2023.02.04
◇日本選手権・室内競技(2月4、5日/大阪城ホール)
第106回日本選手権・室内競技の初日が2月4日に行われ、男子60mハードルは高山峻野(ゼンリン)が7秒64で初優勝を飾った。
フィニッシュ後、小首をかしげた高山。速報タイマーが7秒80で止まったことによるものだったようで、3月に行われた前回(7秒67)と比較して「この時期にしてはまずまず」と振り返る。
予選こそ7秒85で河嶋亮太(旭油業)に0.01秒先着を許す2着。だが、決勝ではしっかりと修正して抜け出してみせた。「練習の延長として考えていて、前日にもウエイトトレーニングをして筋肉痛。その中で反応を見たかった」。ハードルについても2月中旬からの技術練習に向けた現状把握として捉えて臨んだという。
強化するポイントは「変わらない」と高山。まずは「ウエイトトレーニングと走り込みで上積みをする」。出力とスピードの最大値を上げて、走りに落とし込んでいく。
110mハードルで日本記録を出したのも4年前。2019年はドーハ世界選手権で決勝まであとわずかに迫るなど存在感を放った。しかし、コロナ禍を挟んで迎えた東京五輪イヤーからケガでなかなか万全とはいかない。昨年もオレゴン世界選手権代表を逃した。
しかし、その後は練習期間を積めたことで復活。8月の実業団・学生対抗では13秒10の自己新(日本歴代2位)をマークし、ブダペスト世界選手権の参加標準記録(13秒28)をクリアしている。そういった面で、「ポイントを狙わなくていいので余裕があります」と言う。
昨年末までは順調に過ごしたが、1月に入ってからは不運続き。新型コロナウイルス陽性となり、「咳が続いた」。復帰後の鹿児島合宿では「焦ってトレーニングしたことで右肩を痛めました」。さらに愛猫との別れが突如やってくるなど、「お祓いに行かないと」と言うほど。
「だから今季はもうダメです」とは“高山節”。高い目標は立てず、どんなレースでも目的を持って「自己ベストを目指していく」のが信条だ。「その先の何かにつながれば。より高いレベルで戦えるように自分を高めていければ」。アクシデント続きの2023年のはじまりになったが、日本男子スプリントハードルに頼もしい男が戻ってきそうだ。
RECOMMENDED おすすめの記事
Ranking
人気記事ランキング
2025.11.07
編集部コラム「追いかけっこ」
2025.11.07
メモリードが実業団陸上部の活動終了を発表 今後は個人アスリート支援へ
-
2025.11.07
-
2025.11.06
2025.11.02
青学大が苦戦の中で3位確保!作戦不発も「力がないチームではない」/全日本大学駅伝
-
2025.11.02
-
2025.11.02
-
2025.11.03
2025.10.18
【大会結果】第102回箱根駅伝予選会/個人成績(2025年10月18日)
2025.11.02
青学大が苦戦の中で3位確保!作戦不発も「力がないチームではない」/全日本大学駅伝
-
2025.10.18
2022.04.14
【フォト】U18・16陸上大会
2021.11.06
【フォト】全国高校総体(福井インターハイ)
-
2022.05.18
-
2023.04.01
-
2022.12.20
-
2023.06.17
-
2022.12.27
-
2021.12.28
Latest articles 最新の記事
2025.11.07
編集部コラム「追いかけっこ」
毎週金曜日更新!? ★月陸編集部★ 攻め(?)のアンダーハンド リレーコラム🔥 毎週金曜日(できる限り!)、月刊陸上競技の編集部員がコラムをアップ! 陸上界への熱い想い、日頃抱いている独り言、取材の裏話、どーでもいいこと […]
2025.11.07
メモリードが実業団陸上部の活動終了を発表 今後は個人アスリート支援へ
11月7日、実業団のメモリードは、27年3月をもって実業団陸上部としての活動を終了すると発表した。今後は「チーム単位での支援」から「個人アスリート支援」へと方針を転換し、陸上競技に限らず幅広いスポーツ分野の選手を対象に支 […]
2025.11.07
日本陸連・有森裕子会長に岡山市市民栄誉賞「本市の名を高めることに特に顕著な功績」五輪2大会メダル
岡山市は11月7日、女子マラソンで五輪2大会連続メダリストの日本陸連・有森裕子会長に、岡山市市民栄誉賞を授与し同日授与式が執り行われた。 有森会長は岡山県岡山市出身の58歳。女子マラソンにおいて、1992年バルセロナ五輪 […]
Latest Issue
最新号
2025年11月号 (10月14日発売)
東京世界選手権 総特集
箱根駅伝予選会&全日本大学駅伝展望