HOME 駅伝

2023.04.12

全日本大学駅伝関東学連推薦校選考会の要項発表! 6月17日に開催 上位7校が出場権獲得
全日本大学駅伝関東学連推薦校選考会の要項発表! 6月17日に開催 上位7校が出場権獲得

22年全日本大学駅伝関東学連推薦校選考会の様子

関東学生陸上競技連盟は12日、6月17日に行われる全日本大学駅伝関東学連推薦校選考会の要項を発表した。

選考会は神奈川県相模原市の相模原ギオンスタジアムで実施され、前回の本大会で8位以内に入りシード権を獲得している駒大、國學院大、青学大、順大、創価大、早大、中大、東洋大以外の学校が、関東学連に割り当てられた「7枠」を目指すことになる。

選考会への出場は、例年同様に所属する選手8名(留学生は1名まで)の10000mの持ちタイムの合計で上位の20校に出場権が与えられる。資格記録の有効期間は22年1月1日から申込期限前日の6月2日まで。競技方法は1チーム13名のエントリーを行い、8名が出場。各校2名ずつ4組のタイムレースが行われ、上位7校が伊勢路への切符を手にする。

広告の下にコンテンツが続きます

前回の選考会では創価大が初出場を決めたほか、神奈川大、大東大、日大が復活出場を果たした。一方で、全日本行きを決めた神奈川大、日大、中央学大は秋の箱根駅伝予選会で敗退するなど、ハイレベルで拮抗する関東地区を象徴する試合ともなった。

今年の全日本大学駅伝は11月5日に開催される。

また、関東学連は関東インカレ(5月11日~14日/神奈川・相模原ギオンスタジアム)の要項とハーフマラソンのコースを発表。試合観戦に関する制限はなく、ハーフマラソンはコロナ禍以前の19年に実施されていた相模原ギオンスタジアム周辺道路を周回するコースに戻されている。

関東学生陸上競技連盟は12日、6月17日に行われる全日本大学駅伝関東学連推薦校選考会の要項を発表した。 選考会は神奈川県相模原市の相模原ギオンスタジアムで実施され、前回の本大会で8位以内に入りシード権を獲得している駒大、國學院大、青学大、順大、創価大、早大、中大、東洋大以外の学校が、関東学連に割り当てられた「7枠」を目指すことになる。 選考会への出場は、例年同様に所属する選手8名(留学生は1名まで)の10000mの持ちタイムの合計で上位の20校に出場権が与えられる。資格記録の有効期間は22年1月1日から申込期限前日の6月2日まで。競技方法は1チーム13名のエントリーを行い、8名が出場。各校2名ずつ4組のタイムレースが行われ、上位7校が伊勢路への切符を手にする。 前回の選考会では創価大が初出場を決めたほか、神奈川大、大東大、日大が復活出場を果たした。一方で、全日本行きを決めた神奈川大、日大、中央学大は秋の箱根駅伝予選会で敗退するなど、ハイレベルで拮抗する関東地区を象徴する試合ともなった。 今年の全日本大学駅伝は11月5日に開催される。 また、関東学連は関東インカレ(5月11日~14日/神奈川・相模原ギオンスタジアム)の要項とハーフマラソンのコースを発表。試合観戦に関する制限はなく、ハーフマラソンはコロナ禍以前の19年に実施されていた相模原ギオンスタジアム周辺道路を周回するコースに戻されている。

前回の選考会と本大会成績

■関東学連推薦校選考会全成績 1位 神奈川大 3時間57分35秒80 2位 東洋大  3時間57分54秒30 3位 創価大  3時間58分09秒99 4位 東海大  3時間58分10秒86 5位 大東大  3時間58分36秒05 6位 中央学大 3時間58分48秒82 7位 日大   3時間59分04秒40 ―以上、本大会出場― 8位 城西大  3時間59分44秒33 9位 帝京大  4時間00分05秒07 10位 国士大  4時間00分32秒79 11位 立大   4時間1分03秒46 12位 山梨学大 4時間1分08秒38 13位 駿河台大 4時間1分19秒69 14位 法大   4時間3分00秒70 15位 日体大  4時間5分07秒57 16位 専大   4時間5分25秒59 17位 上武大  4時間6分42秒50 18位 拓大   4時間8分18秒49 19位 東農大  4時間8分57秒35 日本薬大 記録なし ■第54回全日本大学駅伝上位成績 1位 駒大     5時間06分47秒=大会新 2位 國學院大   5時間10分08秒=大会新 3位 青学大    5時間10分45秒=大会新 4位 順大     5時間10分46秒=大会新 5位 創価大    5時間12分10秒 6位 早大     5時間12分53秒 7位 中大     5時間13分03秒 8位 東洋大    5時間13分10秒 --------以上シード権獲得------- 9位 明大     5時間15分29秒 10位 東海大    5時間16分01秒 11位 東京国際大  5時間16分41秒 12位 神奈川大   5時間17分30秒 13位 中央学大   5時間17分56秒 14位 大東大    5時間19分07秒 15位 日大     5時間22分54秒

次ページ:

ページ: 1 2

       

RECOMMENDED おすすめの記事

    

Ranking 人気記事ランキング 人気記事ランキング

Latest articles 最新の記事

2025.11.25

正月の駅伝へ意気込み!GMO・嶋津雄大「勝ち抜いてニューイヤーを」東京国際大・菅野裕二郎「雰囲気良くトレーニングができている」

ミズノの新シューズ発表イベントが11月25日に行われ、嶋津雄大(GMOインターネットグループ)、髙久龍(ヤクルト)、東京国際大の菅野裕二郎(4年)と小柴裕士郎(2年)が出席した。 実業団勢はニューイヤー駅伝、東京国際大勢 […]

NEWS 2025年最も輝きを放ったCrystalAthleteは中島佑気ジョセフ!選手、ファン、メディア投票の「GetsurikuAwards2025」発表

2025.11.25

2025年最も輝きを放ったCrystalAthleteは中島佑気ジョセフ!選手、ファン、メディア投票の「GetsurikuAwards2025」発表

月陸Onlineが2022年に創設した「Getsuriku Awards」。選手やファン、メディアからの投票によって、そのシーズンで『最も輝きを放った選手=Crystal Athlete』として表彰しています。 期間内に […]

NEWS 大学女子駅伝2冠へ!城西大の主将・金子陽向「10年間の集大成の走りを」本間香「優勝へ区間賞・区間新を」

2025.11.25

大学女子駅伝2冠へ!城西大の主将・金子陽向「10年間の集大成の走りを」本間香「優勝へ区間賞・区間新を」

ミズノの新シューズ発表イベントが11月25日に行われ、10月の全日本大学女子駅伝で優勝した城西大の主将・金子陽向(4年)と本間香(1年)が参加した。 1区区間新で優勝への流れを作った本間と、アンカーとして1分以上の差を跳 […]

NEWS 日本選手権混成競技は6月6日、7日 木南記念は5月10日開催 2026年競技日程の一部が発表

2025.11.25

日本選手権混成競技は6月6日、7日 木南記念は5月10日開催 2026年競技日程の一部が発表

日本陸連は、ホームページで2026年度の主催競技会日程の一部を発表した。 日本選手権混成競技(岐阜・長良川)は6月6日、7日の両日に開催されることが新たに判明した。日本選手権(愛知・瑞穂)はすでに6月12日~14日に行わ […]

NEWS 日本陸連バーチャルミュージアム11月29日“開館” 100周年記念としてWeb上で情報、歴史、記録の「デジタル博物館」

2025.11.25

日本陸連バーチャルミュージアム11月29日“開館” 100周年記念としてWeb上で情報、歴史、記録の「デジタル博物館」

日本陸連は11月25日、創立100周年記念プロジェクトとして、11月29日にバーチャルミュージアムを“開館”すると発表した。 バーチャルミュージアムは、日本陸連のホームページからアクセスできるWEB上のミュージアム。陸上 […]

SNS

Latest Issue 最新号 最新号

2025年12月号 (11月14日発売)

2025年12月号 (11月14日発売)

EKIDEN REVIEW
全日本大学駅伝
箱根駅伝予選会
高校駅伝&実業団駅伝予選

Follow-up Tokyo 2025

page top