
◇日本インカレ(9月17~19日/埼玉・熊谷スポーツ公園)1日目
6人の留学生が飛び出した男子10000m。日本人では山田真生(立命大)が食らいつくも、2400m付近から徐々に引き離される。トップ集団は5000mを13分58秒で通過した。日本人グループは5000mを14分33秒ほどで通過。主に集団を引いたのが上田颯汰(関学大)だった。
「山田さんが前でレースを進めるのは想定内だったので、つかまえられる位置で走りました。とにかく積極的なレースがしたくて、山田さんを倒すぞ、という気持ちでした」
日本人集団は5700m付近で山田を飲み込むと、徐々に人数が削られていく。7000m通過時では7人に絞られた。残り3周で嶋津雄大(創価大)が日本人トップに立つと、最後は白いキャップをかぶった上田との一騎打ちになった。
残り1周で、上田がキャップを脱ぎ捨ててスパート。「ラスト勝負は正直、自信がなかったんですけど、『負けたくない』という気持ちは自分の方が上だと思いました」という伏兵が嶋津を突き放して、最後は両手を広げてフィニッシュラインに飛び込んだ。
28分52秒63で日本人最上位となる5位。上田は関大一高(大阪)の出身で、高校時代の5000mベストは14分25秒93だった。インターハイは1500mに出場。関東の大学で勝負したい気持ちを持っていたが、家庭の事情もあり、関西に残ることを決意した。昨年の日本インカレは10000mにエントリーしながら、出場枠(ターゲットナンバー)に届かず悔しい思いをしている。全日本大学駅伝は2年連続で3区を任され、1年時は区間8位、2年時は区間6位と好走。しかし、昨年は「区間5位以内」という目標に1秒届かなかった。さまざまな思いが重なり、「打倒・関東」の熱い気持ちは沸騰していた。
今夏は昨年(460km)を大きく上回る800km(8月)以上を走り込む。日本インカレのスタートリストを見て、「5000mのほうが強豪校のエース級がエントリーしていたので10000mでは最低でも日本人トップを取るつもりでした」と気合は十分だった。
今後は10月の出雲駅伝と11月の全日本大学駅伝で関東勢との『再戦』が待っている。
「駅伝では今回出場しなかった関東勢のエース級にも勝てるようにしたい。主要区間で区間3位以内が目標です。できれば日本人トップを奪いたい」
学生最高の舞台で関東勢を驚かせた関西学大の上田颯汰。もう『サプライズ』とは呼ばせない。
◇日本インカレ(9月17~19日/埼玉・熊谷スポーツ公園)1日目
6人の留学生が飛び出した男子10000m。日本人では山田真生(立命大)が食らいつくも、2400m付近から徐々に引き離される。トップ集団は5000mを13分58秒で通過した。日本人グループは5000mを14分33秒ほどで通過。主に集団を引いたのが上田颯汰(関学大)だった。
「山田さんが前でレースを進めるのは想定内だったので、つかまえられる位置で走りました。とにかく積極的なレースがしたくて、山田さんを倒すぞ、という気持ちでした」
日本人集団は5700m付近で山田を飲み込むと、徐々に人数が削られていく。7000m通過時では7人に絞られた。残り3周で嶋津雄大(創価大)が日本人トップに立つと、最後は白いキャップをかぶった上田との一騎打ちになった。
残り1周で、上田がキャップを脱ぎ捨ててスパート。「ラスト勝負は正直、自信がなかったんですけど、『負けたくない』という気持ちは自分の方が上だと思いました」という伏兵が嶋津を突き放して、最後は両手を広げてフィニッシュラインに飛び込んだ。
28分52秒63で日本人最上位となる5位。上田は関大一高(大阪)の出身で、高校時代の5000mベストは14分25秒93だった。インターハイは1500mに出場。関東の大学で勝負したい気持ちを持っていたが、家庭の事情もあり、関西に残ることを決意した。昨年の日本インカレは10000mにエントリーしながら、出場枠(ターゲットナンバー)に届かず悔しい思いをしている。全日本大学駅伝は2年連続で3区を任され、1年時は区間8位、2年時は区間6位と好走。しかし、昨年は「区間5位以内」という目標に1秒届かなかった。さまざまな思いが重なり、「打倒・関東」の熱い気持ちは沸騰していた。
今夏は昨年(460km)を大きく上回る800km(8月)以上を走り込む。日本インカレのスタートリストを見て、「5000mのほうが強豪校のエース級がエントリーしていたので10000mでは最低でも日本人トップを取るつもりでした」と気合は十分だった。
今後は10月の出雲駅伝と11月の全日本大学駅伝で関東勢との『再戦』が待っている。
「駅伝では今回出場しなかった関東勢のエース級にも勝てるようにしたい。主要区間で区間3位以内が目標です。できれば日本人トップを奪いたい」
学生最高の舞台で関東勢を驚かせた関西学大の上田颯汰。もう『サプライズ』とは呼ばせない。
RECOMMENDED おすすめの記事
Ranking
人気記事ランキング
-
2025.11.16
2025.11.10
日本テレビ菅谷大介アナウンサーが死去 53歳 箱根駅伝のスタート、フィニッシュ実況も担当
-
2025.11.10
-
2025.11.09
2025.10.18
【大会結果】第102回箱根駅伝予選会/個人成績(2025年10月18日)
2025.11.02
青学大が苦戦の中で3位確保!作戦不発も「力がないチームではない」/全日本大学駅伝
-
2025.10.18
2022.04.14
【フォト】U18・16陸上大会
2021.11.06
【フォト】全国高校総体(福井インターハイ)
-
2022.05.18
-
2023.04.01
-
2022.12.20
-
2023.06.17
-
2022.12.27
-
2021.12.28
Latest articles 最新の記事
2025.11.16
國學院大のルーキー・野田顕臣がU20日本最高1時間1分29秒!「自分ができるところまでアピールを」/上尾ハーフ
第38回上尾シティハーフマラソンは11月16日、埼玉県上尾市内で行われ、大学生男子の部は青木瑠郁(國學院大)が1時間0分45秒の日本人学生歴代10位タイの好記録で優勝した。國學院大のルーキー・野田顕臣がU20日本最高記録 […]
2025.11.16
駒大・桑田駿介は積極レースで2位 伊勢路出走なく「箱根ではチームの役に立つ走りを」/上尾ハーフ
第38回上尾シティハーフマラソンは11月16日、埼玉県上尾市内で行われ、大学生男子の部は青木瑠郁(國學院大)が1時間0分45秒の日本人学生歴代10位タイの好記録で優勝した。桑田駿介(駒大)が3秒差の2位に入った。 強い覚 […]
2025.11.16
國學院大・青木瑠郁が1時間0分45秒で競り勝つ! 流れを戻すために「勝てたことが大きかった」/上尾ハーフ
第38回上尾シティハーフマラソンは11月16日、埼玉県上尾市内で行われ、大学生男子の部は青木瑠郁(國學院大)が1時間0分45秒の日本人学生歴代10位タイの好記録で優勝した。 風がなく、気温が上がり切る前にスタートしたレー […]
2025.11.16
【男子ハンマー投】アツオビン・アンドリュウ(九州共立大1)70m04=U20歴代5位
11月15日、九州共立大学陸上競技場で第1回九州共立大投てき競技会が行われ、U20規格(6kg)で実施された男子ハンマー投において、アツオビン・アンドリュウ(九州共立大1)が70m04のU20歴代5位の記録をマークした。 […]
2025.11.15
仙台育英高・長森結愛が3000m高1歴代2位の9分04秒77! 米澤奈々香 4年ぶり自己新の5000m15分26秒64/日体大長距離競技会
11月15日、神奈川横浜市の日体大健志台陸上競技場で第324回日体大長距離競技会兼第18回NITTAIDAII Challenge Gamesが行われ、NCG女子3000mでは高校1年生の長森結愛(仙台育英高・宮城)が留 […]
Latest Issue
最新号
2025年12月号 (11月14日発売)
EKIDEN REVIEW
全日本大学駅伝
箱根駅伝予選会
高校駅伝&実業団駅伝予選
Follow-up Tokyo 2025