HOME 高校・中学

2025.06.19

前田さくらと松本真奈の直接対決に注目! 三段跳・井上敏志ら玉野光南勢に勢い 男女長距離は留学生との争いか/IH中国
前田さくらと松本真奈の直接対決に注目! 三段跳・井上敏志ら玉野光南勢に勢い 男女長距離は留学生との争いか/IH中国

女子短距離の前田さくら(25年布勢スプリント)

広島インターハイ(7月25日~29日)を懸けた地区大会が6月に各地で行われる。

インターハイ中国地区大会(鳥取、島根、岡山、広島、山口)は6月20日から22日までの3日間、広島市のホットスタッフフィールド広島(広島広域公園陸上競技場)で行われる。5月下旬~6月上旬に行われた県大会などの戦績を踏まえ、注目種目や選手、見どころなどを紹介する。

今大会最大の注目は、女子短距離の前田さくら(鳥取敬愛3鳥取)と松本真奈(広島皆実3広島)の直接対決だ。

100mでは、現在は前田が好調。6月1日の布勢スプリントでは、シニア選手を上回る日本人トップの2位で、追い風2.6mの参考記録ながら高校記録を上回る11秒39を出した。昨年のインターハイ、国民スポーツ大会少年Aともに2位に入っている実績もあり、自己ベストの11秒60以上を狙ってくるだろう。得意のレース中盤までで優位に立ち、そのまま逃げ切るか。

100mの自己記録では0.03秒上回る松本は、レース中盤からの加速が持ち味。後半差し切って制することを目指す。また200mでは両者ともに県大会で自己ベストを出しており、松本は23秒89(-0.1)、前田は24秒14(+1.1)。現状は松本が優勢だが、こちらの勝負も見逃せない。そして松本を擁する4×100mリレーの広島皆実は、インターハイ優勝を狙い、県大会で出した46秒03を上回るタイムを目指している。

また、今季は玉野光南(岡山)に、インターハイ優勝が目指せる選手がそろっている。男子三段跳では井上敏志(3年)が4月に15m40を跳んで自己記録を伸ばした。昨年のインターハイ4位からの巻き返しを図り、さらなる記録を狙う。男子砲丸投では赤澤瑠依(3年)が5月に17m40の自己ベストを出している。この勢いに乗り、18m超えが見られるだろうか。

広告の下にコンテンツが続きます

そのほか、女子ハンマー投では、県大会で51m08を投げた大東心春(3年)が注目される。同校後輩の横山由夏(2年)や、大平睦実(安芸南3広島)との拮抗したハイレベルな争いが見られるかもしれない。女子5000m競歩の記録で上位にランクされている石田紗也(3年)にも注目だ。

今大会では、島根県勢にもインターハイ上位候補がそろっている。男子ハンマー投では、昨年のU18大会7位の高見晃史郎(松江工3)が、県大会で自己ベストの61m84をマーク。今季60m超えを連発させており、アベレージを上げてきている。また女子800mで昨年のインターハイ3位の佐々木葉音(平田3)、男子棒高跳で今季4m90と記録を伸ばしてきている土江駿多(大社3)のパフォーマンスも注目だ。

女子走幅跳の三好惺子(野田学園1山口)にも期待がかかる。昨年のU16大会で8位に入っているが、4月に5m87を跳んで自己記録を伸ばしている。今大会で、インターハイの上位争いに食い込む足がかりを築けるか。

留学生との争いで好記録が期待される種目もある。男子5000mのピーター・ムトゥリ(岡山商大附3岡山)と土間董哉(世羅3広島)のベスト記録は、ともに13分50秒台。また女子1500mは、昨年のインターハイ優勝のジャネット・ジェプコエチ(倉敷3岡山)に、ドルーリー朱瑛里(津山3岡山)が県大会に続いて挑むかたちとなる。どちらも接戦での好レースとなればおもしろい。

全国インターハイは7月25日から29日までの5日間、広島・ホットスタッフフィールド陸上競技場(広島広域公園陸上競技場)で開催。各地区大会上位6位までが出場する(※男女競歩は5位、女子棒高跳、女子三段跳、女子ハンマー投は4位まで、混成は3位+各地区4~6位の記録上位5名)。

文/松山林太郎

広島インターハイ(7月25日~29日)を懸けた地区大会が6月に各地で行われる。 インターハイ中国地区大会(鳥取、島根、岡山、広島、山口)は6月20日から22日までの3日間、広島市のホットスタッフフィールド広島(広島広域公園陸上競技場)で行われる。5月下旬~6月上旬に行われた県大会などの戦績を踏まえ、注目種目や選手、見どころなどを紹介する。 今大会最大の注目は、女子短距離の前田さくら(鳥取敬愛3鳥取)と松本真奈(広島皆実3広島)の直接対決だ。 100mでは、現在は前田が好調。6月1日の布勢スプリントでは、シニア選手を上回る日本人トップの2位で、追い風2.6mの参考記録ながら高校記録を上回る11秒39を出した。昨年のインターハイ、国民スポーツ大会少年Aともに2位に入っている実績もあり、自己ベストの11秒60以上を狙ってくるだろう。得意のレース中盤までで優位に立ち、そのまま逃げ切るか。 100mの自己記録では0.03秒上回る松本は、レース中盤からの加速が持ち味。後半差し切って制することを目指す。また200mでは両者ともに県大会で自己ベストを出しており、松本は23秒89(-0.1)、前田は24秒14(+1.1)。現状は松本が優勢だが、こちらの勝負も見逃せない。そして松本を擁する4×100mリレーの広島皆実は、インターハイ優勝を狙い、県大会で出した46秒03を上回るタイムを目指している。 また、今季は玉野光南(岡山)に、インターハイ優勝が目指せる選手がそろっている。男子三段跳では井上敏志(3年)が4月に15m40を跳んで自己記録を伸ばした。昨年のインターハイ4位からの巻き返しを図り、さらなる記録を狙う。男子砲丸投では赤澤瑠依(3年)が5月に17m40の自己ベストを出している。この勢いに乗り、18m超えが見られるだろうか。 そのほか、女子ハンマー投では、県大会で51m08を投げた大東心春(3年)が注目される。同校後輩の横山由夏(2年)や、大平睦実(安芸南3広島)との拮抗したハイレベルな争いが見られるかもしれない。女子5000m競歩の記録で上位にランクされている石田紗也(3年)にも注目だ。 今大会では、島根県勢にもインターハイ上位候補がそろっている。男子ハンマー投では、昨年のU18大会7位の高見晃史郎(松江工3)が、県大会で自己ベストの61m84をマーク。今季60m超えを連発させており、アベレージを上げてきている。また女子800mで昨年のインターハイ3位の佐々木葉音(平田3)、男子棒高跳で今季4m90と記録を伸ばしてきている土江駿多(大社3)のパフォーマンスも注目だ。 女子走幅跳の三好惺子(野田学園1山口)にも期待がかかる。昨年のU16大会で8位に入っているが、4月に5m87を跳んで自己記録を伸ばしている。今大会で、インターハイの上位争いに食い込む足がかりを築けるか。 留学生との争いで好記録が期待される種目もある。男子5000mのピーター・ムトゥリ(岡山商大附3岡山)と土間董哉(世羅3広島)のベスト記録は、ともに13分50秒台。また女子1500mは、昨年のインターハイ優勝のジャネット・ジェプコエチ(倉敷3岡山)に、ドルーリー朱瑛里(津山3岡山)が県大会に続いて挑むかたちとなる。どちらも接戦での好レースとなればおもしろい。 全国インターハイは7月25日から29日までの5日間、広島・ホットスタッフフィールド陸上競技場(広島広域公園陸上競技場)で開催。各地区大会上位6位までが出場する(※男女競歩は5位、女子棒高跳、女子三段跳、女子ハンマー投は4位まで、混成は3位+各地区4~6位の記録上位5名)。 文/松山林太郎

次ページ:

       

RECOMMENDED おすすめの記事

    

Ranking 人気記事ランキング 人気記事ランキング

Latest articles 最新の記事

2025.07.13

【女子200m】井戸アビゲイル風果が日本歴代3位タイの23秒16 日本選手権での自己ベストを0.02秒更新

第80回福島県選手権は7月13日、福島・とうほう・みんなのスタジアムで行われ、女子200m決勝で井戸アビゲイル風果(東邦銀行)が日本歴代3位タイとなる23秒16(+0.4)をマークした。 100mで中学2年時の2015年 […]

NEWS 走高跳・赤松諒一が地元で人生初サイン会 エール受け「東京世界陸上も頑張りたい」

2025.07.13

走高跳・赤松諒一が地元で人生初サイン会 エール受け「東京世界陸上も頑張りたい」

岐阜で行われている第109回日本選手権混成競技の会場で、男子走高跳の赤松諒一(SEIBU PRINCE)がサイン会に参加してファンと交流した。 昨年のパリ五輪で5位入賞した赤松は岐阜出身。地元でビッグイベント開催とあって […]

NEWS 青木涼真が3000m障害日本歴代2位8分18秒75! 岩水嘉孝を上回る/WAコンチネンタルツアー

2025.07.13

青木涼真が3000m障害日本歴代2位8分18秒75! 岩水嘉孝を上回る/WAコンチネンタルツアー

世界陸連(WA)コンチネンタルツアー・シルバーのサンセットツアーは7月12日、米国・ロサンゼルスで行われ、男子3000m障害で青木涼真(Honda)が日本歴代2位の8分18秒75で5位に入った。 青木は1000mを2分5 […]

NEWS 男子4×100mR筑波大が大会新で18年ぶり戴冠!最上級生3人とスーパールーキー「最後に勝てて良かった」/日本選手権リレー

2025.07.13

男子4×100mR筑波大が大会新で18年ぶり戴冠!最上級生3人とスーパールーキー「最後に勝てて良かった」/日本選手権リレー

◇第109回日本選手権リレー(7月12、13日/岐阜・岐阜・岐阜メモリアルセンター長良川競技場) 日本選手権リレーの男子4×100mリレー決勝が行われ、筑波大が38秒72の大会新で優勝した。筑波大の優勝は2007年の品田 […]

NEWS 女子4×100mR福岡大が43秒91!!!単独チーム日本最高で6年ぶりV インカレ後に本音ぶつけ「チーム一丸」/日本選手権リレー

2025.07.13

女子4×100mR福岡大が43秒91!!!単独チーム日本最高で6年ぶりV インカレ後に本音ぶつけ「チーム一丸」/日本選手権リレー

◇第109回日本選手権リレー(7月12、13日/岐阜・岐阜・岐阜メモリアルセンター長良川競技場) 日本選手権リレーの女子4×100mリレー決勝が行われ、福岡大が43秒91の学生新記録を樹立して優勝した。予選で44秒16を […]

SNS

Latest Issue 最新号 最新号

2025年7月号 (6月13日発売)

2025年7月号 (6月13日発売)

詳報!アジア選手権
日本インカレ
IH都府県大会

page top