HOME 駅伝

2022.10.23

パナソニックが残り300mで逆転! 初優勝で全日本大会出場権獲得/プリンセス駅伝
パナソニックが残り300mで逆転! 初優勝で全日本大会出場権獲得/プリンセス駅伝

全日本実業団対抗女子駅伝(11月27日/クイーンズ駅伝)の出場を懸けた予選会「プリンセス駅伝in宗像・福津」は10月23日、福岡県宗像市の宗像ユリックス前を発着点とする6区間42.195kmのコースに31チームが出場して行われ、パナソニックが最終区の逆転で2時間18分06秒で初優勝を果たした。

パナソニックは4位でタスキを受けた2区(3.6km)の渡邊菜々美が区間賞(11分15秒)でトップに浮上。3区で2位、4区で4位に後退したものの、上位につける粘りのレースを見せた。5区(10.4km)で森田香織が区間2位で3位に押し上げると、先頭の九電工から24秒差でタスキを受けたアンカー(6区・6.695km)の信櫻空が快走。中継所を出てまもなく2位の第一生命グループを抜くと、残り300mで九電工を一気に抜き去って、そのままフィニッシュした。

パナソニックは2017年、18年と全日本で連覇した実績を持つが、昨年のクイーンズ駅伝は25位と惨敗。出直しを誓ったレースで持ち前の勝負強さを発揮した。

広告の下にコンテンツが続きます

2位は6秒差で九電工。5区の逸木和香菜が前回、資生堂・高島由香がマークした区間記録を12秒更新する34分02秒で走破した。3位は天満屋。アンカーを務めた東京五輪マラソン代表の前田穂南が1人を抜いた。

4位の第一生命グループは序盤から好位置でレースを進め、3区の小海遥が区間賞を獲得する走りでトップに立ったが、5区、6区と実力を発揮できなかった。

16位までが全日本大会出場権を獲得。15位の日立までは連続出場を決め、最後のひと枠に入った肥後銀行は2年ぶりの宮城切符を手にした。また、京セラは6区の白井明衣がレース中に走行できなくなり、途中棄権。白井は搬送先の病院で左大腿骨骨折が判明した。

■プリンセス駅伝成績
1位 パナソニック   2時間18分06秒
2位 九電工      2時間18分12秒
3位 天満屋      2時間18分45秒
4位 第一生命グループ 2時間19分09秒
5位 ダイソー     2時間20分07秒
6位 三井住友海上   2時間20分18秒
7位 岩谷産業     2時間20分23秒
8位 大塚製薬     2時間20分59秒
9位 ユニクロ     2時間21分07秒
10位 エディオン    2時間21分07秒
11位 スターツ     2時間21分11秒
12位 豊田自動織機   2時間21分13秒
13位 ルートインホテルズ 2時間21分36秒
14位 しまむら     2時間21分40秒
15位 日立       2時間22分06秒
16位 肥後銀行     2時間22分28秒
―以上全日本出場権獲得― 

17位 十八親和銀行   2時間22分38秒
18位 ニトリ      2時間23分03秒
19位 シスメックス   2時間23分12秒
20位 センコー     2時間24分36秒
21位 埼玉医大グループ 2時間24分40秒
22位 宮崎銀行     2時間24分53秒
23位 ノーリツ     2時間26分33秒
24位 キヤノン     2時間26分26秒
25位 鹿児島銀行    2時間26分34秒
26位 コモディイイダ  2時間27分52秒
27位 東京メトロ    2時間28分18秒
28位 愛知電機     2時間28分58秒
29位 TOTO     2時間29分32秒
30位 メモリード    2時間32分58秒
   京セラ      途中棄権

●区間賞
1区(7.0km) 川口桃佳(豊田自動織機)22分56秒
2区(3.6km) 渡邊菜々美(パナソニック)11分15秒
3区(10.7km) 小海 遥(第一生命グループ)34分47秒
4区(3.8km) T.ムッソー二(ダイソー)11分28秒
5区(10.4km) 逸木和香菜(九電工)34分02秒=区間新記録
6区(6.695km) 信櫻 空(パナソニック)21分25秒

■全日本大会(クイーンズ駅伝)出場チーム
●シード(前回上位8チーム)
積水化学        14年連続24回目
資生堂         7年連続31回目
デンソー        19年連続30回目
JP日本郵政グループ  8年連続8回目
ダイハツ        15年連続32回目
ヤマダホールディングス 4年連続17回目
ユニバーサルエンターテインメント
            16年連続16回目
ワコール        23年連続30回目
●予選会通過チーム
パナソニック      23年連続34回目
九電工         12年連続31回目
天満屋         31年連続31回目
第一生命グル―プ    2年連続26回目
ダイソー        2年連続2回目
三井住友海上      4年連続28回目
岩谷産業        2年連続2回目
大塚製薬        5年連続10回目
ユニクロ        2年連続11回目
エディオン       5年連続29回目
スターツ        6年連続13回目
豊田自動織機      15年連続16回目
ルートインホテルズ   5年連続6回目
しまむら        2年連続16回目
日立          4年連続26回目
肥後銀行        2年ぶり7回目

全日本実業団対抗女子駅伝(11月27日/クイーンズ駅伝)の出場を懸けた予選会「プリンセス駅伝in宗像・福津」は10月23日、福岡県宗像市の宗像ユリックス前を発着点とする6区間42.195kmのコースに31チームが出場して行われ、パナソニックが最終区の逆転で2時間18分06秒で初優勝を果たした。 パナソニックは4位でタスキを受けた2区(3.6km)の渡邊菜々美が区間賞(11分15秒)でトップに浮上。3区で2位、4区で4位に後退したものの、上位につける粘りのレースを見せた。5区(10.4km)で森田香織が区間2位で3位に押し上げると、先頭の九電工から24秒差でタスキを受けたアンカー(6区・6.695km)の信櫻空が快走。中継所を出てまもなく2位の第一生命グループを抜くと、残り300mで九電工を一気に抜き去って、そのままフィニッシュした。 パナソニックは2017年、18年と全日本で連覇した実績を持つが、昨年のクイーンズ駅伝は25位と惨敗。出直しを誓ったレースで持ち前の勝負強さを発揮した。 2位は6秒差で九電工。5区の逸木和香菜が前回、資生堂・高島由香がマークした区間記録を12秒更新する34分02秒で走破した。3位は天満屋。アンカーを務めた東京五輪マラソン代表の前田穂南が1人を抜いた。 4位の第一生命グループは序盤から好位置でレースを進め、3区の小海遥が区間賞を獲得する走りでトップに立ったが、5区、6区と実力を発揮できなかった。 16位までが全日本大会出場権を獲得。15位の日立までは連続出場を決め、最後のひと枠に入った肥後銀行は2年ぶりの宮城切符を手にした。また、京セラは6区の白井明衣がレース中に走行できなくなり、途中棄権。白井は搬送先の病院で左大腿骨骨折が判明した。 ■プリンセス駅伝成績 1位 パナソニック   2時間18分06秒 2位 九電工      2時間18分12秒 3位 天満屋      2時間18分45秒 4位 第一生命グループ 2時間19分09秒 5位 ダイソー     2時間20分07秒 6位 三井住友海上   2時間20分18秒 7位 岩谷産業     2時間20分23秒 8位 大塚製薬     2時間20分59秒 9位 ユニクロ     2時間21分07秒 10位 エディオン    2時間21分07秒 11位 スターツ     2時間21分11秒 12位 豊田自動織機   2時間21分13秒 13位 ルートインホテルズ 2時間21分36秒 14位 しまむら     2時間21分40秒 15位 日立       2時間22分06秒 16位 肥後銀行     2時間22分28秒 ―以上全日本出場権獲得―  17位 十八親和銀行   2時間22分38秒 18位 ニトリ      2時間23分03秒 19位 シスメックス   2時間23分12秒 20位 センコー     2時間24分36秒 21位 埼玉医大グループ 2時間24分40秒 22位 宮崎銀行     2時間24分53秒 23位 ノーリツ     2時間26分33秒 24位 キヤノン     2時間26分26秒 25位 鹿児島銀行    2時間26分34秒 26位 コモディイイダ  2時間27分52秒 27位 東京メトロ    2時間28分18秒 28位 愛知電機     2時間28分58秒 29位 TOTO     2時間29分32秒 30位 メモリード    2時間32分58秒    京セラ      途中棄権 ●区間賞 1区(7.0km) 川口桃佳(豊田自動織機)22分56秒 2区(3.6km) 渡邊菜々美(パナソニック)11分15秒 3区(10.7km) 小海 遥(第一生命グループ)34分47秒 4区(3.8km) T.ムッソー二(ダイソー)11分28秒 5区(10.4km) 逸木和香菜(九電工)34分02秒=区間新記録 6区(6.695km) 信櫻 空(パナソニック)21分25秒 ■全日本大会(クイーンズ駅伝)出場チーム ●シード(前回上位8チーム) 積水化学        14年連続24回目 資生堂         7年連続31回目 デンソー        19年連続30回目 JP日本郵政グループ  8年連続8回目 ダイハツ        15年連続32回目 ヤマダホールディングス 4年連続17回目 ユニバーサルエンターテインメント             16年連続16回目 ワコール        23年連続30回目 ●予選会通過チーム パナソニック      23年連続34回目 九電工         12年連続31回目 天満屋         31年連続31回目 第一生命グル―プ    2年連続26回目 ダイソー        2年連続2回目 三井住友海上      4年連続28回目 岩谷産業        2年連続2回目 大塚製薬        5年連続10回目 ユニクロ        2年連続11回目 エディオン       5年連続29回目 スターツ        6年連続13回目 豊田自動織機      15年連続16回目 ルートインホテルズ   5年連続6回目 しまむら        2年連続16回目 日立          4年連続26回目 肥後銀行        2年ぶり7回目

次ページ:

       

RECOMMENDED おすすめの記事

    

Ranking 人気記事ランキング 人気記事ランキング

Latest articles 最新の記事

2025.11.04

ロジスティード初制覇!前回優勝GMOが2位、初陣M&Aが初ニューイヤー、コニカミノルタら全日本復活3チーム/東日本実業団駅伝

◇第66回東日本実業団対抗駅伝(11月3日/埼玉・熊谷スポーツ文化公園競技場及び公園内特設周回コース:7区間74.6km) 第66回東日本実業団対抗駅伝が行われ、東日本枠「12」と第70回記念枠「1」(13位以下で最上位 […]

NEWS “走る伝説”キプチョゲが第一線退く マラソン2時間切り、五輪2連覇 マラソン界の常識を変えた鉄人

2025.11.04

“走る伝説”キプチョゲが第一線退く マラソン2時間切り、五輪2連覇 マラソン界の常識を変えた鉄人

11月2日、米国でニューヨークシティマラソンに出場したエリウド・キプチョゲ(ケニア)が、フィニッシュ後、今後はエリートレースには参加せず、新たなプロジェクト「エリウド・キプチョゲ・ワールドツアー」を始めることを発表した。 […]

NEWS 白熱アンカー決戦!三菱重工が制覇!クラフティア2位、黒崎播磨が3位、全日本覇者・旭化成Aは8位/九州実業団駅伝

2025.11.04

白熱アンカー決戦!三菱重工が制覇!クラフティア2位、黒崎播磨が3位、全日本覇者・旭化成Aは8位/九州実業団駅伝

◇第62回九州実業団毎日駅伝(11月3日/大分・佐伯中央病院陸上競技場~佐伯市屋内運動広場特設コース:7区間89.3km) 第62回九州実業団毎日駅伝が行われ、九州枠「9」と第70回記念枠「1」(9位から10分差以内が条 […]

NEWS 豊川が男女優勝 男子は2時間6分23秒で2年ぶりV 女子は序盤で主導権を握って逃げ切り4連覇/愛知県高校駅伝

2025.11.04

豊川が男女優勝 男子は2時間6分23秒で2年ぶりV 女子は序盤で主導権を握って逃げ切り4連覇/愛知県高校駅伝

全国高校駅伝の出場権を懸けた愛知県高校駅伝は11月3日、一宮市大野極楽寺公園発着木曽川沿川サイクリングコースで行われ、男女ともに豊川が制した。男子(7区間42.195km)は2時間6分23秒で2年ぶり10回目のV。女子( […]

NEWS 高知農が県高校最高記録の2時間6分36秒で5連覇 女子は山田がオール区間賞で都大路は“皆勤”の37に/高知県高校駅伝

2025.11.03

高知農が県高校最高記録の2時間6分36秒で5連覇 女子は山田がオール区間賞で都大路は“皆勤”の37に/高知県高校駅伝

全国高校駅伝の出場権を懸けた高知県高校駅伝は11月2日、高知市東部総合運動場周回コースで行われ、男子(7区間42.195km)は高知農が県高校最高記録となる2時間6分36秒で5年連続49回目の優勝。女子(5区間21.09 […]

SNS

Latest Issue 最新号 最新号

2025年11月号 (10月14日発売)

2025年11月号 (10月14日発売)

東京世界選手権 総特集
箱根駅伝予選会&全日本大学駅伝展望

page top