
8月28日のAthlete Night Games in FUKUI(福井県営陸上競技場/9.98スタジアム)の中で、男子短距離の桐生祥秀(日本生命)が小学生と50mで競う「Sprint 50 Challenge in 福井 supported by 日本生命」が開催される。
このイベントは桐生と、次世代や社会に対して向き合う活動に取り組むために桐生自身が立ち上げたプロジェクト・ブランド「K-Project」が初めて開く。
桐生たちは、さまざまなスポーツに挑戦する人に向けて、50m走をベースとした新たな競技種目として「Sprint 50」を設立。それに合わせて、独自のルールを採用し、老若男女、競技や種目の隔たりを無くし、すべての人々がチャレンジできるための競技フォーマットも作り出した。
その「Sprint 50」の競技規則を元にした「Sprint 50 Challenge」は各地に展開する計画で、希望するすべての人が参加することによって、人々や地域、社会と結びつけ「チャレンジをする大切さ」や「生きがい」の促進を目指すとしている。
第1回目の会場となる福井県営陸上競技場は、2017年9月9日の日本インカレ100m決勝で、桐生が日本人として初の9秒台となる9秒98をマークしたところ。9.98スタジアムという愛称もついた。
その競技場を舞台に、桐生とAthlete Night Games in FUKUIの出場者から選抜された小学生男女6名が、50mという誰もがチャレンジしたことのある距離で、本気の勝負を繰り広げる。時間は14時30分を予定している。
桐生は「新しい生活スタイルや時代になっても、走ることの面白さは変わりません。それをどうやって伝えていくかをずっと考えていました。この Sprint 50 Challenge もその一つです。次世代を担う子どもたちをはじめ、多くの方々のために、少しずつ形にしていくことにチャレンジします。また、今回50mを全力で走るのは、小学生以来なので、自分の記録や小学生たちと一緒に走ることを楽しみにしています。ワクワクした気持ちでスタートラインに立ち、全力で挑戦します」と初開催のイベントに懸ける熱い想いを持っている。
こうした桐生の想いは、桐生自身の公式YouTubeチャンネルで配信している。また、「Sprint 50 Challenge」に関して、公式 Twitter(@sprint_50)や公式Instagram(sprint_50_challenge)を開設し、随時最新情報を発信していく。
8月28日のAthlete Night Games in FUKUI(福井県営陸上競技場/9.98スタジアム)の中で、男子短距離の桐生祥秀(日本生命)が小学生と50mで競う「Sprint 50 Challenge in 福井 supported by 日本生命」が開催される。
このイベントは桐生と、次世代や社会に対して向き合う活動に取り組むために桐生自身が立ち上げたプロジェクト・ブランド「K-Project」が初めて開く。
桐生たちは、さまざまなスポーツに挑戦する人に向けて、50m走をベースとした新たな競技種目として「Sprint 50」を設立。それに合わせて、独自のルールを採用し、老若男女、競技や種目の隔たりを無くし、すべての人々がチャレンジできるための競技フォーマットも作り出した。
その「Sprint 50」の競技規則を元にした「Sprint 50 Challenge」は各地に展開する計画で、希望するすべての人が参加することによって、人々や地域、社会と結びつけ「チャレンジをする大切さ」や「生きがい」の促進を目指すとしている。
第1回目の会場となる福井県営陸上競技場は、2017年9月9日の日本インカレ100m決勝で、桐生が日本人として初の9秒台となる9秒98をマークしたところ。9.98スタジアムという愛称もついた。
その競技場を舞台に、桐生とAthlete Night Games in FUKUIの出場者から選抜された小学生男女6名が、50mという誰もがチャレンジしたことのある距離で、本気の勝負を繰り広げる。時間は14時30分を予定している。
桐生は「新しい生活スタイルや時代になっても、走ることの面白さは変わりません。それをどうやって伝えていくかをずっと考えていました。この Sprint 50 Challenge もその一つです。次世代を担う子どもたちをはじめ、多くの方々のために、少しずつ形にしていくことにチャレンジします。また、今回50mを全力で走るのは、小学生以来なので、自分の記録や小学生たちと一緒に走ることを楽しみにしています。ワクワクした気持ちでスタートラインに立ち、全力で挑戦します」と初開催のイベントに懸ける熱い想いを持っている。
こうした桐生の想いは、桐生自身の公式YouTubeチャンネルで配信している。また、「Sprint 50 Challenge」に関して、公式 Twitter(@sprint_50)や公式Instagram(sprint_50_challenge)を開設し、随時最新情報を発信していく。
RECOMMENDED おすすめの記事
Ranking
人気記事ランキング
2025.11.05
仙台国際ハーフの来年大会の日程が決定 国内レースによる「ジャパンプレミアハーフシリーズ」
2025.11.05
「アスリート・オブ・ザ・イヤー」最終候補にデュプランティス、ライルズら12人!
-
2025.11.05
-
2025.11.05
-
2025.11.05
-
2025.11.05
-
2025.11.05
2025.11.02
青学大が苦戦の中で3位確保!作戦不発も「力がないチームではない」/全日本大学駅伝
-
2025.11.02
-
2025.11.02
-
2025.11.03
2025.10.18
【大会結果】第102回箱根駅伝予選会/個人成績(2025年10月18日)
2025.11.02
青学大が苦戦の中で3位確保!作戦不発も「力がないチームではない」/全日本大学駅伝
-
2025.10.18
2022.04.14
【フォト】U18・16陸上大会
2021.11.06
【フォト】全国高校総体(福井インターハイ)
-
2022.05.18
-
2023.04.01
-
2022.12.20
-
2023.06.17
-
2022.12.27
-
2021.12.28
Latest articles 最新の記事
2025.11.05
日本陸連と広島テレビ放送が 「スポーツを通じて誰もが自分らしく活躍できる社会づくりに関する連携協力協定」を締結
11月5日、日本陸連は広島テレビ放送株式会と「スポーツを通じて誰もが自分らしく活躍できる社会づくりに関する連携協力協定」を結んだことを発表した。陸上競技を通じて人と人をつなぎ、すべての人が心身ともに健やかで、自分らしく生 […]
2025.11.05
仙台国際ハーフの来年大会の日程が決定 国内レースによる「ジャパンプレミアハーフシリーズ」
仙台国際ハーフマラソン大会実行委員会は、2026年大会の日程が5月10日に決まったと発表した。定員は10,000人とし、エントリーは11月18日から順次開始される。 国内主要ハーフマラソン6大会が連携する「ジャパンプレミ […]
2025.11.05
「アスリート・オブ・ザ・イヤー」最終候補にデュプランティス、ライルズら12人!
世界陸連(WA)はワールド・アスレティクス・アワード2025「ワールド・アスリート・オブ・ザ・イヤー」の最終候補者を発表した。 トラック、フィールド、競技場外種目の各部門で、10月に発表された候補者の中から男女2選手ずつ […]
2025.11.05
キヤノンAC九州の中村日菜多が退部「最後まであきらめずに頑張れた」高校時代から駅伝で活躍
キヤノンAC九州は10月末で中村日菜多の退部を発表した。 中村は熊本県出身の21歳。ルーテル学院高ではトラックでインターハイこそ届かなかったものの、3000mで9分38秒80を持ち、3年時に全国高校駅伝に出場して5区を務 […]
2025.11.05
エディオン・古木愛莉が10月末で退部・退社 ルーテル学院高時代に全国高校駅伝1区5位
エディオン女子陸上競技部は11月4日、古木愛莉の退部、退社を発表した。 古木は熊本・ルーテル学院高出身で、今年4月に入社。昨年のインターハイ3000mで13位と力走し、2年時には全国高校駅伝の1区で5位の活躍を見せている […]
Latest Issue
最新号
2025年11月号 (10月14日発売)
東京世界選手権 総特集
箱根駅伝予選会&全日本大学駅伝展望