HOME 国内、大学

2023.04.15

男子やり投・巖優作が80m09の日本歴代11位! 肘のケガから復活し、学生3人目の80mスロワーに
男子やり投・巖優作が80m09の日本歴代11位! 肘のケガから復活し、学生3人目の80mスロワーに

男子やり投の巖優作

男子やり投学生歴代10傑

84.28 ディーン元気(早大3)  2012. 4.29
80.59 村上 幸史(日大4)   2001. 9.30
80.09 巖  優作(筑波大3)  2023. 4.15
79.99 長沼  元(国士大4)  2019. 9.14
79.44 石山  歩(中京大4)  2018.10.27
79.17 小南 拓人(国士大4)  2017. 6. 9
78.77 中西 啄真(大体大M2) 2018. 7. 8
78.54 天野 雅教(東海大)   1986. 6. 1
78.32 植   徹(中京大3)  1996. 9.16
78.32 小椋 健司(日大4)   2017. 9. 8

男子やり投日本歴代11傑

87.60 溝口 和洋(ゴールドウイン) 1989. 5.27
86.83 新井 涼平(スズキ浜松AC) 2014.10.21
85.96 村上 幸史(スズキ浜松AC) 2013. 4.29
84.28 ディーン元気(早大3)    2012. 4.29
82.52 小南 拓人(染めQ)     2021. 4.29
81.84 吉田 雅美(大京)      1990. 7.10
81.73 寒川建之介(奈良陸協)    2020. 7.18
81.63 小椋 健司(栃木県スポ協)  2021. 6. 6
81.55 長谷川鉱平(福井陸協)    2016. 5.21
80.51 崎山 雄太(愛媛陸協)    2022. 5. 8
80.09 巖  優作(筑波大3)    2023. 4.15

15日、第1回中京大土曜競技会が愛知県豊田市の中京大梅村陸上競技場で行われ、男子やり投の巖優作(筑波大)が6投目に80m09をマークした。この記録は日本歴代11位、学生歴代で3位の好記録となる。 兵庫・市尼崎高校の先輩でもあるディーン元気(ミズノ)とともに出場した巖は3投目までは70m41が最高。雨が降り、最高気温が15度という難しいコンディションもあり、4投目に72m69まで記録を伸ばしたものの、自己記録の76m41には届かずにいた。 しかし、最終投てきで会心の一投。自己記録を3m以上塗り替えるとともに、学生としては村上幸史、ディーンに続く3人目の80m台の大台に乗せた。 兵庫県出身の巖は中学までは野球のクラブチームに所属し、ピッチャーを経験。中学3年時にジャベリックスローで全国大会に出場したことから、高校入学後から本格的にやり投を始める。 高校2年だった19年のU18日本選手権で優勝を飾ると、翌年7月のセイコーゴールデンGPでは高校歴代2位の74m29をスロー。全国高校競技会でも1位に輝き、翌年3月には74m96とさらに記録を更新した。大学入学直後には76m41を投げ、さらなる躍進が期待されたが、直後に右肘を故障。競技会から1年近く遠ざかり、復帰した22年も72m02がベストと苦しんだ。 それでも昨年のシーズンオフからは順調に冬季練習を消化。ディーンとともに海外でトレーニングを行うなど、大器と言われた逸材がついに開眼した。 また、今季国内初戦となったディーンは75m44をマーク。女子やり投では佐藤友佳(ニコニコのり)が58m66で復調をアピールしている。

男子やり投学生歴代10傑

84.28 ディーン元気(早大3)  2012. 4.29 80.59 村上 幸史(日大4)   2001. 9.30 80.09 巖  優作(筑波大3)  2023. 4.15 79.99 長沼  元(国士大4)  2019. 9.14 79.44 石山  歩(中京大4)  2018.10.27 79.17 小南 拓人(国士大4)  2017. 6. 9 78.77 中西 啄真(大体大M2) 2018. 7. 8 78.54 天野 雅教(東海大)   1986. 6. 1 78.32 植   徹(中京大3)  1996. 9.16 78.32 小椋 健司(日大4)   2017. 9. 8

男子やり投日本歴代11傑

87.60 溝口 和洋(ゴールドウイン) 1989. 5.27 86.83 新井 涼平(スズキ浜松AC) 2014.10.21 85.96 村上 幸史(スズキ浜松AC) 2013. 4.29 84.28 ディーン元気(早大3)    2012. 4.29 82.52 小南 拓人(染めQ)     2021. 4.29 81.84 吉田 雅美(大京)      1990. 7.10 81.73 寒川建之介(奈良陸協)    2020. 7.18 81.63 小椋 健司(栃木県スポ協)  2021. 6. 6 81.55 長谷川鉱平(福井陸協)    2016. 5.21 80.51 崎山 雄太(愛媛陸協)    2022. 5. 8 80.09 巖  優作(筑波大3)    2023. 4.15

次ページ:

ページ: 1 2

       

RECOMMENDED おすすめの記事

    

Ranking 人気記事ランキング 人気記事ランキング

Latest articles 最新の記事

2025.05.22

「体脂肪だけ独り歩きしてほしくない」100mH福部真子が警鐘 自身の経験から伝える月経と体重管理、体脂肪との向き合い方

高校、大学でも体重について注意されたことはない 「中学でも高校でも、月経が止まったり、不定期になったりしたことはありません。トレーニング量が多くてもずっと来ていました。私は指導者に恵まれていて、高校でも大学でも、体重や体 […]

NEWS 【世界陸上プレイバック】―03年パリ―18歳・キプチョゲが大熱戦の5000mを制す 末續慎吾が200mで銅メダルの大偉業

2025.05.22

【世界陸上プレイバック】―03年パリ―18歳・キプチョゲが大熱戦の5000mを制す 末續慎吾が200mで銅メダルの大偉業

今年9月、陸上の世界選手権(世界陸上)が34年ぶりに東京・国立競技場で開催される。今回で20回目の節目を迎える世界陸上。日本で開催されるのは1991年の東京、2007年の大阪を含めて3回目で、これは同一国で最多だ。 これ […]

NEWS JR九州・花谷そらが嗅神経芽細胞腫瘍を公表 「闘って完治してまた新たな花谷そらを」

2025.05.22

JR九州・花谷そらが嗅神経芽細胞腫瘍を公表 「闘って完治してまた新たな花谷そらを」

疾患を公表した花谷そらのSNSをチェック この投稿をInstagramで見る 花谷そら(@hanatanisora)がシェアした投稿

NEWS 8月開催の日韓中ジュニア交流競技会代表 4/1~6/22の記録を対象に上位高校生から選考

2025.05.22

8月開催の日韓中ジュニア交流競技会代表 4/1~6/22の記録を対象に上位高校生から選考

日本陸連はこのほど、第33回日・韓・中ジュニア交流競技会(8月25日~27日/中国・内モンゴル自治区)の日本代表選手選考要項を公表した。 日・韓・中ジュニア交流競技会は日本、韓国、中国の3ヵ国で例年8月下旬に、持ち回りで […]

NEWS 個の力高い中大が最有力! 順大、大東大も戦力充実 前回上位・東海大、東洋大は!? 5月24日平塚決戦/全日本大学駅伝関東選考会展望

2025.05.22

個の力高い中大が最有力! 順大、大東大も戦力充実 前回上位・東海大、東洋大は!? 5月24日平塚決戦/全日本大学駅伝関東選考会展望

順大、大東大、東海大、東洋大が通過圏内争いか 前回は17位と苦しんだ順大は記録上では3番手につけており、雪辱に燃えているだろう。5月の関東インカレには2年生の池間凛斗や川原琉人らが出場した一方で、チーム内で10000m1 […]

SNS

Latest Issue 最新号 最新号

2025年6月号 (5月14日発売)

2025年6月号 (5月14日発売)

Road to TOKYO
Diamond League JAPANの挑戦
村竹ラシッド、三浦龍司が初戦で世界陸上内定

Road to EKIDEN Season 25-26
学生長距離最新戦力分析

page top