HOME ニュース、海外

2021.10.11

日本記録保持者の鈴木健吾は2時間8分50秒で4位 優勝はトゥラ、女子はチェプンゲティチがV/シカゴ・マラソン
日本記録保持者の鈴木健吾は2時間8分50秒で4位 優勝はトゥラ、女子はチェプンゲティチがV/シカゴ・マラソン


シカゴ・マラソンは10月10日、米国の同地で行われ、男子では日本記録(2時間4分56秒)保持者の鈴木健吾(富士通)が2時間8分50秒で4位だった。

日本記録を出したびわ湖毎日以来7ヵ月ぶりのレースとなる鈴木。序盤はハイペースとなったが先頭集団でレースを進め、5kmを14分44分、10kmを29分16秒で通過した。ハーフは1時間2分30秒。日本記録の時より6秒速かった。

しかし、その後は1km3分を越えるなど集団が牽制。25kmは1時間14分44秒と日本記録ペースから35秒遅れた。

広告の下にコンテンツが続きます

30kmまでは7人の先頭集団にいた鈴木だったが、3人がペース上げるとついていけず、4位を走行。集団が崩れ、鈴木は単独走を強いられつつも、順位はしっかりとキープした。日本記録から4分近い差がついたものの、セカンドベストとなる。

愛媛・宇和島東高時代はインターハイ5000m10位。神奈川大では3年時の箱根駅伝2区で区間賞を獲得し、4年時の全日本大学駅伝ではアンカーとしてチーム20年ぶりの優勝に貢献した。

マラソンは大学卒業直前の18年東京で初挑戦し、5度目で日本記録を樹立。レコードホルダーとなった直後は「強さがほしいですね。周囲の人が『本当に強いなぁ』と思える選手を目指していくことが重要」と話していた。1986年の瀬古利彦(エスビー食品、現・DeNA Athletics Elite アドバイザー)以来、35年ぶりの日本人Vや日本記録再更新とはならなかったが、「本当の強さ」を得るために、大きな経験となっただろう。

なお、優勝争いは38km付近でスパートした24歳のS.トゥラ(エチオピア)が2時間6分12秒で制覇。2位には2016年リオ五輪銅メダリストのG.ラップ(米国)が2時間6分35秒で入り、3位は2時間6分51秒でE.キプタヌイ(ケニア)だった。

女子は19年ドーハ世界選手権金メダリストのR.チェプンゲティチ(ケニア)が2時間22分31秒で優勝した。

●鈴木健吾の通過タイム
5km 14.44
10km 29.16 (14.32)
15km 44.22 (15.06)
20km 59.15 (14.53)
half 1.02.30
25km 1.14.44 (15.29)
30km 1.30.07 (15.23)
35km 1.45.30 (15.23)
40km 2.01.48 (16.18)
FINISH 2.08.50 (7.02)

●鈴木健吾のマラソン全成績
18年2月 東京 19位 2.10.21
19年4月 ハンブルク 13位 2.11.36
19年9月 MGC 7位 2.12.44
20年3月 びわ湖 12位 2.10.37
21年2月 びわ湖 1位 2.04.56=日本記録
21年10月 シカゴ 4位 2.08.50

シカゴ・マラソンは10月10日、米国の同地で行われ、男子では日本記録(2時間4分56秒)保持者の鈴木健吾(富士通)が2時間8分50秒で4位だった。 日本記録を出したびわ湖毎日以来7ヵ月ぶりのレースとなる鈴木。序盤はハイペースとなったが先頭集団でレースを進め、5kmを14分44分、10kmを29分16秒で通過した。ハーフは1時間2分30秒。日本記録の時より6秒速かった。 しかし、その後は1km3分を越えるなど集団が牽制。25kmは1時間14分44秒と日本記録ペースから35秒遅れた。 30kmまでは7人の先頭集団にいた鈴木だったが、3人がペース上げるとついていけず、4位を走行。集団が崩れ、鈴木は単独走を強いられつつも、順位はしっかりとキープした。日本記録から4分近い差がついたものの、セカンドベストとなる。 愛媛・宇和島東高時代はインターハイ5000m10位。神奈川大では3年時の箱根駅伝2区で区間賞を獲得し、4年時の全日本大学駅伝ではアンカーとしてチーム20年ぶりの優勝に貢献した。 マラソンは大学卒業直前の18年東京で初挑戦し、5度目で日本記録を樹立。レコードホルダーとなった直後は「強さがほしいですね。周囲の人が『本当に強いなぁ』と思える選手を目指していくことが重要」と話していた。1986年の瀬古利彦(エスビー食品、現・DeNA Athletics Elite アドバイザー)以来、35年ぶりの日本人Vや日本記録再更新とはならなかったが、「本当の強さ」を得るために、大きな経験となっただろう。 なお、優勝争いは38km付近でスパートした24歳のS.トゥラ(エチオピア)が2時間6分12秒で制覇。2位には2016年リオ五輪銅メダリストのG.ラップ(米国)が2時間6分35秒で入り、3位は2時間6分51秒でE.キプタヌイ(ケニア)だった。 女子は19年ドーハ世界選手権金メダリストのR.チェプンゲティチ(ケニア)が2時間22分31秒で優勝した。 ●鈴木健吾の通過タイム 5km 14.44 10km 29.16 (14.32) 15km 44.22 (15.06) 20km 59.15 (14.53) half 1.02.30 25km 1.14.44 (15.29) 30km 1.30.07 (15.23) 35km 1.45.30 (15.23) 40km 2.01.48 (16.18) FINISH 2.08.50 (7.02) ●鈴木健吾のマラソン全成績 18年2月 東京 19位 2.10.21 19年4月 ハンブルク 13位 2.11.36 19年9月 MGC 7位 2.12.44 20年3月 びわ湖 12位 2.10.37 21年2月 びわ湖 1位 2.04.56=日本記録 21年10月 シカゴ 4位 2.08.50

次ページ:

       

RECOMMENDED おすすめの記事

    

Ranking 人気記事ランキング 人気記事ランキング

Latest articles 最新の記事

2025.11.16

佐久長聖2時間4分57秒で27連覇 長野東1時間8分10秒でV17 地区代表は2年連続で長野日大&新潟一/北信越高校駅伝

北信越高校駅伝が11月16日、新潟市のデンカビッグスワンスタジアムを発着とする駅伝周回コースで行われ、男子(7区間42.195Km)は佐久長聖(長野)が2時間4分57秒で27連覇を決めた。女子(5区間21.0975Km) […]

NEWS 高知男女V 高知農は県高校最高記録 山田が中盤独走 地区代表は宇和11年ぶり、女子の新居浜東は初の全国/四国高校駅伝

2025.11.16

高知男女V 高知農は県高校最高記録 山田が中盤独走 地区代表は宇和11年ぶり、女子の新居浜東は初の全国/四国高校駅伝

全国高校駅伝の地区代表を懸けた四国高校駅伝は11月16日、徳島県鳴門市の鳴門・大塚スポーツパーク周辺長距離走路で行われ、男女ともに高知勢が2連覇した。男子(7区間42.195km)は高知農が2時間6分22秒と、県大会でマ […]

NEWS 学法石川高コンビ快走 増子陽太5000m高校歴代3位の13分27秒26 栗村凌が歴代8位13分34秒38/日体大長距離競技会

2025.11.16

学法石川高コンビ快走 増子陽太5000m高校歴代3位の13分27秒26 栗村凌が歴代8位13分34秒38/日体大長距離競技会

第324回日本体育大学長距離競技会兼第18回NITTAIDAI Challenge Games(NCG)が11月16日、神奈川県横浜市の同大学で行われ、NCG男子5000mで増子陽太(学法石川高3福島)が高校歴代3位、U […]

NEWS 東大阪大敬愛 久保凛で反撃し初Vで都大路 男子は西脇工が新妻兄弟で大逆転2連覇 須磨学園が地区代表/近畿高校駅伝

2025.11.16

東大阪大敬愛 久保凛で反撃し初Vで都大路 男子は西脇工が新妻兄弟で大逆転2連覇 須磨学園が地区代表/近畿高校駅伝

全国高校駅伝の地区代表出場権を懸けた近畿高校駅伝は11月16日、奈良県宇陀市近畿高校駅伝特設コースで行われ、男子(7区間42.195km)は西脇工(兵庫)が2時間6分41秒で2連覇、女子(5区間21.0975km)は東大 […]

NEWS 橋岡優輝が家族での初教室「楽しみながら陸上に触れて」

2025.11.16

橋岡優輝が家族での初教室「楽しみながら陸上に触れて」

男子走幅跳日本代表の橋岡優輝(富士通)の陸上教室「HASHIOKA RUNNING ACADEMY FOR KIDS」が11月16日に都内で開かれた。 小学生を対象に、「一番身近で強力な助っ人」(橋岡)として、男子棒高跳 […]

SNS

Latest Issue 最新号 最新号

2025年12月号 (11月14日発売)

2025年12月号 (11月14日発売)

EKIDEN REVIEW
全日本大学駅伝
箱根駅伝予選会
高校駅伝&実業団駅伝予選

Follow-up Tokyo 2025

page top