
◇日本インカレ(9月17~19日/埼玉・熊谷スポーツ公園)1日目
第90回日本インカレの初日が行われ、男子110mハードルで東京五輪に出場した泉谷駿介(順大)が走幅跳に出場し、7m73(+0.6)で3位だった。
五輪後、初の試合となる予定だった8月のAthlete Night Games(福井)は直前に腰を痛めて欠場。これが最後のインカレが五輪以来の舞台となった。
泉谷は1回目に7m70(+0.1)を跳んでトップ8に残る。3回目、そして4、5回目をパスして4×100mリレーの予選にアンカーとして登場。1着で決勝進出のフィニッシュをすると、最終6回目には7m73(+0.6)をマークした。
「走幅跳は優勝を目指していたので悔しい。練習では中助走で今日の記録くらい跳べていたので、8mは跳びたかったです」と苦い表情を浮かべる。元々、7m92の自己ベストを持つなど、ハードル以外でも好記録を持つマルチアスリート。「1週間くらい練習して仕上げてきた」という久しぶりの走幅跳に「なかなか難しかったです」と苦笑い。リレーを考慮して「跳べても3本かなと思っていたので」と、本数を絞った中だったが、3位に入ってしっかり総合優勝を狙うチームに加点したのはさすがだった。
東京五輪を終え、「正直、心身ともにすごく疲れました。燃え尽きた感じがありました」と、心境を打ち明け、「まだ完全に切り替えられない」とも。それでも、「110mハードルで悔しい思いをしたので、来年の世界選手権でリベンジしたい」と、心の底にもちろん火種は消えない。走幅跳や三段跳などとの兼ね合いについては「練習をしないと(挑戦は)できない。今回、練習不足を感じました。しっかり計画を立てていきたい」と語る。
これが最後のインカレ。総合優勝のためにも、そして世界の再スタートを切るためにも、まずは明日の110mハードル決勝、そして3日目の110mハードルに全力を尽くす。110mハードルは「タイムよりも優勝を目指します」と1年時以来のタイトルを狙っていく。
◇日本インカレ(9月17~19日/埼玉・熊谷スポーツ公園)1日目
第90回日本インカレの初日が行われ、男子110mハードルで東京五輪に出場した泉谷駿介(順大)が走幅跳に出場し、7m73(+0.6)で3位だった。
五輪後、初の試合となる予定だった8月のAthlete Night Games(福井)は直前に腰を痛めて欠場。これが最後のインカレが五輪以来の舞台となった。
泉谷は1回目に7m70(+0.1)を跳んでトップ8に残る。3回目、そして4、5回目をパスして4×100mリレーの予選にアンカーとして登場。1着で決勝進出のフィニッシュをすると、最終6回目には7m73(+0.6)をマークした。
「走幅跳は優勝を目指していたので悔しい。練習では中助走で今日の記録くらい跳べていたので、8mは跳びたかったです」と苦い表情を浮かべる。元々、7m92の自己ベストを持つなど、ハードル以外でも好記録を持つマルチアスリート。「1週間くらい練習して仕上げてきた」という久しぶりの走幅跳に「なかなか難しかったです」と苦笑い。リレーを考慮して「跳べても3本かなと思っていたので」と、本数を絞った中だったが、3位に入ってしっかり総合優勝を狙うチームに加点したのはさすがだった。
東京五輪を終え、「正直、心身ともにすごく疲れました。燃え尽きた感じがありました」と、心境を打ち明け、「まだ完全に切り替えられない」とも。それでも、「110mハードルで悔しい思いをしたので、来年の世界選手権でリベンジしたい」と、心の底にもちろん火種は消えない。走幅跳や三段跳などとの兼ね合いについては「練習をしないと(挑戦は)できない。今回、練習不足を感じました。しっかり計画を立てていきたい」と語る。
これが最後のインカレ。総合優勝のためにも、そして世界の再スタートを切るためにも、まずは明日の110mハードル決勝、そして3日目の110mハードルに全力を尽くす。110mハードルは「タイムよりも優勝を目指します」と1年時以来のタイトルを狙っていく。 RECOMMENDED おすすめの記事
Ranking
人気記事ランキング
2025.11.11
WAライジングスター賞 男子は中長距離のコエチ、メハリー、セレムがノミネート
2025.11.10
関西が1増4枠! 東海が1減 関東は最大枠で変わらず 来年の全日本大学駅伝地区出場枠決定
-
2025.11.10
-
2025.11.10
-
2025.11.10
2025.10.18
【大会結果】第102回箱根駅伝予選会/個人成績(2025年10月18日)
2025.11.02
青学大が苦戦の中で3位確保!作戦不発も「力がないチームではない」/全日本大学駅伝
-
2025.10.18
2022.04.14
【フォト】U18・16陸上大会
2021.11.06
【フォト】全国高校総体(福井インターハイ)
-
2022.05.18
-
2023.04.01
-
2022.12.20
-
2023.06.17
-
2022.12.27
-
2021.12.28
Latest articles 最新の記事
2025.11.11
ミズノが第102回箱根駅伝オフィシャルグッズの予約開始! 大会記念Tシャツなど全21種を12月下旬から順次販売
ミズノは11月11日、箱根駅伝のスポンサー契約に基づき、第102回箱根駅伝オフィシャルグッズ販売の予約を開始した。 第102回大会の箱根駅伝オフィシャルグッズは、毎年展開している大会記念Tシャツ、出場校のタスキをデザイン […]
2025.11.11
WAライジングスター賞 男子は中長距離のコエチ、メハリー、セレムがノミネート
世界陸連(WA)は11月10日、ワールド・アスレティクス・アワード2025の「ライジングスター賞」の最終候補選手を発表した。 この賞はU20選手を対象とした最優秀賞で、15年には日本のサニブラウン・アブデル・ハキームが受 […]
2025.11.10
関西が1増4枠! 東海が1減 関東は最大枠で変わらず 来年の全日本大学駅伝地区出場枠決定
日本学連は11月10日、11月2日に行われた第57回全日本大学駅伝の結果を受けて、来年予定する第58回大会の各地区学連の出場枠を発表した。 8つの地区学連にはそれぞれ1つの基本枠が与えられ、残りは大会の成績により、シード […]
2025.11.10
國學院大・青木瑠郁、駒大・帰山侑大、早大・間瀬田純平らが登録 有力選手多数エントリー/上尾ハーフ
11月10日、上尾シティハーフマラソンの主催者は16日に開催される第38回大会の出場選手を発表した。 同大会は、箱根駅伝に向けての重要なレースとして実施されており、過去には大迫傑が早大時代に1時間1分47秒のジュニア日本 […]
2025.11.10
来年の全日本大学女子駅伝の出場枠が決定!今年の結果から関東9枠、関西5枠に タイム選考枠は2校
日本学生陸上競技連合は、来年の第44回全日本大学女子駅伝の各地区学連出場枠について発表した。 同大会の出場枠は今年10月の第43回大会で上位8位までに入った学校に対して、シード権を付与。次に、9位から17位に入ったチーム […]
Latest Issue
最新号
2025年11月号 (10月14日発売)
東京世界選手権 総特集
箱根駅伝予選会&全日本大学駅伝展望