
◇日本インカレ(9月17~19日/埼玉・熊谷スポーツ公園)1日目
第90回日本インカレの初日が行われ、男子110mハードルで東京五輪に出場した泉谷駿介(順大)が走幅跳に出場し、7m73(+0.6)で3位だった。
五輪後、初の試合となる予定だった8月のAthlete Night Games(福井)は直前に腰を痛めて欠場。これが最後のインカレが五輪以来の舞台となった。
泉谷は1回目に7m70(+0.1)を跳んでトップ8に残る。3回目、そして4、5回目をパスして4×100mリレーの予選にアンカーとして登場。1着で決勝進出のフィニッシュをすると、最終6回目には7m73(+0.6)をマークした。
「走幅跳は優勝を目指していたので悔しい。練習では中助走で今日の記録くらい跳べていたので、8mは跳びたかったです」と苦い表情を浮かべる。元々、7m92の自己ベストを持つなど、ハードル以外でも好記録を持つマルチアスリート。「1週間くらい練習して仕上げてきた」という久しぶりの走幅跳に「なかなか難しかったです」と苦笑い。リレーを考慮して「跳べても3本かなと思っていたので」と、本数を絞った中だったが、3位に入ってしっかり総合優勝を狙うチームに加点したのはさすがだった。
東京五輪を終え、「正直、心身ともにすごく疲れました。燃え尽きた感じがありました」と、心境を打ち明け、「まだ完全に切り替えられない」とも。それでも、「110mハードルで悔しい思いをしたので、来年の世界選手権でリベンジしたい」と、心の底にもちろん火種は消えない。走幅跳や三段跳などとの兼ね合いについては「練習をしないと(挑戦は)できない。今回、練習不足を感じました。しっかり計画を立てていきたい」と語る。
これが最後のインカレ。総合優勝のためにも、そして世界の再スタートを切るためにも、まずは明日の110mハードル決勝、そして3日目の110mハードルに全力を尽くす。110mハードルは「タイムよりも優勝を目指します」と1年時以来のタイトルを狙っていく。
◇日本インカレ(9月17~19日/埼玉・熊谷スポーツ公園)1日目
第90回日本インカレの初日が行われ、男子110mハードルで東京五輪に出場した泉谷駿介(順大)が走幅跳に出場し、7m73(+0.6)で3位だった。
五輪後、初の試合となる予定だった8月のAthlete Night Games(福井)は直前に腰を痛めて欠場。これが最後のインカレが五輪以来の舞台となった。
泉谷は1回目に7m70(+0.1)を跳んでトップ8に残る。3回目、そして4、5回目をパスして4×100mリレーの予選にアンカーとして登場。1着で決勝進出のフィニッシュをすると、最終6回目には7m73(+0.6)をマークした。
「走幅跳は優勝を目指していたので悔しい。練習では中助走で今日の記録くらい跳べていたので、8mは跳びたかったです」と苦い表情を浮かべる。元々、7m92の自己ベストを持つなど、ハードル以外でも好記録を持つマルチアスリート。「1週間くらい練習して仕上げてきた」という久しぶりの走幅跳に「なかなか難しかったです」と苦笑い。リレーを考慮して「跳べても3本かなと思っていたので」と、本数を絞った中だったが、3位に入ってしっかり総合優勝を狙うチームに加点したのはさすがだった。
東京五輪を終え、「正直、心身ともにすごく疲れました。燃え尽きた感じがありました」と、心境を打ち明け、「まだ完全に切り替えられない」とも。それでも、「110mハードルで悔しい思いをしたので、来年の世界選手権でリベンジしたい」と、心の底にもちろん火種は消えない。走幅跳や三段跳などとの兼ね合いについては「練習をしないと(挑戦は)できない。今回、練習不足を感じました。しっかり計画を立てていきたい」と語る。
これが最後のインカレ。総合優勝のためにも、そして世界の再スタートを切るためにも、まずは明日の110mハードル決勝、そして3日目の110mハードルに全力を尽くす。110mハードルは「タイムよりも優勝を目指します」と1年時以来のタイトルを狙っていく。 RECOMMENDED おすすめの記事
Ranking
人気記事ランキング
2025.11.21
お詫びと訂正(月刊陸上競技2025年12月号)
-
2025.11.20
-
2025.11.20
-
2025.11.20
-
2025.11.20
-
2025.11.20
-
2025.11.20
2025.11.20
【箱根駅伝2026名鑑】中央大学
-
2025.11.20
-
2025.11.16
-
2025.11.14
-
2025.11.20
-
2025.11.20
2025.11.02
青学大が苦戦の中で3位確保!作戦不発も「力がないチームではない」/全日本大学駅伝
-
2025.11.02
2022.04.14
【フォト】U18・16陸上大会
2021.11.06
【フォト】全国高校総体(福井インターハイ)
-
2022.05.18
-
2023.04.01
-
2022.12.20
-
2023.06.17
-
2022.12.27
-
2021.12.28
Latest articles 最新の記事
2025.11.21
お詫びと訂正(月刊陸上競技2025年12月号)
月刊陸上競技2025年12月号に一部誤りがございました。 75ページに掲載した高校駅伝福岡県大会女子で、優勝した筑紫女学園の記事の中に、区間賞獲得者が1人(5区・大熊さわ選手/3年)となっておりましたが、正しくは3人(大 […]
2025.11.21
100mアジア記録保持者・蘇炳添が引退レース 「これからはさらに速い選手が現われるのを見たい」
11月20日、中国全国運動会の最終日が行われ、男子100mで9秒83のアジア記録を持つ蘇炳添(中国)が、現役最後のレースに臨んだ。 蘇は1989年生まれの36歳。高校時代から本格的に陸上競技に取り組み、2009年の中国選 […]
2025.11.20
【箱根駅伝2026名鑑】関東学生連合
関東学生連合チーム オープン参加 前回順位 16位相当 過去最高順位 4位 至近10年総合成績(左が25年) ⑯-⑳⑭⑳⑲2121⑳⑪ チーム最高記録 往路 5時間30分15秒(22年) 復路 5時間30分10秒(22年 […]
Latest Issue
最新号
2025年12月号 (11月14日発売)
EKIDEN REVIEW
全日本大学駅伝
箱根駅伝予選会
高校駅伝&実業団駅伝予選
Follow-up Tokyo 2025