HOME インターハイ女子砲丸投優勝者
男子  女子 

 

年度 記録 名前 所属 都道府県
78 2025年 14.29 米川佳里奈 西武台 埼玉
77 2024年 14.23 坂ちはる 大体大浪商 大阪
76 2023年 14.18 坂ちはる 大体大浪商 大阪
75 2022年 14.57 奥山琴未 岡山商大附 岡山
74 2021年 14.54 奥山琴未 岡山商大附 岡山
73 2020年 中止
72 2019年 14.94 秋山愛莉 城南静岡 静岡
71 2018年 14.55 大野史佳 西武台 埼玉
70 2017年 14.83 大野史佳 西武台 埼玉
69 2016年 15.11 尾山和華 姫路商 兵庫
68 2015年 14.96 郡菜々佳 東大阪大敬愛 大阪
67 2014年 14.20 西川チカコ 城南 徳島
66 2013年 14.12 長沼 瞳 郁文館 東京
65 2012年 14.10 三隅杏奈 西京 山口
64 2011年 14.48 松田昌己 西武台 埼玉
63 2010年 14.21 松田昌己 西武台 埼玉
62 2009年 14.27 阿原典子 帯広農 北海道
61 2008年 14.24 保平加奈絵 添上 奈良
60 2007年 14.73 大谷優貴乃 添上 奈良
59 2006年 14.30 佐藤明美 札幌拓北 北海道
58 2005年 14.60 吉田いずみ 埼玉栄 埼玉
57 2004年 14.23 吉田いずみ 埼玉栄 埼玉
56 2003年 14.18 ラトウ・アリシ 埼玉栄 埼玉
55 2002年 13.76 ラトウ・アリシ 埼玉栄 埼玉
54 2001年 14.00 後藤実穂 東北 宮城
53 2000年 13.75 野田ともみ 東北 宮城
52 1999年 13.47 山本清香 松江西 島根
51 1998年 14.92 森 千夏 東京 東京
50 1997年 15.53 市岡寿実 津商 三重
49 1996年 14.68 市岡寿実 津商 三重
48 1995年 14.62 豊永陽子 城ノ内 徳島
47 1994年 14.42 豊永陽子 城ノ内 徳島
46 1993年 14.41 高田智子 氏家 栃木
45 1992年 14.51 中西美代子 埼玉栄 埼玉
44 1991年 13.82 奥平陽子 今治明徳 愛媛
43 1990年 13.91 竹内智子 宇治山田商 三重
42 1989年 13.40 對馬あゆみ 西遠女 静岡
41 1988年 13.85 関 千秋 埼玉栄 埼玉
40 1987年 14.33 飯島要子 埼玉栄 埼玉
39 1986年 13.57 飯島要子 埼玉栄 埼玉
38 1985年 14.81 鈴木 文 浜松工 静岡
37 1984年 13.72 仲松てるみ 興南 沖縄
36 1983年 13.56 大塚真澄 浜松市立 静岡
35 1982年 13.35 大塚真澄 浜松市立 静岡
34 1981年 13.35 緒方理恵 八女 福岡
33 1980年 13.51 薄井芳子 烏山女 栃木
32 1979年 13.03 山下恵美子 鴻巣 埼玉
31 1978年 12.94 佐々木美幸 美作 岡山
30 1977年 13.46 渡瀬哲子 富士見 静岡
29 1976年 12.75 渡瀬きよみ 富士見 静岡
28 1975年 12.85 渡辺文子 武南 埼玉
27 1974年 13.22 渡辺文子 武南 埼玉
26 1973年 13.10 三木逸子 三重 三重
25 1972年 13.41 瀬尾ゆかり 宗像 福岡
24 1971年 13.30 衣川秀子 久喜 埼玉
23 1970年 13.95 林香代子 熊本工 熊本
22 1969年 13.71 林香代子 熊本工 熊本
21 1968年 13.22 林香代子 熊本工 熊本
20 1967年 13.13 斎藤洋子 宇都宮女商 栃木
19 1966年 12.59 久保田ひとみ 明善 福岡
18 1965年 13.66 今村絹代 名女院 愛知
17 1964年 13.29 今村絹代 名女院 愛知
16 1963年 12.85 今村絹代 名女院 愛知
15 1962年 12.97 沢田裕子 二階堂 東京
14 1961年 11.73 合屋静子 名女院 愛知
13 1960年 11.90 西野節子 名女院 愛知
12 1959年 11.83 渡辺紀久枝 至学館 愛知
11 1958年 11.40 伊藤昭子 長生一 千葉
10 1957年 12.99 小保内聖子 福岡 岩手
9 1956年 10.91 小保内聖子 福岡 岩手
8 1955年 10.93 松田靖子 高田 岩手
7 1954年 11.26 森木セツ子 祗園 広島
6 1953年 11.37 志田順子 長生一 千葉
5 1952年 10.88 志田順子 長生一 千葉
4 1951年 10.85 志田順子 長生一 千葉
3 1950年 10.34 野村妙子 光華 京都
2 1949年 10.34 野村妙子 光華 京都
1 1948年 9.30 佐野 南 富士宮 静岡


RECOMMENDED おすすめの記事

    

Ranking 人気記事ランキング 人気記事ランキング

Latest articles 最新の記事

2025.11.08

女子5000mで山田桃愛が15分33秒70の自己新 3000mで高3・栃尾佳穂9分11秒48/京都陸協記録会

11月8日、京都市の東寺ハウジングフィールド西京極で第6回京都陸協記録会が行われ、女子5000mでは山田桃愛(しまむら)が15分33秒70の自己新で全体トップとなった。 山田は埼玉県出身の24歳。小学生時代に発症した骨髄 […]

NEWS 5000m競歩で山田大智が高校新! 従来の記録を10秒近く更新する19分20秒59

2025.11.08

5000m競歩で山田大智が高校新! 従来の記録を10秒近く更新する19分20秒59

11月8日、兵庫県尼崎市の尼崎市記念公園陸上競技場で第6回尼崎中長距離記録会が行われ、男子5000m競歩で山田大智(西脇工高3兵庫)が19分20秒59の日本高校新記録を樹立した。従来の高校記録は住所大翔(飾磨工高/現・富 […]

NEWS 中部・北陸実業団駅伝の区間エントリー発表! 最長4区はトヨタ紡織・西澤侑真、トヨタ自動車・湯浅仁が出場

2025.11.08

中部・北陸実業団駅伝の区間エントリー発表! 最長4区はトヨタ紡織・西澤侑真、トヨタ自動車・湯浅仁が出場

11月8日、中部実業団連盟と北陸実業団連盟は、ニューイヤー駅伝の予選を兼ねた第65回中部・第55回北陸実業団対抗駅伝(11月9日)の区間エントリーを発表した。 中部では、昨年大会新記録で優勝を果たしたトヨタ紡織が4区(1 […]

NEWS 中電工は1区・相葉直紀、6区・北村惇生  中国電力は池田勘汰を6区に起用/中国実業団対抗駅伝

2025.11.08

中電工は1区・相葉直紀、6区・北村惇生 中国電力は池田勘汰を6区に起用/中国実業団対抗駅伝

中国実業団連盟は11月8日、第64回中国実業団対抗駅伝(11月9日)の区間エントリーを発表した。 前回大会で3年ぶりの優勝を果たした中電工は、優勝の立役者となった北村惇生を2年連続でエース区間の6区(19km)に登録した […]

NEWS 関西実業団対抗駅伝の区間エントリー発表! SGHの5区は近藤幸太郎 全日本復帰目指すNTT西日本は4区服部弾馬、5区一色恭志

2025.11.08

関西実業団対抗駅伝の区間エントリー発表! SGHの5区は近藤幸太郎 全日本復帰目指すNTT西日本は4区服部弾馬、5区一色恭志

11月9日の第68回関西実業団対抗駅伝を前日に控え、区間エントリーが発表された。 前回、1区から首位を譲らず3年ぶり9回目の優勝を飾ったSGホールディングスは、最長16kmの5区に近藤幸太郎が入った。2区(7.68km) […]

SNS

Latest Issue 最新号 最新号

2025年11月号 (10月14日発売)

2025年11月号 (10月14日発売)

東京世界選手権 総特集
箱根駅伝予選会&全日本大学駅伝展望

page top