HOME 駅伝

2021.10.11

【出雲駅伝】3区で日本人トップの区間2位と好走! 東京国際大初Vの立役者・丹所健「全日本、箱根では区間賞を」
【出雲駅伝】3区で日本人トップの区間2位と好走! 東京国際大初Vの立役者・丹所健「全日本、箱根では区間賞を」

◇第33回出雲全日本大学選抜駅伝競走(10月10日・島根県出雲市)

大会初出場で初優勝という快挙を成し遂げた東京国際大。全員が区間5位以内という安定感に加え、最終6区でイェゴン・ヴィンセント(3年)が区間賞という文句なしのレースぶりだった。

なかでも立役者を挙げるとすれば3区の丹所健(3年)だろう。首位の國學院大から4秒差の3位でタスキを受けると、2km過ぎに先頭集団を抜け出し、一気に独走態勢を築く。区間賞は創価大のフィリップ・ムルワ(3年)に譲ったものの、区間3位に32秒差をつける24分12秒(8.5km)という見事な走りで後続に29秒もの貯金をもたらした。

「区間2位で日本人トップということで、本当に満足です」と笑顔を見せた丹所だが、レース内容については「大会前のインタビューで『最初は突っ込まない』って言ってたんですけど、突っ込む形になってしまいました。後半うまく切り替えられなかったっていう面では、課題の残るレース展開でした。点数で言うなら、70点から80点ぐらい」と厳しめの採点だった。

神奈川・湘南工科大附高時代は全国的に名の知れた存在ではなく、インターハイ路線は南関東大会5000m11位が最高成績。同会場で行われた北関東大会5000mを大会新(14分15秒76)で制した山谷(茨城・水城高出身)や、インターハイ5000m2位、3000m障害2位の実績を持つルカ・ムセンビ(宮城・仙台育英高出身)ら同期の選手に比べても、高校時代の実績はさほど目立つものではなかった。

広告の下にコンテンツが続きます

ところが、大学入学後は1年目からメキメキと成長し、6月の全日本大学駅伝選考会では2組6着とトップ通過での全日本初出場に貢献。11月には10000mで29分11秒61と好タイムを残し、箱根駅伝では1区の大役を任された(区間13位)。

2年目は全日本大学駅伝2区で区間8位ながら13位から5人抜きを達成。10000mは28分39秒63まで短縮し、前年までエースとして君臨した伊藤達彦(現・Honda/東京五輪10000m代表)の抜けた穴を埋める存在として注目を集めるようになった。

丹所自身も伊藤のことを尊敬しており、「記録的に見て、達彦さんが3年の時にこうだったから、『自分はそれ以上いくんだ』という目標は常に持っています」と話す。

そしてその勢いは3年生になった今年に加速。7月のホクレン・ディスタンスチャレンジ網走大会10000mで28分19秒17と、伊藤の持つ大学日本人最高記録(28分26秒50)を更新すると、9月の日本インカレでは5000m3位と表彰台に上った。

しかし、本人は「自分はまだエースではない」と言う。

「夏のエースは自分だと思いますが、秋になってから山谷が強くなって、仕上がりもいい。去年は怪我があって思うようにいかなかった部分もあったと思うんですけど、冬になったらさらに強くなると思う」

その山谷は今大会で1区を任され、先頭から5秒差の3位と好走。後続に勢いをもたらし、大志田秀次監督から「1区の山谷で流れを作れたのが良かった」と勝因に名前を挙げられるほどの活躍を見せた。

1年時と2年時に全日本で1区を任され、区間14位、13位とこれまで期待に応えられていなかっただけに、「初出場初優勝を狙う大事な1区を任され、先頭と5秒差でつなげたのは良かったと思います」と、ホッと胸をなでおろした様子だった。

丹所は今後の目標について、「全日本、箱根では区間賞を取りたい。チームは(ともに過去最高の)3位を目標にしています」とさらなる飛躍を誓っている。

丹所、山谷に加え、ヴィンセント、ムセンビら留学生、5区を区間3位と好走した宗像聖ら、3年生世代に主力選手がそろう東京国際大。今回の学生駅伝初優勝をステップに、残る11月の全日本、1月の箱根、そして来年度も学生駅伝で旋風を巻き起こしそうだ。

◇第33回出雲全日本大学選抜駅伝競走(10月10日・島根県出雲市) 大会初出場で初優勝という快挙を成し遂げた東京国際大。全員が区間5位以内という安定感に加え、最終6区でイェゴン・ヴィンセント(3年)が区間賞という文句なしのレースぶりだった。 なかでも立役者を挙げるとすれば3区の丹所健(3年)だろう。首位の國學院大から4秒差の3位でタスキを受けると、2km過ぎに先頭集団を抜け出し、一気に独走態勢を築く。区間賞は創価大のフィリップ・ムルワ(3年)に譲ったものの、区間3位に32秒差をつける24分12秒(8.5km)という見事な走りで後続に29秒もの貯金をもたらした。 「区間2位で日本人トップということで、本当に満足です」と笑顔を見せた丹所だが、レース内容については「大会前のインタビューで『最初は突っ込まない』って言ってたんですけど、突っ込む形になってしまいました。後半うまく切り替えられなかったっていう面では、課題の残るレース展開でした。点数で言うなら、70点から80点ぐらい」と厳しめの採点だった。 神奈川・湘南工科大附高時代は全国的に名の知れた存在ではなく、インターハイ路線は南関東大会5000m11位が最高成績。同会場で行われた北関東大会5000mを大会新(14分15秒76)で制した山谷(茨城・水城高出身)や、インターハイ5000m2位、3000m障害2位の実績を持つルカ・ムセンビ(宮城・仙台育英高出身)ら同期の選手に比べても、高校時代の実績はさほど目立つものではなかった。 ところが、大学入学後は1年目からメキメキと成長し、6月の全日本大学駅伝選考会では2組6着とトップ通過での全日本初出場に貢献。11月には10000mで29分11秒61と好タイムを残し、箱根駅伝では1区の大役を任された(区間13位)。 2年目は全日本大学駅伝2区で区間8位ながら13位から5人抜きを達成。10000mは28分39秒63まで短縮し、前年までエースとして君臨した伊藤達彦(現・Honda/東京五輪10000m代表)の抜けた穴を埋める存在として注目を集めるようになった。 丹所自身も伊藤のことを尊敬しており、「記録的に見て、達彦さんが3年の時にこうだったから、『自分はそれ以上いくんだ』という目標は常に持っています」と話す。 そしてその勢いは3年生になった今年に加速。7月のホクレン・ディスタンスチャレンジ網走大会10000mで28分19秒17と、伊藤の持つ大学日本人最高記録(28分26秒50)を更新すると、9月の日本インカレでは5000m3位と表彰台に上った。 しかし、本人は「自分はまだエースではない」と言う。 「夏のエースは自分だと思いますが、秋になってから山谷が強くなって、仕上がりもいい。去年は怪我があって思うようにいかなかった部分もあったと思うんですけど、冬になったらさらに強くなると思う」 その山谷は今大会で1区を任され、先頭から5秒差の3位と好走。後続に勢いをもたらし、大志田秀次監督から「1区の山谷で流れを作れたのが良かった」と勝因に名前を挙げられるほどの活躍を見せた。 1年時と2年時に全日本で1区を任され、区間14位、13位とこれまで期待に応えられていなかっただけに、「初出場初優勝を狙う大事な1区を任され、先頭と5秒差でつなげたのは良かったと思います」と、ホッと胸をなでおろした様子だった。 丹所は今後の目標について、「全日本、箱根では区間賞を取りたい。チームは(ともに過去最高の)3位を目標にしています」とさらなる飛躍を誓っている。 丹所、山谷に加え、ヴィンセント、ムセンビら留学生、5区を区間3位と好走した宗像聖ら、3年生世代に主力選手がそろう東京国際大。今回の学生駅伝初優勝をステップに、残る11月の全日本、1月の箱根、そして来年度も学生駅伝で旋風を巻き起こしそうだ。

次ページ:

       

RECOMMENDED おすすめの記事

    

Ranking 人気記事ランキング 人気記事ランキング

Latest articles 最新の記事

2025.09.03

大塚製薬が東京世界陸上をポカリスエットでサポート!製品提供やイベントブースでさまざまなコンテンツを展開

大塚製薬は9月3日、グローバルサポーターとして協賛する東京世界選手権において、「人の可能性を信じる。」をキーメッセージに、ポカリスエットをはじめとする製品を通じて世界中から集う選手たちやすべての大会関係者をサポートすると […]

NEWS 東京世界陸上 日本代表一覧

2025.09.02

東京世界陸上 日本代表一覧

【男子】 ・100m 桐生祥秀(日本生命)   4回目 守祐陽(大東大)     初出場 サニブラウン・アブデル・ハキーム(東レ)6回目 ・200m 鵜澤飛羽(JAL)      2回目 飯塚翔太(ミズノ)    6回目 […]

NEWS 関東大学女子駅伝エントリー発表! 3連覇狙う大東大は野田、ワンジルら登録 順大・田島、立教大・小川らも

2025.09.02

関東大学女子駅伝エントリー発表! 3連覇狙う大東大は野田、ワンジルら登録 順大・田島、立教大・小川らも

9月2日、関東学連は第31回関東大学女子駅伝(10月4日/千葉県印西市)のエントリーを発表した。出場は前回より1校少ない22校と、オープン参加の東農大Bを含む計23チーム。 大会2連覇中の大東大は、エースの野田真理耶(3 […]

NEWS 「思い切った走りを」 トヨタ自動車・鈴木芽吹が東京世界陸上1万m出場を前に意気込み

2025.09.02

「思い切った走りを」 トヨタ自動車・鈴木芽吹が東京世界陸上1万m出場を前に意気込み

トヨタ自動車は9月2日、所属する鈴木芽吹が東京世界選手権(9月13日~21日/国立競技場)の男子10000m代表に選出されたことを受けて、鈴木のコメントを発表した。 静岡県出身の鈴木は、泉中から長野・佐久長聖高に進学し、 […]

NEWS 最年少・16歳の清水空跳が出場すれば歴代2位に 女子競歩の渕瀬が最年長の39歳、2度目の自国開催出場/東京世界陸上

2025.09.02

最年少・16歳の清水空跳が出場すれば歴代2位に 女子競歩の渕瀬が最年長の39歳、2度目の自国開催出場/東京世界陸上

日本陸連は9月2日、東京世界選手権の日本代表を発表した。男子49名、女子31名の総勢80名となった。 男子リレーメンバーとして選ばれた清水空跳(星稜高2石川)は16歳。今大会チーム最年少となる。出場機会があれば、16歳1 […]

SNS

Latest Issue 最新号 最新号

2025年9月号 (8月12日発売)

2025年9月号 (8月12日発売)

衝撃の5日間
広島インターハイ特集!
桐生祥秀 9秒99

page top