催。東京高師(現・筑波大)、早大、慶大、明大の4チームが出場した。

午後1時にスタートしたレースは東京高師と明大が先頭争いを繰り広げ、早大と慶大が追いかける展開。小田原の辺りで日が暮れるようになり、5区の選手たちは夜の箱根山中を松明(たいまつ)の明かりを頼りに走ったという。明大の沢田英一が往路優勝のゴールテープを切った時の時刻は午後8時半を回っていた。

往路で2位の東京高師に8分27秒差をつけた明大は復路でも首位を独走。9区を終えた時点で11分差をつけていた。ところが、明大の10区・西岡吉平が失速。一方、東京高師の茂木善作が快調なペースで走り抜けると、新橋でついに西岡をかわす。

広告の下にコンテンツが続きます

雪の舞う中で茂木は有楽町の旧報知新聞社前にゴールして、東京高師が初代優勝校に輝いた。2位は25秒差で明大、3位が早大、4位が慶大という結果に終わった。

復路で逆転した8分27秒差は今でも最大差の逆転劇として記録に残っている。また、1位と2位の25秒差は第47回に日体大と順大の23秒差決着に抜かれるまで史上最少のタイム差として残っていて、現在でも歴代3位の僅少差決着だ。

1人のオリンピアンと関係者、学生たちの情熱で始まった箱根駅伝は、この後、長い歴史を刻んでいくことになる。

参考文献:箱根駅伝90回記念誌(関東学生連盟)

2024年に箱根駅伝は第100回大会を迎える。記念すべき100回に向けて、これまでの歴史を改めて振り返る『Playback箱根駅伝』を企画。第1回大会から第99回大会まで、大会の様子を刻んでいく。(所属などは当時のもの)

第1回(1920年/大正9年) 東京高師が10区の大逆転で初代王者となる

箱根駅伝は日本が初めて参加したオリンピックのストックホルム大会(1912年)でマラソンに出場した金栗四三(当時・東京高師在学中)が無念の途中棄権になったことがきっかけで誕生した。 金栗は周囲と相談しながら「世界と対抗するには多くの長距離選手を一度に強化できるようなレースを創設するのが早道」という思いを持つ。1917年4月に行われた“初”の駅伝「東京奠都五十年奉祝・東海道駅伝徒歩競走」にも出場していた金栗は、駅伝大会の創設を考案。いずれはアメリカ大陸を横断する構想もあり、その選考会を開こうと思い立った。大会創設の企画を報知新聞社に持ち込み、各大学の代表者と協議して大会開催にこぎつけた。 1920年2月14日、15日に「四大専門学校対抗駅伝競走」として第1回が開催。東京高師(現・筑波大)、早大、慶大、明大の4チームが出場した。 午後1時にスタートしたレースは東京高師と明大が先頭争いを繰り広げ、早大と慶大が追いかける展開。小田原の辺りで日が暮れるようになり、5区の選手たちは夜の箱根山中を松明(たいまつ)の明かりを頼りに走ったという。明大の沢田英一が往路優勝のゴールテープを切った時の時刻は午後8時半を回っていた。 往路で2位の東京高師に8分27秒差をつけた明大は復路でも首位を独走。9区を終えた時点で11分差をつけていた。ところが、明大の10区・西岡吉平が失速。一方、東京高師の茂木善作が快調なペースで走り抜けると、新橋でついに西岡をかわす。 雪の舞う中で茂木は有楽町の旧報知新聞社前にゴールして、東京高師が初代優勝校に輝いた。2位は25秒差で明大、3位が早大、4位が慶大という結果に終わった。 復路で逆転した8分27秒差は今でも最大差の逆転劇として記録に残っている。また、1位と2位の25秒差は第47回に日体大と順大の23秒差決着に抜かれるまで史上最少のタイム差として残っていて、現在でも歴代3位の僅少差決着だ。 1人のオリンピアンと関係者、学生たちの情熱で始まった箱根駅伝は、この後、長い歴史を刻んでいくことになる。 参考文献:箱根駅伝90回記念誌(関東学生連盟)

第1回箱根駅伝総合成績をチェック

●総合成績 1位 東京高師 15時間05分16秒 2位 明大 15時間05分41秒 3位 早大 15時間15分31秒 4位 慶大 16時間50秒56秒 ●区間賞 1区 山下馬之助(東京高師) 1時間25分00秒 2区 下村広次(明大) 1時間13分00秒 3区 藤井嘉市(明大) 1時間25分09秒 4区 内田庄作(早大) 1時間18分00秒 5区 大浦留市(東京高師) 1時間57分28秒 6区 山口六郎次(明大) 1時間37分30秒 7区 得能末吉(明大) 1時間25分20秒 8区 赤塚勝次(東京高師) 1時間24分45秒 9区 麻生武治(早大) 1時間17分00秒 10区 茂木善作(東京高師) 1時間29分10秒

次ページ:

ページ: 1 2

       

RECOMMENDED おすすめの記事

    

Ranking 人気記事ランキング 人気記事ランキング

Latest articles 最新の記事

2025.09.18

400m・中島佑気ジョセフ「たくさんの人に力をもらった」高野超え6位入賞で「見えた景色」/東京世界陸上

◇東京世界陸上(9月13日~21日/国立競技場)6日目 東京世界陸上6日目のイブニングセッションが行われ、男子400m決勝で中島佑気ジョセフ(富士通)が44秒62をマークして6位入賞を果たした。 1991年東京大会の高野 […]

NEWS 鵜澤飛羽200mファイナル届かず「全力は出した。それでダメなら負けを認めるしかない」/東京世界陸上

2025.09.18

鵜澤飛羽200mファイナル届かず「全力は出した。それでダメなら負けを認めるしかない」/東京世界陸上

◇東京世界陸上(9月13日~21日/国立競技場)6日目 東京世界陸上6日目のイブニングセッションが行われ、男子200m準決勝1組に出場した鵜澤飛羽(JAL)は20秒23(-0.1)の6着。2003年パリ大会の末續慎吾、2 […]

NEWS マクローリン・レヴロン47秒78!!降りしきる雨のなか女子400m世界歴代2位、大会新の激走/東京世界陸上

2025.09.18

マクローリン・レヴロン47秒78!!降りしきる雨のなか女子400m世界歴代2位、大会新の激走/東京世界陸上

◇東京世界陸上(9月13日~21日/国立競技場)6日目 東京世界陸上6日目のイブニングセッションが行われ、女子400mはシドニー・マクローリン・レヴロン(米国)が世界歴代2位、大会新の47秒78でこの種目初優勝を飾った。 […]

NEWS 中島佑気ジョセフ400m6位 3レース連続の44秒台で日本選手過去最高位/東京世界陸上

2025.09.18

中島佑気ジョセフ400m6位 3レース連続の44秒台で日本選手過去最高位/東京世界陸上

◇東京世界陸上(9月13日~21日/国立競技場)6日目 東京世界陸上6日目のイブニングセッションが行われ、男子400m決勝に出場した中島佑気ジョセフ(富士通)は44秒62で6位となり、1991年東京大会で高野進が7位だっ […]

NEWS 中島佑気ジョセフ400m44秒62 高野進を超える歴史的6位入賞を果たす/東京世界陸上

2025.09.18

中島佑気ジョセフ400m44秒62 高野進を超える歴史的6位入賞を果たす/東京世界陸上

◇東京世界陸上(9月13日~21日/国立競技場)6日目 東京世界陸上6日目のイブニングセッションが行われ、男子400m決勝1組の中島佑気ジョセフ(富士通)が44秒62で6位に入った。 日本人選手が世界陸上で決勝を走ったの […]

SNS

Latest Issue 最新号 最新号

2025年10月号 (9月9日発売)

2025年10月号 (9月9日発売)

【別冊付録】東京2025世界陸上観戦ガイド
村竹ラシッド/桐生祥秀/中島佑気ジョセフ/中島ひとみ/瀬古優斗
【Coming EKIDEN Season 25-26】
学生長距離最新戦力分析/青学大/駒大/國學院大/中大/

page top