HOME 国内、大学

2024.05.12

東洋大・梅崎蓮が3年連続表彰台となる2位! 最上級生「自分たちで東洋大を立て直そう」/関東IC
東洋大・梅崎蓮が3年連続表彰台となる2位! 最上級生「自分たちで東洋大を立て直そう」/関東IC

男子1部ハーフマラソンで日本人トップの2位に入った梅崎蓮

◇第103回関東インカレ(5月9~12日/東京・国立競技場)4日目

関東インカレの最終日が行われ、男子1部ハーフマラソンはブライアン・キピエゴ(山梨学大)が1時間1分38秒で2連覇を飾り、梅崎蓮(東洋大)が1時間3分19秒で2位に続いた。

圧巻の3年連続表彰台という結果に、梅崎は「非常に良かったです」。しかし、キピエゴに大差をつけられた内容には「昨年も離されてしまったので、改善点です」と冷静に分析した。

やや蒸し暑さを感じるレースで、「(事前の)調整もうまくいっていなくて、重い感覚がありました」。スタートからは冷静に集団でレースを進めつつ、経験豊富な4年生は勝負どころを見極めていた。「集団で行って、後半で出るプランでした」。

3位に入った白川陽大(中大)が15km付近で仕掛けるも対応し、17km過ぎでギアを上げる。「(周回コースの)ラスト2、3周で一気に出て、突き放そうと思っていました」。結果的に白川に22秒差を付けて、日本人トップを確保した。

2年時は2位、昨年は3位。今年は2月に延岡西日本マラソンを経験するなど、さらに地力を高めて臨んだ最後の関東インカレだった。「春の大事なレース。思い入れのある大会です」と思いを吐露した。
 
大学全体では対校得点が今ひとつ伸びず、2部降格の可能性も出ていた。その中で、梅崎が2位に入り、後輩の薄根大河が4位と得点を上積み。「経験豊富な選手がいるハーフで点を取らないといけなかった。3人で入賞しようと話していました」と話す。

広告の下にコンテンツが続きます

関東インカレでは復活を目指す石田洸介、小林亮太がともに10000mで自己記録を更新するなど、最上級生の活躍が際立つ。「負けてられないなと思いました。自分たちで『この東洋大を立て直そう』と、引っ張っていきたいです」と梅崎。強い鉄紺集団へ、ここから巻き返しを図っていく。

◇第103回関東インカレ(5月9~12日/東京・国立競技場)4日目 関東インカレの最終日が行われ、男子1部ハーフマラソンはブライアン・キピエゴ(山梨学大)が1時間1分38秒で2連覇を飾り、梅崎蓮(東洋大)が1時間3分19秒で2位に続いた。 圧巻の3年連続表彰台という結果に、梅崎は「非常に良かったです」。しかし、キピエゴに大差をつけられた内容には「昨年も離されてしまったので、改善点です」と冷静に分析した。 やや蒸し暑さを感じるレースで、「(事前の)調整もうまくいっていなくて、重い感覚がありました」。スタートからは冷静に集団でレースを進めつつ、経験豊富な4年生は勝負どころを見極めていた。「集団で行って、後半で出るプランでした」。 3位に入った白川陽大(中大)が15km付近で仕掛けるも対応し、17km過ぎでギアを上げる。「(周回コースの)ラスト2、3周で一気に出て、突き放そうと思っていました」。結果的に白川に22秒差を付けて、日本人トップを確保した。 2年時は2位、昨年は3位。今年は2月に延岡西日本マラソンを経験するなど、さらに地力を高めて臨んだ最後の関東インカレだった。「春の大事なレース。思い入れのある大会です」と思いを吐露した。   大学全体では対校得点が今ひとつ伸びず、2部降格の可能性も出ていた。その中で、梅崎が2位に入り、後輩の薄根大河が4位と得点を上積み。「経験豊富な選手がいるハーフで点を取らないといけなかった。3人で入賞しようと話していました」と話す。 関東インカレでは復活を目指す石田洸介、小林亮太がともに10000mで自己記録を更新するなど、最上級生の活躍が際立つ。「負けてられないなと思いました。自分たちで『この東洋大を立て直そう』と、引っ張っていきたいです」と梅崎。強い鉄紺集団へ、ここから巻き返しを図っていく。

次ページ:

       

RECOMMENDED おすすめの記事

    

Ranking 人気記事ランキング 人気記事ランキング

Latest articles 最新の記事

2025.05.19

インターハイ都府県大会 明日は鹿児島 週末は各地で一挙開催 愛知、大阪、福岡はハイレベルな戦いの予感

広島インターハイ(7月25日~29日/広島・ホットスタッフフィールド広島=広島広域公園陸上競技場)を目指し、各地で都府県大会が行われている。 ここまで関東8都県と岐阜が終了し、今週以降はさらに大会が集中する。この1週間の […]

NEWS 【男子110mH】木村立樹(桜浜中2) 14秒29=中2歴代5位

2025.05.19

【男子110mH】木村立樹(桜浜中2) 14秒29=中2歴代5位

5月17日に三重県伊勢市の三重交通Gスポーツの杜伊勢・陸上競技場で行われた第2回南勢記録会の中学男子110mハードルで、中学2年生の木村立樹(桜浜中)が中2歴代5位となる14秒29(+1.8)をマークした。 木村は昨年9 […]

NEWS 【選手名鑑】大坂谷 明里

2025.05.19

【選手名鑑】大坂谷 明里

大坂谷 明里 OSAKAYA AKARI SNS: 愛媛競技力本部 2002年4月10日 小野中(兵庫)→社高(兵庫)→園田学園女大 棒高跳:4.20(25年) ■代表歴 アジア選手権(25クミ) 【年次ベスト】 棒高跳 […]

NEWS ユニクロ・大島健太コーチが5月末で退任 プリンセス駅伝1位通過にも貢献

2025.05.19

ユニクロ・大島健太コーチが5月末で退任 プリンセス駅伝1位通過にも貢献

5月19日、ユニクロは大島健太コーチが5月末をもって退任、退職することを発表した。 大島氏は45歳。現役時代は高知国体5000mで優勝したほか、04年には世界クロスカントリー選手権に日本代表として出場。マラソン、駅伝でも […]

NEWS 【選手名鑑】竹内 真弥

2025.05.19

【選手名鑑】竹内 真弥

竹内 真弥 TAKEUCHI MAYA SNS: ミズノ 1998年10月9日 長瀬中(大阪)→摂津高(大阪)→日女体大 走幅跳:6.49(24年) ■代表歴 アジア選手権(25クミ) 【年次ベスト】 走幅跳 12年(中 […]

SNS

Latest Issue 最新号 最新号

2025年6月号 (5月14日発売)

2025年6月号 (5月14日発売)

Road to TOKYO
Diamond League JAPANの挑戦
村竹ラシッド、三浦龍司が初戦で世界陸上内定

Road to EKIDEN Season 25-26
学生長距離最新戦力分析

page top