HOME 駅伝

2023.10.08

連覇狙う駒大・藤田敦史監督「プライド持ちつつ挑戦」中大・藤原監督「競り勝ちたい」/出雲駅伝前日会見
連覇狙う駒大・藤田敦史監督「プライド持ちつつ挑戦」中大・藤原監督「競り勝ちたい」/出雲駅伝前日会見

出雲駅伝の会見に臨んだ駒大・藤田敦史監督

◇第35回出雲駅伝(10月9日/6区間45.1km:島根・出雲大社正面鳥居前スタート、出雲ドームフィニッシュ)

学生三大駅伝の開幕戦となる出雲駅伝は10月9日(月・祝)に号砲が鳴る。前日に控えた今日(8日)、現地で前日会見が行われ、駒大、中大、青学大、國學院大、順大、早大、アイビーリーグ選抜の7チームの監督が出席しインタビューに応えた。

昨年度、出雲駅伝優勝を足掛かりに学生駅伝三冠を成し遂げた駒大。今季より指揮をとる藤田敦史監督は、「今回も優勝を意識してチーム作りを進めてきた」と言うが、「今回はチャレンジャーとして出雲に来ています」。“王者”としてではなく、“挑戦者”を強調し、駅伝初陣に臨む。

広告の下にコンテンツが続きます

「昨年度三冠を達成したチームとしてプライドを持ちつつ、昨年度の最強チームに対する挑戦をテーマに掲げて強化に当たってまいりました」と言うように、あえて2年連続三冠という言葉を口にするのを避けて、選手たちの精神的負担を軽くした。

今大会は夏合宿前に仙骨を疲労骨折していた花尾恭輔(4年)と10000m27分台を持つ唐澤拓海(4年)がメンバーから外れたが、2区・佐藤圭汰(2年)と6区・鈴木芽吹(4年)は前回と同じオーダー。さらに、1区には、前回不出場の篠原倖太朗(3年)が入り、序盤から攻めのレースを見せそうだ。

その中で、藤田監督がキーマンに挙げるのが鈴木だ。「昨年度は田澤(廉、トヨタ自動車)という絶対的なエースがいたが、今年度は鈴木がどこまで田澤に近づけるか、どこまで精神的なチームの支柱となれるかがポイントとなる」。鈴木は「30秒まで」のビハインドなら跳ね返す力がある。主将として2年連続で優勝のフィニッシュテープを切ることができるのか。

駒大はこれまでに学生三大駅伝で通算27回の優勝を誇るが、意外にも出雲駅伝での優勝は4回だけ。そのうち2回は藤田監督が選手時代に成し遂げたものだ。監督として優勝を積み上げて、「過去最強」の更新を狙う。

駒大に対抗心を燃やすのが中大の藤原正和駅伝監督だ。「駒澤さんを非常に意識したオーダーを組んだ。佐藤圭汰君がおそらく2区に行くだろうということで、中野(翔太、4年)をぶつけて、なんとか競り勝ちたい」と真っ向勝負に挑む。

「昨年の3位以上はもちろん、てっぺんをとれるように、ここまでやってきた」と、頂点をも見据える。10月1日に世界ロードランニングに出場した吉居大和(4年)は補員に回ったものの、当日変更の可能性もある。強力なオーダーとなり、「4区、5区が追い風になりそうなので、そこでしっかりとアドバンテージを得て、アンカーの湯浅(仁、4年)に託して、トップで出雲ドームに帰ってきたい」と藤原監督は自信をのぞかせる。

5年ぶり5回目の優勝を目標に掲げるのが青学大。原晋監督は「非常に暑い夏合宿だったが、順調に練習を消化し、故障率が非常に少なかった」と話すように、充実した夏になった様子だ。キーマンに挙げるのは、1区・野村昭夢(3年)、6区・鶴川正也(3年)。力がありながらも今回が三大駅伝デビュー戦となる2人が、チームの命運を握る。

前回準優勝の國學院大も、「4年ぶりのてっぺんを目指しながら戦っていきたい」と前田康弘監督が言うように、4年ぶりの優勝を見据える。3区・伊地知賢造(4年)、4区・山本歩夢(2年)、6区・平林清澄(2年)の3本柱がしっかりしているだけに、前田監督がキーマンに挙げる1区・上原琉翔(2年)、2区・青木瑠郁(2年)で上位につけることができれば、グッと頂点が近づくだろう。

順大は昨年度までの主力の多くが卒業しただけに、「初めての選手が多いので、チャレンジングな気持ちで戦いたい」と長門俊介駅伝監督は言う。キーマンは、1区にエントリーされたルーキーの吉岡大翔。「学生は3位以内を目標に掲げるが、一つでも上の順位を目指したい」と長門監督が言うように、吉岡の走りで勢いづけるかが、チームの浮沈の鍵となりそうだ。なお、ブダペスト世界選手権3000m障害入賞の三浦龍司(4年)は補員に登録されている。

早大の花田勝彦駅伝監督は、指揮官として初めての出雲駅伝となる。最上級生も好調というが、「将来的に優勝を目指そうというチーム」というように、1~3年生でオーダーを組んだ。特に3区までは、伊藤大志(3年)、山口智規(2年)、石塚陽士(3年)と序盤にエース格を並べた。「(同席している5大学から)まずは1強でも崩して、トップ5に入りたい」と、2年ぶりの出雲路で上位進出を狙う。

アイビーリーグ選抜は4年ぶりの出場。主力に故障者が出て、想定したオーダーを組めなかったが、「過去最高順位の8位以内を目指したい」とジョン・フルツ監督は意気込みを語った。

第35回出雲駅伝は10月9日、島根・出雲大社正面鳥居前をスタート、出雲ドームをフィニッシュとする6区間45.1kmのコースで行われる。13時05分にスタート。フジテレビ系列で13時から生中継される。

文・写真/和田悟志

◇第35回出雲駅伝(10月9日/6区間45.1km:島根・出雲大社正面鳥居前スタート、出雲ドームフィニッシュ) 学生三大駅伝の開幕戦となる出雲駅伝は10月9日(月・祝)に号砲が鳴る。前日に控えた今日(8日)、現地で前日会見が行われ、駒大、中大、青学大、國學院大、順大、早大、アイビーリーグ選抜の7チームの監督が出席しインタビューに応えた。 昨年度、出雲駅伝優勝を足掛かりに学生駅伝三冠を成し遂げた駒大。今季より指揮をとる藤田敦史監督は、「今回も優勝を意識してチーム作りを進めてきた」と言うが、「今回はチャレンジャーとして出雲に来ています」。“王者”としてではなく、“挑戦者”を強調し、駅伝初陣に臨む。 「昨年度三冠を達成したチームとしてプライドを持ちつつ、昨年度の最強チームに対する挑戦をテーマに掲げて強化に当たってまいりました」と言うように、あえて2年連続三冠という言葉を口にするのを避けて、選手たちの精神的負担を軽くした。 今大会は夏合宿前に仙骨を疲労骨折していた花尾恭輔(4年)と10000m27分台を持つ唐澤拓海(4年)がメンバーから外れたが、2区・佐藤圭汰(2年)と6区・鈴木芽吹(4年)は前回と同じオーダー。さらに、1区には、前回不出場の篠原倖太朗(3年)が入り、序盤から攻めのレースを見せそうだ。 その中で、藤田監督がキーマンに挙げるのが鈴木だ。「昨年度は田澤(廉、トヨタ自動車)という絶対的なエースがいたが、今年度は鈴木がどこまで田澤に近づけるか、どこまで精神的なチームの支柱となれるかがポイントとなる」。鈴木は「30秒まで」のビハインドなら跳ね返す力がある。主将として2年連続で優勝のフィニッシュテープを切ることができるのか。 駒大はこれまでに学生三大駅伝で通算27回の優勝を誇るが、意外にも出雲駅伝での優勝は4回だけ。そのうち2回は藤田監督が選手時代に成し遂げたものだ。監督として優勝を積み上げて、「過去最強」の更新を狙う。 駒大に対抗心を燃やすのが中大の藤原正和駅伝監督だ。「駒澤さんを非常に意識したオーダーを組んだ。佐藤圭汰君がおそらく2区に行くだろうということで、中野(翔太、4年)をぶつけて、なんとか競り勝ちたい」と真っ向勝負に挑む。 「昨年の3位以上はもちろん、てっぺんをとれるように、ここまでやってきた」と、頂点をも見据える。10月1日に世界ロードランニングに出場した吉居大和(4年)は補員に回ったものの、当日変更の可能性もある。強力なオーダーとなり、「4区、5区が追い風になりそうなので、そこでしっかりとアドバンテージを得て、アンカーの湯浅(仁、4年)に託して、トップで出雲ドームに帰ってきたい」と藤原監督は自信をのぞかせる。 5年ぶり5回目の優勝を目標に掲げるのが青学大。原晋監督は「非常に暑い夏合宿だったが、順調に練習を消化し、故障率が非常に少なかった」と話すように、充実した夏になった様子だ。キーマンに挙げるのは、1区・野村昭夢(3年)、6区・鶴川正也(3年)。力がありながらも今回が三大駅伝デビュー戦となる2人が、チームの命運を握る。 前回準優勝の國學院大も、「4年ぶりのてっぺんを目指しながら戦っていきたい」と前田康弘監督が言うように、4年ぶりの優勝を見据える。3区・伊地知賢造(4年)、4区・山本歩夢(2年)、6区・平林清澄(2年)の3本柱がしっかりしているだけに、前田監督がキーマンに挙げる1区・上原琉翔(2年)、2区・青木瑠郁(2年)で上位につけることができれば、グッと頂点が近づくだろう。 順大は昨年度までの主力の多くが卒業しただけに、「初めての選手が多いので、チャレンジングな気持ちで戦いたい」と長門俊介駅伝監督は言う。キーマンは、1区にエントリーされたルーキーの吉岡大翔。「学生は3位以内を目標に掲げるが、一つでも上の順位を目指したい」と長門監督が言うように、吉岡の走りで勢いづけるかが、チームの浮沈の鍵となりそうだ。なお、ブダペスト世界選手権3000m障害入賞の三浦龍司(4年)は補員に登録されている。 早大の花田勝彦駅伝監督は、指揮官として初めての出雲駅伝となる。最上級生も好調というが、「将来的に優勝を目指そうというチーム」というように、1~3年生でオーダーを組んだ。特に3区までは、伊藤大志(3年)、山口智規(2年)、石塚陽士(3年)と序盤にエース格を並べた。「(同席している5大学から)まずは1強でも崩して、トップ5に入りたい」と、2年ぶりの出雲路で上位進出を狙う。 アイビーリーグ選抜は4年ぶりの出場。主力に故障者が出て、想定したオーダーを組めなかったが、「過去最高順位の8位以内を目指したい」とジョン・フルツ監督は意気込みを語った。 第35回出雲駅伝は10月9日、島根・出雲大社正面鳥居前をスタート、出雲ドームをフィニッシュとする6区間45.1kmのコースで行われる。13時05分にスタート。フジテレビ系列で13時から生中継される。 文・写真/和田悟志

次ページ:

       

RECOMMENDED おすすめの記事

    

Ranking 人気記事ランキング 人気記事ランキング

Latest articles 最新の記事

2025.11.17

クイーンズ駅伝「クマ対応」出没時間によって開催・中止を本部で決定 広瀬川沿い、1区の松島町、利府町内を警戒

一般社団法人日本実業団陸上競技連合は11月17日、全日本実業団対抗女子駅伝(クイーンズ駅伝in宮城/11月23日)における「クマ対応」を発表した。 頻発するクマによる被害を鑑みての対応。松島町の文化交流館前のスタート地点 […]

NEWS 長谷川体育施設が日本陸連のオフィシャルサポーティングカンパニーに “協働”と“共創”目指す

2025.11.17

長谷川体育施設が日本陸連のオフィシャルサポーティングカンパニーに “協働”と“共創”目指す

日本陸連は11月17日、新たな協賛企業として、スポーツ施設総合建設業の長谷川体育施設(本社・東京都世田谷区/仁ノ平俊和社長)が決定したと発表した。11月からの契約で、カテゴリーとしては「オフィシャルサポーティングカンパニ […]

NEWS 男子は東京世界陸上5000m11位のキプサング、女子はアメバウが制覇 そろってツアー2勝目/WAクロカンツアー

2025.11.17

男子は東京世界陸上5000m11位のキプサング、女子はアメバウが制覇 そろってツアー2勝目/WAクロカンツアー

世界陸連(WA)クロスカントリーツアー・ゴールドの第4戦「クロス・インターナショナル・デ・ソリア」が11月16日、スペイン北部のソリアで開催され、男子(8km)はM.キプサング(ケニア)が23分10秒で優勝した。 キプサ […]

NEWS 女子砲丸投・鞏立姣が現役引退 世界選手権2連覇含む8大会連続メダル獲得

2025.11.17

女子砲丸投・鞏立姣が現役引退 世界選手権2連覇含む8大会連続メダル獲得

女子砲丸投の五輪・世界選手権金メダリストの鞏立姣(中国)が現役を引退することがわかった。 鞏立姣は東京五輪で金メダルを獲得している36歳。世界選手権では2017年ロンドン、19年ドーハ大会で2連覇している。 18歳で初出 […]

NEWS 佐久長聖2時間4分57秒で27連覇 長野東1時間8分10秒でV17 地区代表は2年連続で長野日大&新潟一/北信越高校駅伝

2025.11.16

佐久長聖2時間4分57秒で27連覇 長野東1時間8分10秒でV17 地区代表は2年連続で長野日大&新潟一/北信越高校駅伝

北信越高校駅伝が11月16日、新潟市のデンカビッグスワンスタジアムを発着とする駅伝周回コースで行われ、男子(7区間42.195Km)は佐久長聖(長野)が2時間4分57秒で27連覇を決めた。女子(5区間21.0975Km) […]

SNS

Latest Issue 最新号 最新号

2025年12月号 (11月14日発売)

2025年12月号 (11月14日発売)

EKIDEN REVIEW
全日本大学駅伝
箱根駅伝予選会
高校駅伝&実業団駅伝予選

Follow-up Tokyo 2025

page top