HOME 高校

2023.05.24

田中夢臥が男子100m、110mHの2冠 浅井小雪が三段跳県高校新!/IH岩手県大会
田中夢臥が男子100m、110mHの2冠 浅井小雪が三段跳県高校新!/IH岩手県大会

23年インターハイ岩手県大会男子100m、110mHの2種目に優勝した田中夢臥

8月の北海道インターハイに向けた都府県大会が5月上旬から各地で行われ、高校生たちが熱い戦いを繰り広げている。

岩手県大会は5月19日~22日の4日間、北上総合運動公園競技場で行われ、田中夢臥(花巻東3)が男子100m、110mハードルの2種目に優勝を飾った。

今年2月に行われた日本室内陸上U20の60mハードルでB決勝1着に入っている田中は、100mを10秒65(±0)の自己新で優勝すると、最終日の110mハードルも14秒54(+1.3)でトップ。3位の4×100mリレー、4位の4×400mリレーを含め、4種目で東北大会行きを決めた。

広告の下にコンテンツが続きます

男子4×100mリレーでは盛岡四が41.36と好タイムをマークし、ライバルを抑えて優勝。昨年の全中1500m5位の菊池晴太(盛岡四1)が800mで1分58秒19、1500mで4分00秒95と1年生ながら2冠を飾っている。

また、投てきでは上野天空翔(盛岡工3)が円盤投を37m18、ハンマー投は50m40で制し、跳躍でも丹野正知(盛岡一2)が走幅跳6m98(+2.1)、三段跳14m75m(+2.2)と追い風参考ながら好記録をマークして、優勝を果たした。

女子三段跳では浅井小雪(盛岡南3)が12m08(+1.8)と県高校記録を6cm上回る記録で圧勝。走幅跳も5m64(+0.5)で制して2冠を達成したほか、4×100mリレーでも4位入賞に貢献している。

他にも多種目で優勝を飾る選手が相次ぎ、高橋泉(盛岡誠桜3)が女子100mを12秒57(-0.7)、200mを25秒92(+0.9)で快勝。荒木柚菜(盛岡市立3)が女子400mを58秒98、400mハードルを63秒24でトップに立った。

女子5000m競歩では前回優勝の掃部ひなた(西和賀3)は25分55秒31で連覇。女子1500mでは澤村里桜菜(3年)が4分33秒91で制し、2位に白木美樹(3年)が4分34秒23、3位に佐藤祥(3年)が3分37秒37と花巻東が上位を独占している。

総合争いは男子で89点を獲得した花巻東が2連覇。女子は盛岡市立が119.5点で2年ぶり9回目の優勝を飾った。

東北大会は6月15日から4日間、山形県のNDソフトスタジアム山形で行われ、全国大会の北海道インターハイは8月2日から6日に札幌市の厚別公園競技場で開催される。

8月の北海道インターハイに向けた都府県大会が5月上旬から各地で行われ、高校生たちが熱い戦いを繰り広げている。 岩手県大会は5月19日~22日の4日間、北上総合運動公園競技場で行われ、田中夢臥(花巻東3)が男子100m、110mハードルの2種目に優勝を飾った。 今年2月に行われた日本室内陸上U20の60mハードルでB決勝1着に入っている田中は、100mを10秒65(±0)の自己新で優勝すると、最終日の110mハードルも14秒54(+1.3)でトップ。3位の4×100mリレー、4位の4×400mリレーを含め、4種目で東北大会行きを決めた。 男子4×100mリレーでは盛岡四が41.36と好タイムをマークし、ライバルを抑えて優勝。昨年の全中1500m5位の菊池晴太(盛岡四1)が800mで1分58秒19、1500mで4分00秒95と1年生ながら2冠を飾っている。 また、投てきでは上野天空翔(盛岡工3)が円盤投を37m18、ハンマー投は50m40で制し、跳躍でも丹野正知(盛岡一2)が走幅跳6m98(+2.1)、三段跳14m75m(+2.2)と追い風参考ながら好記録をマークして、優勝を果たした。 女子三段跳では浅井小雪(盛岡南3)が12m08(+1.8)と県高校記録を6cm上回る記録で圧勝。走幅跳も5m64(+0.5)で制して2冠を達成したほか、4×100mリレーでも4位入賞に貢献している。 他にも多種目で優勝を飾る選手が相次ぎ、高橋泉(盛岡誠桜3)が女子100mを12秒57(-0.7)、200mを25秒92(+0.9)で快勝。荒木柚菜(盛岡市立3)が女子400mを58秒98、400mハードルを63秒24でトップに立った。 女子5000m競歩では前回優勝の掃部ひなた(西和賀3)は25分55秒31で連覇。女子1500mでは澤村里桜菜(3年)が4分33秒91で制し、2位に白木美樹(3年)が4分34秒23、3位に佐藤祥(3年)が3分37秒37と花巻東が上位を独占している。 総合争いは男子で89点を獲得した花巻東が2連覇。女子は盛岡市立が119.5点で2年ぶり9回目の優勝を飾った。 東北大会は6月15日から4日間、山形県のNDソフトスタジアム山形で行われ、全国大会の北海道インターハイは8月2日から6日に札幌市の厚別公園競技場で開催される。

次ページ:

       

RECOMMENDED おすすめの記事

    

Ranking 人気記事ランキング 人気記事ランキング

Latest articles 最新の記事

2025.11.03

連覇目指した國學院大は4位 「自分たちの慢心も見つかった」エース苦戦も2年生が好走/全日本大学駅伝

◇第57回全日本大学駅伝(11月2日/愛知・熱田神宮~三重・伊勢神宮:8区間106.8km) 國學院大は連覇の重圧を背に伊勢路へ臨んだが、結果は4位。前田康弘監督は「自分たちが主導権をとった駅伝」を目指していたが、序盤か […]

NEWS 全国Vチーム・佐久長聖&長野東「過酷」な新コースに挑み、都大路連覇の権利獲得/長野県高校駅伝

2025.11.03

全国Vチーム・佐久長聖&長野東「過酷」な新コースに挑み、都大路連覇の権利獲得/長野県高校駅伝

全国高校駅伝の出場権を懸けた長野県高校駅伝が11月2日、これまでの大町市から会場変更した佐久市総合運動公園競技場発着の新コースで行われ、女子(5区間21.0975km)は昨年の全国大会Vメンバー4人が残る長野東が1時間1 […]

NEWS 倉敷2年連続男女V 女子は1時間9分12秒で初の連覇 男子は2時間4分55秒で48年連続優勝/岡山県高校駅伝

2025.11.03

倉敷2年連続男女V 女子は1時間9分12秒で初の連覇 男子は2時間4分55秒で48年連続優勝/岡山県高校駅伝

全国高校駅伝の出場権を懸けた岡山県高校駅伝が11月2日、井原市の井原運動公園陸上競技場発着コースで行われ、昨年同様に倉敷が男女Vを飾った。男子(7区間42.195km)は2時間4分55秒で48年連続48回目、女子(5区間 […]

NEWS 美方が序盤から主導権握り2年連続優勝 鯖江が5人全員区間賞で7連覇/福井県高校駅伝

2025.11.03

美方が序盤から主導権握り2年連続優勝 鯖江が5人全員区間賞で7連覇/福井県高校駅伝

全国高校駅伝の出場権を懸けた福井県高校駅伝は11月2日、鯖江市の鯖江つつじハーフマラソンコースで行われ、男子(7区間42.195km)は美方が2時間9分43秒で2年連続31回目の優勝を果たした。女子(5区間21.0975 […]

NEWS 終盤猛追で3位の青学大 出雲7位から巻き返し「箱根は青山、しっかり勝ちに行きます」/全日本大学駅伝

2025.11.03

終盤猛追で3位の青学大 出雲7位から巻き返し「箱根は青山、しっかり勝ちに行きます」/全日本大学駅伝

◇第57回全日本大学駅伝(11月2日/愛知・熱田神宮~三重・伊勢神宮:8区間106.8km) 大学ナンバー1を決める第57回全日本大学駅伝が行われ、駒大が5時間6分53秒で2年ぶり最多17度目の優勝を飾った。 優勝候補の […]

SNS

Latest Issue 最新号 最新号

2025年11月号 (10月14日発売)

2025年11月号 (10月14日発売)

東京世界選手権 総特集
箱根駅伝予選会&全日本大学駅伝展望

page top