
◇日本インカレ(9月17~19日/埼玉・熊谷スポーツ公園)1日目
第90回日本インカレの初日が行われ、男子110mハードルで東京五輪に出場した泉谷駿介(順大)が走幅跳に出場し、7m73(+0.6)で3位だった。
五輪後、初の試合となる予定だった8月のAthlete Night Games(福井)は直前に腰を痛めて欠場。これが最後のインカレが五輪以来の舞台となった。
泉谷は1回目に7m70(+0.1)を跳んでトップ8に残る。3回目、そして4、5回目をパスして4×100mリレーの予選にアンカーとして登場。1着で決勝進出のフィニッシュをすると、最終6回目には7m73(+0.6)をマークした。
「走幅跳は優勝を目指していたので悔しい。練習では中助走で今日の記録くらい跳べていたので、8mは跳びたかったです」と苦い表情を浮かべる。元々、7m92の自己ベストを持つなど、ハードル以外でも好記録を持つマルチアスリート。「1週間くらい練習して仕上げてきた」という久しぶりの走幅跳に「なかなか難しかったです」と苦笑い。リレーを考慮して「跳べても3本かなと思っていたので」と、本数を絞った中だったが、3位に入ってしっかり総合優勝を狙うチームに加点したのはさすがだった。
東京五輪を終え、「正直、心身ともにすごく疲れました。燃え尽きた感じがありました」と、心境を打ち明け、「まだ完全に切り替えられない」とも。それでも、「110mハードルで悔しい思いをしたので、来年の世界選手権でリベンジしたい」と、心の底にもちろん火種は消えない。走幅跳や三段跳などとの兼ね合いについては「練習をしないと(挑戦は)できない。今回、練習不足を感じました。しっかり計画を立てていきたい」と語る。
これが最後のインカレ。総合優勝のためにも、そして世界の再スタートを切るためにも、まずは明日の110mハードル決勝、そして3日目の110mハードルに全力を尽くす。110mハードルは「タイムよりも優勝を目指します」と1年時以来のタイトルを狙っていく。
◇日本インカレ(9月17~19日/埼玉・熊谷スポーツ公園)1日目
第90回日本インカレの初日が行われ、男子110mハードルで東京五輪に出場した泉谷駿介(順大)が走幅跳に出場し、7m73(+0.6)で3位だった。
五輪後、初の試合となる予定だった8月のAthlete Night Games(福井)は直前に腰を痛めて欠場。これが最後のインカレが五輪以来の舞台となった。
泉谷は1回目に7m70(+0.1)を跳んでトップ8に残る。3回目、そして4、5回目をパスして4×100mリレーの予選にアンカーとして登場。1着で決勝進出のフィニッシュをすると、最終6回目には7m73(+0.6)をマークした。
「走幅跳は優勝を目指していたので悔しい。練習では中助走で今日の記録くらい跳べていたので、8mは跳びたかったです」と苦い表情を浮かべる。元々、7m92の自己ベストを持つなど、ハードル以外でも好記録を持つマルチアスリート。「1週間くらい練習して仕上げてきた」という久しぶりの走幅跳に「なかなか難しかったです」と苦笑い。リレーを考慮して「跳べても3本かなと思っていたので」と、本数を絞った中だったが、3位に入ってしっかり総合優勝を狙うチームに加点したのはさすがだった。
東京五輪を終え、「正直、心身ともにすごく疲れました。燃え尽きた感じがありました」と、心境を打ち明け、「まだ完全に切り替えられない」とも。それでも、「110mハードルで悔しい思いをしたので、来年の世界選手権でリベンジしたい」と、心の底にもちろん火種は消えない。走幅跳や三段跳などとの兼ね合いについては「練習をしないと(挑戦は)できない。今回、練習不足を感じました。しっかり計画を立てていきたい」と語る。
これが最後のインカレ。総合優勝のためにも、そして世界の再スタートを切るためにも、まずは明日の110mハードル決勝、そして3日目の110mハードルに全力を尽くす。110mハードルは「タイムよりも優勝を目指します」と1年時以来のタイトルを狙っていく。 RECOMMENDED おすすめの記事
Ranking
人気記事ランキング
2025.10.31
那覇西が2区で逆転して2年連続の都大路へ 男子は北山が首位譲らず7連覇!/沖縄県高校駅伝
2025.10.31
編集部コラム「2025年に生まれた新記録」
-
2025.10.31
-
2025.10.26
2025.10.18
【大会結果】第102回箱根駅伝予選会/個人成績(2025年10月18日)
-
2025.10.18
2022.04.14
【フォト】U18・16陸上大会
2021.11.06
【フォト】全国高校総体(福井インターハイ)
-
2022.05.18
-
2023.04.01
-
2022.12.20
-
2023.06.17
-
2022.12.27
-
2021.12.28
Latest articles 最新の記事
2025.10.31
編集部コラム「2025年に生まれた新記録」
毎週金曜日更新!? ★月陸編集部★ 攻め(?)のアンダーハンド リレーコラム🔥 毎週金曜日(できる限り!)、月刊陸上競技の編集部員がコラムをアップ! 陸上界への熱い想い、日頃抱いている独り言、取材の裏話、どーでもいいこと […]
2025.10.31
北口榛花、サニブラウンに続いて世界へ羽ばたけ!第12期ダイヤモンドアスリートの募集がスタート
日本陸連は第12期ダイヤモンドアスリートおよびダイヤモンドアスリートNextageの募集を開始した。 2014年にスタートした日本陸連の「ダイヤモンドアスリート」は、「は陸上競技を通じて豊かな人間性を持つ国際人となり、今 […]
2025.10.31
連覇狙う國學院大、駒大、青学大、中大、創価大を軸に力拮抗! 早大、城西大も有力/全日本大学駅伝
◇第57回全日本大学駅伝(11月2日/愛知・熱田神宮~三重・伊勢神宮:8区間106.8km) 第57回全日本大学駅伝は11月2日、愛知・熱田神宮西門前から三重・伊勢神宮内宮宇治橋前をつなぐ8区間106.8kmで行われる。 […]
2025.10.31
【高校生FOCUS】男子円盤投・東琉空(稲生高3)インターハイ&国スポ2冠 今季高校生相手に無敗のスロワー
FOCUS! 高校生INTERVIEW 東 琉空 Azuma Ruku 稲生3三重 2025年の屋外シーズンも最終盤を迎えました。今回は今季活躍した高校アスリートの中で男子円盤投の東琉空選手(稲生3三重)にフォーカスしま […]
Latest Issue
最新号
2025年11月号 (10月14日発売)
東京世界選手権 総特集
箱根駅伝予選会&全日本大学駅伝展望