
東京五輪テストイベント(コンチネンタルツアー・ゴールド)の男子400mハードルで好記録が連発した。
法大2年生の黒川和樹が、昨年マークした49秒19を大きく更新する日本歴代10位タイ、学生歴代5位タイの48秒68をマーク。東京五輪参加標準記録の48秒90を突破した。それだけで終わらず、2位の山内大夢(早大)が48秒84、3位に入ったドーハ世界選手権代表の豊田将樹(富士通)も48秒87で続く、3人が東京五輪参加標準記録を突破した。
黒川は前半から持ち味のスピードを見せ独走。追い風の影響もあり、13歩で「ハードルが近くなるほど身体が動いた」と言う。それでも「9、10台目で崩れて膝がカクッとなってしまった。あと0.3秒はタイムが変わったと思います」と悔やむ。
中学時代は四種競技に取り組み、走高跳が得意だった。山口・田部高に入学し、400mと110mハードルの記録が伸びたことから1年から400mハードルに挑戦。地元・山口ではそのポテンシャルを早くから評価されてきた期待の選手だった。法大ではOBの豊田らと練習をともにしたことでさらにレベルアップ。昨年出した49秒19はU20日本歴代3位で、あの為末大のU20日本記録49秒09に迫って見せた。法大監督を務める苅部俊二、為末、豊田と『法大ヨンパー』の“DNA”を継承している。
日本選手権で3位以内に入れば東京五輪代表に内定するが、「このままでいくと日本選手権は不安なので、崩れた最後のところを修正して日本選手権で勝ちきりたい」と語った。
2位の山内は「正直、49秒中盤くらいを狙っていたので、自己ベストは出ると思っていましたが、参加標準記録はビックリです」と驚きの表情。「スピードがついたことで得意の後半で勝負できた」とラスト追い込んで強さを発揮。「タイムを出したからといって油断せずに日本選手権に臨みたい」と身を引き締めた。
豊田は「今シーズン絶望的かと思った」というほど春から絶不調だったが、「何がよかったかまだわかりません。正直驚いています」と苦笑いするも「ハードルをぶつけず、競るようなレースができた」と久しぶりの快走にホッとした様子。「ポイント(によるワールドランキング)でなく、記録を突破できたので、日本選手権で順位を取れるように」と6月の決戦に向けて意気込んでいた。
ドーハ世界選手権の安部孝駿(ヤマダホールディングス、今大会4位)も参加標準記録を突破済み。ここまでの4人が6月の日本選手権で3位以内に入った段階で東京五輪代表に内定する。
東京五輪テストイベント(コンチネンタルツアー・ゴールド)の男子400mハードルで好記録が連発した。
法大2年生の黒川和樹が、昨年マークした49秒19を大きく更新する日本歴代10位タイ、学生歴代5位タイの48秒68をマーク。東京五輪参加標準記録の48秒90を突破した。それだけで終わらず、2位の山内大夢(早大)が48秒84、3位に入ったドーハ世界選手権代表の豊田将樹(富士通)も48秒87で続く、3人が東京五輪参加標準記録を突破した。
黒川は前半から持ち味のスピードを見せ独走。追い風の影響もあり、13歩で「ハードルが近くなるほど身体が動いた」と言う。それでも「9、10台目で崩れて膝がカクッとなってしまった。あと0.3秒はタイムが変わったと思います」と悔やむ。
中学時代は四種競技に取り組み、走高跳が得意だった。山口・田部高に入学し、400mと110mハードルの記録が伸びたことから1年から400mハードルに挑戦。地元・山口ではそのポテンシャルを早くから評価されてきた期待の選手だった。法大ではOBの豊田らと練習をともにしたことでさらにレベルアップ。昨年出した49秒19はU20日本歴代3位で、あの為末大のU20日本記録49秒09に迫って見せた。法大監督を務める苅部俊二、為末、豊田と『法大ヨンパー』の“DNA”を継承している。
日本選手権で3位以内に入れば東京五輪代表に内定するが、「このままでいくと日本選手権は不安なので、崩れた最後のところを修正して日本選手権で勝ちきりたい」と語った。
2位の山内は「正直、49秒中盤くらいを狙っていたので、自己ベストは出ると思っていましたが、参加標準記録はビックリです」と驚きの表情。「スピードがついたことで得意の後半で勝負できた」とラスト追い込んで強さを発揮。「タイムを出したからといって油断せずに日本選手権に臨みたい」と身を引き締めた。
豊田は「今シーズン絶望的かと思った」というほど春から絶不調だったが、「何がよかったかまだわかりません。正直驚いています」と苦笑いするも「ハードルをぶつけず、競るようなレースができた」と久しぶりの快走にホッとした様子。「ポイント(によるワールドランキング)でなく、記録を突破できたので、日本選手権で順位を取れるように」と6月の決戦に向けて意気込んでいた。
ドーハ世界選手権の安部孝駿(ヤマダホールディングス、今大会4位)も参加標準記録を突破済み。ここまでの4人が6月の日本選手権で3位以内に入った段階で東京五輪代表に内定する。
RECOMMENDED おすすめの記事
Ranking
人気記事ランキング
2025.11.15
【大会結果】丹後大学駅伝 第87回関西学生対校駅伝(2025年11月15日)
-
2025.11.14
-
2025.11.14
-
2025.11.14
-
2025.11.10
-
2025.11.10
2025.10.18
【大会結果】第102回箱根駅伝予選会/個人成績(2025年10月18日)
2025.11.02
青学大が苦戦の中で3位確保!作戦不発も「力がないチームではない」/全日本大学駅伝
-
2025.10.18
2022.04.14
【フォト】U18・16陸上大会
2021.11.06
【フォト】全国高校総体(福井インターハイ)
-
2022.05.18
-
2023.04.01
-
2022.12.20
-
2023.06.17
-
2022.12.27
-
2021.12.28
Latest articles 最新の記事
2025.11.15
関大が56年ぶりV! 6区・嶋田匠海の区間新で逆転 2位関学大、3位大経大 オープン参加の青学大も好走/丹後大学駅伝
◇丹後大学駅伝/第87回関西学生駅伝(11月15日/京都・宮津市民体育館~京丹後はごろも競技場着8区間74.7km) 11月15日、関西学生駅伝が行われ、関大が3時間45分55秒で56年ぶり12回目の優勝を飾った。 関大 […]
2025.11.15
ルイジアナ州立大・澤田結弥が5位入賞! チームは創部初の全米大会出場決定/全米学生クロカン地区予選
11月14日、米国アーカンソー州フェイエットビルで行われた全米大学体育協会(NCAA)クロスカントリー・サウスセントラル地区選手権で、女子6kmに出場した澤田結弥(ルイジアナ州立大)が19分56秒7で5位入賞を果たした。 […]
2025.11.15
【大会結果】丹後大学駅伝 第87回関西学生対校駅伝(2025年11月15日)
【大会成績】第87回関西学生対校駅伝(2025年11月15日/京都・宮津市民体育館~京丹後はごろも陸上競技場:8区間74.7km) 総合成績 1位 関大 3時間45分55秒 2位 関学大 3時間47分32秒 3 […]
2025.11.15
関西の学生駅伝王座を懸けたレースが今日開催! 関大、大経大、関学大が優勝争う/丹後大学駅伝
◇丹後大学駅伝/第87回関西学生駅伝(11月15日/京都・宮津市民体育館~京丹後はごろも競技場着8区間74.7km) 関西の学生駅伝ナンバーワンを決める丹後大学駅伝は11月15日、8時50分に京都・宮津市民体育館をスター […]
2025.11.14
編集部コラム「今年も残り1か月半」
毎週金曜日更新!? ★月陸編集部★ 攻め(?)のアンダーハンド リレーコラム🔥 毎週金曜日(できる限り!)、月刊陸上競技の編集部員がコラムをアップ! 陸上界への熱い想い、日頃抱いている独り言、取材の裏話、どーでもいいこと […]
Latest Issue
最新号
2025年12月号 (11月14日発売)
EKIDEN REVIEW
全日本大学駅伝
箱根駅伝予選会
高校駅伝&実業団駅伝予選
Follow-up Tokyo 2025