HOME 高校

2023.11.06

世羅が15年連続男女優勝!男子はオール区間賞で盤石継走 女子は最終区で銀河学院を逆転/広島県高校駅伝
世羅が15年連続男女優勝!男子はオール区間賞で盤石継走 女子は最終区で銀河学院を逆転/広島県高校駅伝

男女優勝した世羅。左から坂口雄哉、ローズ ワングイ

全国高校駅伝(12月24日/京都)の出場権を懸けた広島県高校駅伝が11月5日、広島県三次市のみよし運動公園陸上競技場発着のコースで開催され、男女ともに世羅が優勝。男子は2時間7分17秒で20年連続53回目、女子は1時間10分16秒で18年連続18回目の全国大会出場を決めた。男女そろっての県制覇は15年連続となった。

男子は1区から坂口雄哉(3年)が西条農・田原琥太郎(3年)との競り合いを制し、30分18秒でトップ中継。「田原君を意識していましたが、勝ち切ることができて自信になりました。楽しかったです」(坂口)。2区以降も、全区間で区間賞という盤石のタスキリレーで、20連覇を成し遂げた。

広告の下にコンテンツが続きます

古原拓弥監督は、総合タイムにやや物足りなさを感じていたが、それは「チーム力が上がってきている」ことを感じ取っていたから。3連覇が懸かった昨年の全国は、14位にとどまった。その雪辱を期して、今年も優勝を目標に掲げる。

女子は、初の全国出場を狙う銀河学院との接戦が予想されていたが、1区の山田依茉(3年)が20分13秒でトップに立ち、15秒のリードを作った。「銀河学院は意識していました。でも、世羅の練習はロードで強くなれることを証明できました」と山田は胸を張る。

2区から4区で銀河学院にリードを許したものの、4区終了時でその差を26秒にとどめる。5区のローズ・ワングイ(2年)は残り2km付近でトップを奪い、16分13秒の区間賞の走りでチームを15連覇に導いた。

女子の三原慶子監督は全国大会への切符を獲得できたことをまず喜び、「チーム全員が役割を全うした」ことを称えた。3年前に2度目の優勝を果たしている都大路では、一昨年(31位)、昨年(16位)叶わなかった入賞を目指す。

広告の下にコンテンツが続きます

全国大会は12月24日、京都市のたけびしスタジアム京都を発着点に行われる。記念大会となる女子は都道府県代表に加え、地区代表も出場する。

文/松山林太郎

全国高校駅伝(12月24日/京都)の出場権を懸けた広島県高校駅伝が11月5日、広島県三次市のみよし運動公園陸上競技場発着のコースで開催され、男女ともに世羅が優勝。男子は2時間7分17秒で20年連続53回目、女子は1時間10分16秒で18年連続18回目の全国大会出場を決めた。男女そろっての県制覇は15年連続となった。 男子は1区から坂口雄哉(3年)が西条農・田原琥太郎(3年)との競り合いを制し、30分18秒でトップ中継。「田原君を意識していましたが、勝ち切ることができて自信になりました。楽しかったです」(坂口)。2区以降も、全区間で区間賞という盤石のタスキリレーで、20連覇を成し遂げた。 古原拓弥監督は、総合タイムにやや物足りなさを感じていたが、それは「チーム力が上がってきている」ことを感じ取っていたから。3連覇が懸かった昨年の全国は、14位にとどまった。その雪辱を期して、今年も優勝を目標に掲げる。 女子は、初の全国出場を狙う銀河学院との接戦が予想されていたが、1区の山田依茉(3年)が20分13秒でトップに立ち、15秒のリードを作った。「銀河学院は意識していました。でも、世羅の練習はロードで強くなれることを証明できました」と山田は胸を張る。 2区から4区で銀河学院にリードを許したものの、4区終了時でその差を26秒にとどめる。5区のローズ・ワングイ(2年)は残り2km付近でトップを奪い、16分13秒の区間賞の走りでチームを15連覇に導いた。 女子の三原慶子監督は全国大会への切符を獲得できたことをまず喜び、「チーム全員が役割を全うした」ことを称えた。3年前に2度目の優勝を果たしている都大路では、一昨年(31位)、昨年(16位)叶わなかった入賞を目指す。 全国大会は12月24日、京都市のたけびしスタジアム京都を発着点に行われる。記念大会となる女子は都道府県代表に加え、地区代表も出場する。 文/松山林太郎

次ページ:

       

RECOMMENDED おすすめの記事

    

Ranking 人気記事ランキング 人気記事ランキング

Latest articles 最新の記事

2025.07.01

ナイト・オブ・アスレティックスに森凪也、塩尻和也らエントリー

世界陸連(WA)コンチネンタルツアー・ブロンズのナイト・オブ・アスレティックス(ベルギー)の男子5000mに、アジア選手権代表の森凪也(Honda)、塩尻和也(富士通)がエントリーした。他にも鶴川正也(GMOインターネッ […]

NEWS MARCH対抗戦が今年は11月22日・町田で開催決定! 箱根駅伝前哨戦の10000m4レース

2025.07.01

MARCH対抗戦が今年は11月22日・町田で開催決定! 箱根駅伝前哨戦の10000m4レース

MARCH対抗戦2025が11月22日に東京・町田ギオンスタジアムで開催されることが決まった。大会を主催するアスリートキャリアセンター絆ランニング倶楽部が7月1日、SNSで発表した。 今年で5回目の開催となり、箱根駅伝に […]

NEWS 貯まったマイルで東京マラソンや東京レガシーハーフへ!「RUN as ONEマイレージプログラム」が9月からスタート

2025.07.01

貯まったマイルで東京マラソンや東京レガシーハーフへ!「RUN as ONEマイレージプログラム」が9月からスタート

東京マラソン財団は7月1日、全国のマラソン大会と連携し、ランニングの新たな楽しみ方を提案する「RUN as ONEマイレージプログラム」を、2025年9月から開始すると発表した。 同プロクラムは2015年にスタートした「 […]

NEWS 九電工のベナード・コエチが6月30日で陸上競技部を退部も退社はせず

2025.07.01

九電工のベナード・コエチが6月30日で陸上競技部を退部も退社はせず

九電工は6月30日付でベナード・コエチが陸上競技部を退部したと発表した。コエチは6月11日に、世界陸連の独立不正監査機関アスリート・インテグリティ・ユニット(AIU)からABP(生体パスポート)の数値が異常値を示したとし […]

NEWS 迷惑撮影根絶へ「断じて容認できない」 選手自身も「自らの行動に責任を持って」日本陸連アスリート委員会が声明

2025.07.01

迷惑撮影根絶へ「断じて容認できない」 選手自身も「自らの行動に責任を持って」日本陸連アスリート委員会が声明

日本陸連のアスリート委員会が7月1日、アスリートの迷惑撮影行為の根絶に向けて声明を発表した。 SNSが発達した近年、特に問題視されるようになったアスリートの迷惑撮影行為。写真や動画が性的目的でSNSやインターネット上に投 […]

SNS

Latest Issue 最新号 最新号

2025年7月号 (6月13日発売)

2025年7月号 (6月13日発売)

詳報!アジア選手権
日本インカレ
IH都府県大会

page top