HOME 国内

2025.03.31

資生堂の永山忠幸コーチが退任 福士加代子、一山麻緒ら育成、 柴田来夢の引退、2名の退部を発表
資生堂の永山忠幸コーチが退任 福士加代子、一山麻緒ら育成、 柴田来夢の引退、2名の退部を発表

永山忠幸氏(23年MGC)

資生堂を退部する永山コーチ、選手3人らのコメント全文

●永山忠幸 専任コーチ
「日頃より資生堂ランニングクラブを応援して頂き、本当にありがとうございます。このたび2025年3月末日をもちまして65歳定年により、資生堂ランニングクラブの専任コーチを退任することになりました。在職中は、チームスローガン『強く、速く、美しく。』の精神を貫き、一念一心の想いで駆け抜け、2022年クイーンズ駅伝優勝並びに2024年パリオリンピック女子マラソン出場に微力ながら携わることができました。これもひとえに選手それぞれの努力の賜物とこれまで応援ご支援を頂いた方々並びに関係者との深い絆によるものだと確信しております。今後、資生堂ランニングクラブは、更なる飛躍を心がけ邁進して参りますので、引き続き、ご声援を賜ります様、宜しくお願い申し上げます。」

●五味宏生 ストレングスコーチ
『2024年度をもちまして契約期間満了となりました。「世界で戦える選手を!」という目標を自分の中で立て関わらせて頂きましたが、その面においては全く貢献することができず、選手に申し訳ない気持ちでいっぱいです。日本の女子長距離選手と世界との差はとにかく「ストライド」です。走っているだけではこの差は埋まらないということは歴史が証明しています。その方向性は間違っていないと今も思っておりますが、「結果が全て」ですので方法を考えなおさないといけません。資生堂において、女子長距離選手をみる難しさ、楽しさを知ることができましたので、ここで得た経験をいかして目標を実現できるようさらに精進して参ります。ありがとうございました。』

●柴田来夢
「いつも応援ありがとうございます。3月末をもって引退することを決断しました。個人としては大きな結果を残すことはできませんでしたが、多くの方々に支えていただいたおかげで、充実した競技人生を送ることができました。本当にありがとうございました。陸上競技を通して、出会った方々、選手の向上と成長を考え全力で指導、サポートをしてくださったスタッフ、そして一緒に走ってきたチームメンバーには感謝しています。陸上競技に向き合うことで培った精神力や集中力を活かし、これからは資生堂社員として新たな仕事に励み会社に恩返しできるよう精進していきます。今後とも、資生堂ランニングクラブの応援よろしくお願いいたします。今まで本当にありがとうございました。」

広告の下にコンテンツが続きます

●前田海音
「いつもたくさんの応援ありがとうございます。この度、3月末をもって資生堂ランニングクラブを退部することになりました。入社からの7年間で、たくさんの経験をさせていただき、競技者としても1人の人間としても成長することができました。大好きな陸上競技を通して出会ったチームの仲間やスタッフ、応援・支援していただいた方々など、クラブに関わる全ての皆さまに感謝しています。今後は、他チームで陸上競技を続けていくことになりますが、資生堂ランニングクラブでの経験を活かして、向上心とチャレンジ精神を忘れずに陸上競技に取り組みたいと思います。これからも、どうぞよろしくお願いいたします。」

●ジェプングティチ
「4年間ありがとうございました。応援いただいた全ての皆さまに感謝申し上げます。資生堂ランニングクラブの一員になれて良かったです。私はチームを退部しますが、これからはクイーンズ駅伝で優勝できるように応援しています。また皆さまにお会いできることを楽しみにしています。本当にありがとうございました。」

資生堂は3月31日付での退任スタッフ、引退・退部選手を発表した。 長きにわたって女子長距離の指導に貢献した永山忠幸・専任コーチが3月で定年退職し、退任となる。永山氏は1959年、熊本県生まれ。東農大時代には4年連続箱根駅伝に出走するなど実績を残した。2000年にワコールの監督となり、13年モスクワ世界選手権女子マラソン銅メダルで5000m・ハーフマラソンの元日本記録保持者である福士加代子や、東京五輪・パリ五輪マラソン代表の一山麻緒らを育成。22年に一山が同チームに移籍したのと同時に専任コーチに就任していた。 永山氏は「チームスローガン『強く、速く、美しく。』の精神を貫き、一念一心の想いで駆け抜け、2022年クイーンズ駅伝優勝並びに2024年パリオリンピック女子マラソン出場に微力ながら携わることができました」と振り返っている。 2020年4月からストレングスコーチを務めていた五味宏生氏も退任する。 また、柴田来夢の引退、前田海音とジュディ・ジェプングティチの退部も発表されている。柴田は京都・桂高からワコールを経て24年に資生堂へ。ワコール時代には全日本実業団対抗女子駅伝(クイーンズ駅伝)で1区を務めるなどしていた。「充実した競技人生を送ることができました」とコメント。今後は資生堂ジャパン株式会社で勤務する。 前田は2000年生まれの25歳で鹿児島女高から資生堂に入部。21年には全日本実業団対抗女子駅伝予選会(プリンセス駅伝)でアンカーを務めてトップ通過に貢献した。今後も他チームへ移籍して競技を続ける予定で「資生堂ランニングクラブでの経験を活かして、向上心とチャレンジ精神を忘れずに陸上競技に取り組みたいと思います」と意気込みをコメントしている。 23年に全日本実業団選手権5000m優勝、クイーンズ駅伝4区区間2位など実績のあるジェプングティチは益田東高(島根)卒の留学生。23年には日本選手権10000mにペースメーカーとして出場し、パリ五輪を目指した五島莉乃、髙島由香らの力走をアシスト。「これからはクイーンズ駅伝で優勝できるように応援しています」とエールを送った。 資生堂は22年にクイーンズ駅伝で優勝している強豪。昨年のクイーンズ駅伝では8位だった。

資生堂を退部する永山コーチ、選手3人らのコメント全文

●永山忠幸 専任コーチ 「日頃より資生堂ランニングクラブを応援して頂き、本当にありがとうございます。このたび2025年3月末日をもちまして65歳定年により、資生堂ランニングクラブの専任コーチを退任することになりました。在職中は、チームスローガン『強く、速く、美しく。』の精神を貫き、一念一心の想いで駆け抜け、2022年クイーンズ駅伝優勝並びに2024年パリオリンピック女子マラソン出場に微力ながら携わることができました。これもひとえに選手それぞれの努力の賜物とこれまで応援ご支援を頂いた方々並びに関係者との深い絆によるものだと確信しております。今後、資生堂ランニングクラブは、更なる飛躍を心がけ邁進して参りますので、引き続き、ご声援を賜ります様、宜しくお願い申し上げます。」 ●五味宏生 ストレングスコーチ 『2024年度をもちまして契約期間満了となりました。「世界で戦える選手を!」という目標を自分の中で立て関わらせて頂きましたが、その面においては全く貢献することができず、選手に申し訳ない気持ちでいっぱいです。日本の女子長距離選手と世界との差はとにかく「ストライド」です。走っているだけではこの差は埋まらないということは歴史が証明しています。その方向性は間違っていないと今も思っておりますが、「結果が全て」ですので方法を考えなおさないといけません。資生堂において、女子長距離選手をみる難しさ、楽しさを知ることができましたので、ここで得た経験をいかして目標を実現できるようさらに精進して参ります。ありがとうございました。』 ●柴田来夢 「いつも応援ありがとうございます。3月末をもって引退することを決断しました。個人としては大きな結果を残すことはできませんでしたが、多くの方々に支えていただいたおかげで、充実した競技人生を送ることができました。本当にありがとうございました。陸上競技を通して、出会った方々、選手の向上と成長を考え全力で指導、サポートをしてくださったスタッフ、そして一緒に走ってきたチームメンバーには感謝しています。陸上競技に向き合うことで培った精神力や集中力を活かし、これからは資生堂社員として新たな仕事に励み会社に恩返しできるよう精進していきます。今後とも、資生堂ランニングクラブの応援よろしくお願いいたします。今まで本当にありがとうございました。」 ●前田海音 「いつもたくさんの応援ありがとうございます。この度、3月末をもって資生堂ランニングクラブを退部することになりました。入社からの7年間で、たくさんの経験をさせていただき、競技者としても1人の人間としても成長することができました。大好きな陸上競技を通して出会ったチームの仲間やスタッフ、応援・支援していただいた方々など、クラブに関わる全ての皆さまに感謝しています。今後は、他チームで陸上競技を続けていくことになりますが、資生堂ランニングクラブでの経験を活かして、向上心とチャレンジ精神を忘れずに陸上競技に取り組みたいと思います。これからも、どうぞよろしくお願いいたします。」 ●ジェプングティチ 「4年間ありがとうございました。応援いただいた全ての皆さまに感謝申し上げます。資生堂ランニングクラブの一員になれて良かったです。私はチームを退部しますが、これからはクイーンズ駅伝で優勝できるように応援しています。また皆さまにお会いできることを楽しみにしています。本当にありがとうございました。」

次ページ:

ページ: 1 2

       

RECOMMENDED おすすめの記事

    

Ranking 人気記事ランキング 人気記事ランキング

Latest articles 最新の記事

2025.11.07

編集部コラム「追いかけっこ」

毎週金曜日更新!? ★月陸編集部★ 攻め(?)のアンダーハンド リレーコラム🔥 毎週金曜日(できる限り!)、月刊陸上競技の編集部員がコラムをアップ! 陸上界への熱い想い、日頃抱いている独り言、取材の裏話、どーでもいいこと […]

NEWS メモリードが実業団陸上部の活動終了を発表 今後は個人アスリート支援へ

2025.11.07

メモリードが実業団陸上部の活動終了を発表 今後は個人アスリート支援へ

メモリードの過去のプリンセス駅伝成績 16年 27位 17年 28位 18年 24位 19年 26位 20年 27位 21年 27位 22年 30位 23年 27位 24年 22位 25年 21位

NEWS 110mH学生世界一の阿部竜希がエターナルホスピタリティG内定!「勇往邁進の精神で」棒高跳・柄澤、短距離・木梨もアスナビ就職

2025.11.07

110mH学生世界一の阿部竜希がエターナルホスピタリティG内定!「勇往邁進の精神で」棒高跳・柄澤、短距離・木梨もアスナビ就職

阿部竜希らが来春の所属内定発表!3選手のコメント全文をチェック 阿部竜希 「この度、アスナビを通じて株式会社エターナルホスピタリティグループより内定を頂きました。競技に専念できる環境を与えていただいたことに、心より感謝申 […]

NEWS 日本陸連・有森裕子会長に岡山市市民栄誉賞「本市の名を高めることに特に顕著な功績」五輪2大会メダル

2025.11.07

日本陸連・有森裕子会長に岡山市市民栄誉賞「本市の名を高めることに特に顕著な功績」五輪2大会メダル

岡山市は11月7日、女子マラソンで五輪2大会連続メダリストの日本陸連・有森裕子会長に、岡山市市民栄誉賞を授与し同日授与式が執り行われた。 有森会長は岡山県岡山市出身の58歳。女子マラソンにおいて、1992年バルセロナ五輪 […]

NEWS 神奈川県高校駅伝で誤誘導により4校記録無効 嘆願書提出の三浦学苑が関東大会に異例のオープン参加 高体連が認める

2025.11.07

神奈川県高校駅伝で誤誘導により4校記録無効 嘆願書提出の三浦学苑が関東大会に異例のオープン参加 高体連が認める

11月3日の神奈川県高校駅伝(横浜市のフィールド小机・日産スタジアム付設ハーフマラソンコース)で誤誘導による4校が記録無効となり、記録無効となった4校のうち三浦学苑について、高体連が関東高校駅伝(11月22日/埼玉・熊谷 […]

SNS

Latest Issue 最新号 最新号

2025年11月号 (10月14日発売)

2025年11月号 (10月14日発売)

東京世界選手権 総特集
箱根駅伝予選会&全日本大学駅伝展望

page top