HOME 高校

2023.08.06

女王・林美希!七種競技5244点で連覇「目標をかなえられた」最終日100mHと2年連続2冠へ/北海道IH
女王・林美希!七種競技5244点で連覇「目標をかなえられた」最終日100mHと2年連続2冠へ/北海道IH

インターハイ七種競技で2連覇を果たした林美希

◇全国高校総体(インターハイ:8月2日~6日/北海道・札幌厚別公園競技場)

北海道インターハイの4日目が行われ、女子七種競技は前回覇者の林美希(中京大中京3愛知)が5244点をマークして2連覇を達成した。

5231点で優勝した前回以来、1年ぶりとなる自己記録更新に林は静かに喜びをかみ締める。

「去年から『ベストを出す』と言っていたのに、なかなかベスト更新ができませんでした。もうちょっと大幅に更新できたらとも思いますが、ベストを出すという目標を叶えられたのは良かったです」

1種目めは100mハードル。七種競技とともに昨年のインターハイを制している得意種目で13秒59(-0.8)。「13秒5台を出したいと言っていて、結果的にはギリギリでしたが達成できたので、気持ち的に余裕を持って、ベストに近い種目を重ねることができました」と振り返るように、1000点超え(1037点)を果たして2種目め以降の良い流れができた。

今大会に挑むにあたって懸念があったとすれば、「七種競技に出るのが東海大会ぶり。最後までやれる体力があるか」という点だったが、「試合に出ていないぶん、練習はしっかり積んでいたし、足の痛いところやケガもなく、不安要素はありませんでした」。

広告の下にコンテンツが続きます

競技が始まってしまえば、体力面の不安は全く問題なく、林は一つひとつの種目を全力で突き進んだ。

7種目中、自己ベストは5m59(+2.0/726点)を跳んだ走幅跳のみ。しかし、林は「プラス2.0という『神風』に恵まれましたが、多分、去年の自分だったら5m59も跳べていないと思います。悪い種目があまりなくなって、アベレージが上がってきました」と、自らの成長を感じていた。

苦手なやり投は「練習の2本目がすごく飛んで、これはいけると思いましたが、31m07に終わって悔しかった」とやや足踏み。ただ、基本的には種目を終えるごとにライバルとの得点差を広げ、2連覇への道程は順調そのものに見えた。

そんななかで林は「ベストを出せたら勝てる」と自身に言い聞かせ、連覇については強く意識しなかったという。「結果的に2連覇できたことはうれしいです」と、笑顔とともに安堵の表情を浮かべた。

最終種目の800mを前に林の優勝はほぼ確定と言える状況だった。翌日の100mハードルに備え、「疲労が残らないようにゆっくり走ろう」という思いも頭をもたげたが、「ベストを出す」という目標を再確認し、最後まで力を抜かなかった。

「先生から最低2分23秒台と言われたので、2分23秒23(780点)で何とかクリアできた感じです」。その姿勢が僅か13点とは言え、自己記録更新の一押しになった。

ヘンプヒル恵(京都文教、現・アトレ)以来となる2年連続女王の座に就いた林。次は2年連続2冠という偉業に向かって最終日に挑む。

文/小野哲史

◇全国高校総体(インターハイ:8月2日~6日/北海道・札幌厚別公園競技場) 北海道インターハイの4日目が行われ、女子七種競技は前回覇者の林美希(中京大中京3愛知)が5244点をマークして2連覇を達成した。 5231点で優勝した前回以来、1年ぶりとなる自己記録更新に林は静かに喜びをかみ締める。 「去年から『ベストを出す』と言っていたのに、なかなかベスト更新ができませんでした。もうちょっと大幅に更新できたらとも思いますが、ベストを出すという目標を叶えられたのは良かったです」 1種目めは100mハードル。七種競技とともに昨年のインターハイを制している得意種目で13秒59(-0.8)。「13秒5台を出したいと言っていて、結果的にはギリギリでしたが達成できたので、気持ち的に余裕を持って、ベストに近い種目を重ねることができました」と振り返るように、1000点超え(1037点)を果たして2種目め以降の良い流れができた。 今大会に挑むにあたって懸念があったとすれば、「七種競技に出るのが東海大会ぶり。最後までやれる体力があるか」という点だったが、「試合に出ていないぶん、練習はしっかり積んでいたし、足の痛いところやケガもなく、不安要素はありませんでした」。 競技が始まってしまえば、体力面の不安は全く問題なく、林は一つひとつの種目を全力で突き進んだ。 7種目中、自己ベストは5m59(+2.0/726点)を跳んだ走幅跳のみ。しかし、林は「プラス2.0という『神風』に恵まれましたが、多分、去年の自分だったら5m59も跳べていないと思います。悪い種目があまりなくなって、アベレージが上がってきました」と、自らの成長を感じていた。 苦手なやり投は「練習の2本目がすごく飛んで、これはいけると思いましたが、31m07に終わって悔しかった」とやや足踏み。ただ、基本的には種目を終えるごとにライバルとの得点差を広げ、2連覇への道程は順調そのものに見えた。 そんななかで林は「ベストを出せたら勝てる」と自身に言い聞かせ、連覇については強く意識しなかったという。「結果的に2連覇できたことはうれしいです」と、笑顔とともに安堵の表情を浮かべた。 最終種目の800mを前に林の優勝はほぼ確定と言える状況だった。翌日の100mハードルに備え、「疲労が残らないようにゆっくり走ろう」という思いも頭をもたげたが、「ベストを出す」という目標を再確認し、最後まで力を抜かなかった。 「先生から最低2分23秒台と言われたので、2分23秒23(780点)で何とかクリアできた感じです」。その姿勢が僅か13点とは言え、自己記録更新の一押しになった。 ヘンプヒル恵(京都文教、現・アトレ)以来となる2年連続女王の座に就いた林。次は2年連続2冠という偉業に向かって最終日に挑む。 文/小野哲史

次ページ:

       

RECOMMENDED おすすめの記事

    

Ranking 人気記事ランキング 人気記事ランキング

Latest articles 最新の記事

2025.05.01

アディダスによるスポーツを通じたグローバルムーブメント「MOVE FOR THE PLANET」が今年も開催!

アディダス ジャパンは、未来のスポーツ環境を支えるためのグローバルムーブメント「MOVE FOR THE PLANET(ムーブ・フォー・ザ・プラネット)」を5月12日~25日まで開催することを発表した。5月12日の計測開 […]

NEWS 水戸招待のエントリー発表! 棒高跳に柄澤智哉、山本聖途、諸田実咲ら男女トップ集結 戸邉直人、城山正太郎も出場予定

2025.04.30

水戸招待のエントリー発表! 棒高跳に柄澤智哉、山本聖途、諸田実咲ら男女トップ集結 戸邉直人、城山正太郎も出場予定

5月5日に行われる日本グランプリシリーズ第7戦「2025水戸招待陸上」のエントリー選手が発表された。男子棒高跳には東京五輪代表の山本聖途(トヨタ自動車)、江島雅紀(富士通)や世界選手権代表経験のある柄澤智哉(東京陸協)ら […]

NEWS 【連載】上田誠仁コラム雲外蒼天/第56回「昭和100年とスポーツ用具の進化」

2025.04.30

【連載】上田誠仁コラム雲外蒼天/第56回「昭和100年とスポーツ用具の進化」

山梨学大の上田誠仁顧問の月陸Online特別連載コラム。これまでの経験や感じたこと、想いなど、心のままに綴っていただきます! 第56回「昭和100年とスポーツ用具の進化」 昨年は記念大会となる第100回箱根駅伝が開催され […]

NEWS 【高校生FOCUS】男子競歩・山田大智(西脇工高)インターハイで昨夏の雪辱誓う 高校記録更新にも挑戦

2025.04.30

【高校生FOCUS】男子競歩・山田大智(西脇工高)インターハイで昨夏の雪辱誓う 高校記録更新にも挑戦

FOCUS! 高校生INTERVIEW 山田大智 Yamada Daichi 西脇工高3兵庫 2025年シーズンが本格的に始まり、高校陸上界では記録会、競技会が次々と開かれています。その中で好記録も生まれており、男子50 […]

NEWS 5.3静岡国際、パリ五輪代表の坂井隆一郎、200m世界陸上標準突破の水久保漱至らが欠場

2025.04.30

5.3静岡国際、パリ五輪代表の坂井隆一郎、200m世界陸上標準突破の水久保漱至らが欠場

5月3日に行われる静岡国際のエントリーリストが更新され、現時点で欠場届を提出した選手が判明した。 男子100mはパリ五輪代表の坂井隆一郎(大阪ガス)が欠場。坂井は4月13日の出雲陸上で脚を痛め、29日の織田記念の出場も見 […]

SNS

Latest Issue 最新号 最新号

2025年4月号 (3月14日発売)

2025年4月号 (3月14日発売)

東京世界選手権シーズン開幕特集
Re:Tokyo25―東京世界陸上への道―
北口榛花(JAL) 
三浦龍司(SUBARU)
赤松諒一×真野友博
豊田 兼(トヨタ自動車)×高野大樹コーチ
Revenge
泉谷駿介(住友電工)

page top