HOME 高校

2023.08.06

女王・林美希!七種競技5244点で連覇「目標をかなえられた」最終日100mHと2年連続2冠へ/北海道IH
女王・林美希!七種競技5244点で連覇「目標をかなえられた」最終日100mHと2年連続2冠へ/北海道IH

インターハイ七種競技で2連覇を果たした林美希

◇全国高校総体(インターハイ:8月2日~6日/北海道・札幌厚別公園競技場)

北海道インターハイの4日目が行われ、女子七種競技は前回覇者の林美希(中京大中京3愛知)が5244点をマークして2連覇を達成した。

5231点で優勝した前回以来、1年ぶりとなる自己記録更新に林は静かに喜びをかみ締める。

広告の下にコンテンツが続きます

「去年から『ベストを出す』と言っていたのに、なかなかベスト更新ができませんでした。もうちょっと大幅に更新できたらとも思いますが、ベストを出すという目標を叶えられたのは良かったです」

1種目めは100mハードル。七種競技とともに昨年のインターハイを制している得意種目で13秒59(-0.8)。「13秒5台を出したいと言っていて、結果的にはギリギリでしたが達成できたので、気持ち的に余裕を持って、ベストに近い種目を重ねることができました」と振り返るように、1000点超え(1037点)を果たして2種目め以降の良い流れができた。

今大会に挑むにあたって懸念があったとすれば、「七種競技に出るのが東海大会ぶり。最後までやれる体力があるか」という点だったが、「試合に出ていないぶん、練習はしっかり積んでいたし、足の痛いところやケガもなく、不安要素はありませんでした」。

広告の下にコンテンツが続きます

競技が始まってしまえば、体力面の不安は全く問題なく、林は一つひとつの種目を全力で突き進んだ。

7種目中、自己ベストは5m59(+2.0/726点)を跳んだ走幅跳のみ。しかし、林は「プラス2.0という『神風』に恵まれましたが、多分、去年の自分だったら5m59も跳べていないと思います。悪い種目があまりなくなって、アベレージが上がってきました」と、自らの成長を感じていた。

苦手なやり投は「練習の2本目がすごく飛んで、これはいけると思いましたが、31m07に終わって悔しかった」とやや足踏み。ただ、基本的には種目を終えるごとにライバルとの得点差を広げ、2連覇への道程は順調そのものに見えた。

そんななかで林は「ベストを出せたら勝てる」と自身に言い聞かせ、連覇については強く意識しなかったという。「結果的に2連覇できたことはうれしいです」と、笑顔とともに安堵の表情を浮かべた。

最終種目の800mを前に林の優勝はほぼ確定と言える状況だった。翌日の100mハードルに備え、「疲労が残らないようにゆっくり走ろう」という思いも頭をもたげたが、「ベストを出す」という目標を再確認し、最後まで力を抜かなかった。

「先生から最低2分23秒台と言われたので、2分23秒23(780点)で何とかクリアできた感じです」。その姿勢が僅か13点とは言え、自己記録更新の一押しになった。

ヘンプヒル恵(京都文教、現・アトレ)以来となる2年連続女王の座に就いた林。次は2年連続2冠という偉業に向かって最終日に挑む。

文/小野哲史

◇全国高校総体(インターハイ:8月2日~6日/北海道・札幌厚別公園競技場) 北海道インターハイの4日目が行われ、女子七種競技は前回覇者の林美希(中京大中京3愛知)が5244点をマークして2連覇を達成した。 5231点で優勝した前回以来、1年ぶりとなる自己記録更新に林は静かに喜びをかみ締める。 「去年から『ベストを出す』と言っていたのに、なかなかベスト更新ができませんでした。もうちょっと大幅に更新できたらとも思いますが、ベストを出すという目標を叶えられたのは良かったです」 1種目めは100mハードル。七種競技とともに昨年のインターハイを制している得意種目で13秒59(-0.8)。「13秒5台を出したいと言っていて、結果的にはギリギリでしたが達成できたので、気持ち的に余裕を持って、ベストに近い種目を重ねることができました」と振り返るように、1000点超え(1037点)を果たして2種目め以降の良い流れができた。 今大会に挑むにあたって懸念があったとすれば、「七種競技に出るのが東海大会ぶり。最後までやれる体力があるか」という点だったが、「試合に出ていないぶん、練習はしっかり積んでいたし、足の痛いところやケガもなく、不安要素はありませんでした」。 競技が始まってしまえば、体力面の不安は全く問題なく、林は一つひとつの種目を全力で突き進んだ。 7種目中、自己ベストは5m59(+2.0/726点)を跳んだ走幅跳のみ。しかし、林は「プラス2.0という『神風』に恵まれましたが、多分、去年の自分だったら5m59も跳べていないと思います。悪い種目があまりなくなって、アベレージが上がってきました」と、自らの成長を感じていた。 苦手なやり投は「練習の2本目がすごく飛んで、これはいけると思いましたが、31m07に終わって悔しかった」とやや足踏み。ただ、基本的には種目を終えるごとにライバルとの得点差を広げ、2連覇への道程は順調そのものに見えた。 そんななかで林は「ベストを出せたら勝てる」と自身に言い聞かせ、連覇については強く意識しなかったという。「結果的に2連覇できたことはうれしいです」と、笑顔とともに安堵の表情を浮かべた。 最終種目の800mを前に林の優勝はほぼ確定と言える状況だった。翌日の100mハードルに備え、「疲労が残らないようにゆっくり走ろう」という思いも頭をもたげたが、「ベストを出す」という目標を再確認し、最後まで力を抜かなかった。 「先生から最低2分23秒台と言われたので、2分23秒23(780点)で何とかクリアできた感じです」。その姿勢が僅か13点とは言え、自己記録更新の一押しになった。 ヘンプヒル恵(京都文教、現・アトレ)以来となる2年連続女王の座に就いた林。次は2年連続2冠という偉業に向かって最終日に挑む。 文/小野哲史

次ページ:

       

RECOMMENDED おすすめの記事

    

Ranking 人気記事ランキング 人気記事ランキング

Latest articles 最新の記事

2025.09.18

200m鵜澤飛羽が3着で準決勝へ 「自己ベストを出せれば決勝に行ける」/東京世界陸上

◇東京世界陸上(9月13日~21日/国立競技場)5日目 東京世界陸上5日目のイブニングセッションが行われ、男子200m予選に鵜澤飛羽(JAL)が出場。6組を20秒39(±0)の3着となり、着順で準決勝進出を決めた。 本気 […]

NEWS やり投・﨑山雄太は予選A組15位 「身も心も強くなって」 28年ロス五輪が最大目標/東京世界陸上

2025.09.18

やり投・﨑山雄太は予選A組15位 「身も心も強くなって」 28年ロス五輪が最大目標/東京世界陸上

◇東京世界陸上(9月13日~21日/国立競技場)5日目 東京世界陸上5日目のイブニングセッションが行われ、男子やり投予選A組に出場した﨑山雄太(愛媛競技力本部)は77m61で組15位に終わり、上位12人で争う決勝には進め […]

NEWS ナデル1500mフィニッシュ直前逆転初V ムーン棒高跳3連覇 3000m障害チェロティチ大会新/世界陸上Day5

2025.09.18

ナデル1500mフィニッシュ直前逆転初V ムーン棒高跳3連覇 3000m障害チェロティチ大会新/世界陸上Day5

◇東京世界陸上(9月13日~21日/国立競技場)5日目 東京世界陸上5日目のイブニングセッションは4種目で決勝が行われた。 最初の400mが59秒45のスローペースで始まった男子1500m。最後まで混戦となったレースを制 […]

NEWS やり投・長沼元は74m70で予選36位にとどまる 最終調整で腰に痛み「力んでしまった」/東京世界陸上

2025.09.17

やり投・長沼元は74m70で予選36位にとどまる 最終調整で腰に痛み「力んでしまった」/東京世界陸上

◇東京世界陸上(9月13日~21日/国立競技場)5日目 東京世界陸上5日目のイブニングセッションが行われ、男子やり投予選B組に出場した長沼元(スズキ)は74m70で組17位、全体36位で決勝進出はならなかった。 今季は自 […]

NEWS 鵜澤飛羽は1組5レーン ベドナレク、オガンドらパリ五輪入賞者と同組 200m準決勝スタートリスト発表/東京世界陸上

2025.09.17

鵜澤飛羽は1組5レーン ベドナレク、オガンドらパリ五輪入賞者と同組 200m準決勝スタートリスト発表/東京世界陸上

◇東京世界陸上(9月13日~21日/国立競技場) 東京世界陸上6日目のイブニングセッションで行われる男子200m準決勝のスタートリストが発表され、予選6組を20秒39(±0)の3着で通過した鵜澤飛羽(JAL)は1組5レー […]

SNS

Latest Issue 最新号 最新号

2025年10月号 (9月9日発売)

2025年10月号 (9月9日発売)

【別冊付録】東京2025世界陸上観戦ガイド
村竹ラシッド/桐生祥秀/中島佑気ジョセフ/中島ひとみ/瀬古優斗
【Coming EKIDEN Season 25-26】
学生長距離最新戦力分析/青学大/駒大/國學院大/中大/

page top