HOME
世界選手権女子走幅跳優勝者
男子 | 女子・混合 |
年 | 記録 | 名前 | 国 |
2023年 | 7.14 | I.ヴレタ | セルビア |
2022年 | 7.12 | M.ミハンボ | ドイツ |
2019年 | 7.30 | M.ミハンボ | ドイツ |
2017年 | 7.02 | B.リーズ | 米国 |
2015年 | 7.14 | T.バートレッタ | 米国 |
2013年 | 7.01 | B.リーズ | 米国 |
2011年 | 6.82 | B.リーズ | 米国 |
2009年 | 7.10 | B.リーズ | 米国 |
2007年 | 7.03 | T.レベデワ | ロシア |
2005年 | 6.89 | T.マディソン | 米国 |
2003年 | 6.99 | E.バーバー | フランス |
2001年 | 7.02w | F.メイ | イタリア |
1999年 | 7.06 | N.モンタルボ | スペイン |
1997年 | 7.05 | L.ガルキナ | ロシア |
1995年 | 6.98w | F.メイ | イタリア |
1993年 | 7.11 | H.ドレクスラー | ドイツ |
1991年 | 7.32 | J.ジョイナー・カーシー | 米国 |
1987年 | 7.36 | J.ジョイナー・カーシー | 米国 |
1983年 | 7.27w | H.ダウテ | 東ドイツ |
RECOMMENDED おすすめの記事
Ranking
人気記事ランキング
Latest articles 最新の記事
2025.05.30
走幅跳前回女王・秦澄美鈴は4位 踏み切り噛み合わず6m20「下を向かずに頑張りたい」/アジア選手権
◇アジア選手権(5月27日~5月31日/韓国・クミ) 3日目 2年に一度開かれるアジア選手権の3日目が行われ、女子走幅跳の前回覇者・秦澄美鈴(住友電工)は6m20(+0.9)で4位だった。 前回は17年ぶり日本新となる6 […]
2025.05.30
走高跳・真野友博が2m26で銀!地元ウ・サンヒョクと一騎打ち「2m29の3回目の跳躍を1回目にできていれば」/アジア選手権
◇アジア選手権(5月27日~5月31日/韓国・クミ) 3日目 2年に一度開かれるアジア選手権の3日目が行われ、男子走高跳では真野友博(九電工)が2m26で銀メダルを獲得した。長谷川直人(サトウ食品新潟アルビレックスRC) […]
2025.05.29
円盤投・郡菜々佳 56m48で悲願のメダル「悔しさとうれしさ」の涙/アジア選手権
◇アジア選手権(5月27日~5月31日/韓国・クミ) 3日目 2年に一度開かれるアジア選手権の3日目が行われ、女子円盤投で郡菜々佳(サトウ食品新潟アルビレックスRC)が56m48で銅メダルを手にした。 郡は1回目に54m […]
2025.05.29
3000m障害・新家裕太郎が初国際舞台で堂々の銀!「速いペースで行き、ラストで離せる力を」/アジア選手権
◇アジア選手権(5月27日~5月31日/韓国・クミ) 3日目 2年に一度開かれるアジア選手権の3日目が行われ、男子3000m障害に出場した新家裕太郎(愛三工業)が8分24秒41で銀メダルを獲得した。A.サブレ(インド)が […]
2025.05.29
110mH村竹ラシッドが貫禄V!!アジア初制覇「最低限の目標達成できた」雷雨にも打ち勝つ/アジア選手権
◇アジア選手権(5月27日~5月31日/韓国・クミ) 3日目 2年に一度開かれるアジア選手権の3日目が行われ、男子110mハードルは村竹ラシッド(JAL)が13秒22(+0.7)で優勝した。 開口一番、「お待たせしました […]
Latest Issue
最新号

2025年6月号 (5月14日発売)
Road to TOKYO
Diamond League JAPANの挑戦
村竹ラシッド、三浦龍司が初戦で世界陸上内定
Road to EKIDEN Season 25-26
学生長距離最新戦力分析